『テレビを壁掛けにしたいな~』と思った事はありますよね?
でもテレビを壁掛けにする良し悪しがわからずに壁掛けにするには躊躇する!、という人もたくさん居るのではないでしょうか?私もその一人です。
ですので今回は、テレビを壁掛けにするデメリットとメリットを詳しく紹介したいと思います!テレビを壁掛けにしたいけど壁掛けにするとどうなるの?と思っている人に参考にしていただけたら幸いです。
テレビに限らず様々な物でも言えますが、どちらかというとデメリットの方が知っておいた方がいいと思います。
メリットを知るのはもちろんなのですが、良い点ばかりを知っていたら悪い点が出てきた時にすごく嫌悪感を抱いてしまうのではないでしょうか。
ですので、今回の記事ではメリットよりもデメリットに焦点を当て、解説していこうと思います。
壁掛けテレビは壁に取り付けるため、壁掛け専用の金具が必要になり、場合によってはケーブルなども必要になるので、壁掛けテレビにする場合はテレビ以外にも費用が必要となり高くなります。
また、壁に穴をあけて専用器具を取り付けてテレビを設置だけでしょ?、壁ならどこでも取り付けられる。と思われがちですが違います。
置き型テレビはどこでも置くことができますが壁掛けテレビの場合はどこの壁でも取り付けられる訳ではありません。
石膏ボードや木材、コンクリートの場合は取り付ける事ができますが、石膏ボードは強度が足りないため壁掛けテレビを設置するための補強が必要となり、取り付けられない壁もあるので確かめる必要があります。
また、電波などの関係で費用もかかる場合もあり数日かかる場合もあります。
引用元:我が家で実現!憧れの壁掛けテレビ
壁掛けテレビにするためには金具が必要となります。
ですが金具を取り付けるためには壁に穴をあける必要があります。
テレビ裏の配線コードも壁の中に収めるのですから、必ず壁に穴をあけないといけません。
また、テレビや取り付け器具を取り外すと壁に金具の跡が残るので、壁に穴をあけたくない人は壁掛けテレビにしない方がいいでしょう。
壁掛けテレビで、一番気にしている人が多いのは落下の危険性ではないでしょうか?
壁に取り付けるけど、テレビって重いし耐えられるの?、落ちてきたりしない?と考えますよね。
先に言ってしまうと、落下する危険性は0ではありません。
ですが絶対に落下します、という事はないですので安心してください。絶対に落下するのであれば誰も壁掛けテレビにはしないですよね?
壁掛けテレビにする人は年々増えていますし、落下の危険性は低いと言えるでしょう。
ですが、取り付け器具の取り付けが甘いとテレビの重さに耐えきれずに落下する恐れは少なからずあるので、しっかりと取り付ける事により落下を防ぐようにしましょう。
また自分で取り付けるのなら気をつけてできるのですが、だいたいは業者がしてくれるので、ちゃんと見て自分で確認するようにするといいでしょう。
壁掛けテレビにしたい人は、模様替えをあまりしない人だとは思うのですが、壁掛けテレビにすることでテレビを移動することは出来なくなります。
たまに、気に入って購入した家具を置くためにテレビの配置を変えたりしますよね?
ですが壁掛けテレビにすると壁にテレビを固定するわけですから当然配置を変える事はできません。
ですので壁掛けテレビにする場合は、壁掛けテレビにする前に模様替えを済ませておく事や模様替えはしない様にするとデメリットではなくなるのではないでしょうか?
また、壁掛けテレビにした後にテレビを買い替えたいな、と思う場合も少なからずあるわけですが、取り付け器具のサイズなどにより買い替えが難しい場合があります。
もし買い替えたい・今後買い替えるのであれば、純正品ではない取り付け器具を買う、取り付け器具から変える、もしくは取り付け器具に合うテレビを選ぶかになります。
見た目がスマートになるのが壁掛けテレビ最大のメリットでしょう。
置き型テレビの場合は、テレビ台が必須となり場所が必要となります。
ですが壁掛けテレビの場合は、テレビ台が不要となるのでテレビ台の分だけスペースができます。なので部屋が広くなり、スッキリ見えます。
また、テレビ台にテレビが無い分スピーカーなどを置くことができ、インテリアとしての使用ができるので、部屋をおしゃれにする事ができます。
また、最近の壁掛けテレビは薄くなっているので、テレビの機種や壁によっては壁とぴったりと取り付けられ、テレビと壁が一体化しているような感覚で、映像にも臨場感が生まれるので映画などを一層楽しむことができます。
テレビを壁掛けにしたい!と思う人の中では結構いるのではないでしょうか?
テレビ裏は見たくないほどに配線があります。
またごちゃごちゃしている分、ホコリが溜まりやすく掃除するのも厄介ですよね。
でも掃除をしないわけにはいかないから溜め息を吐きながらもするんですよね。
そんな時に『テレビを壁掛けにしたいな~』と思いますよね。
テレビを壁掛けにする事により配線コードを壁の中に隠すので、見るだけでも嫌になるごちゃごちゃな配線が無くなります。
それだけでも嬉しいですよね。
コードが無いだけで掃除がラクにできるので、もう溜め息を吐きながらテレビ裏のコード間の隙間などを掃除しなくていいんです。
一番掃除をするのが厄介なコードが無くなるだけでも最大のメリットとも言えます。
壁掛けテレビは、自分の好みの高さに調整してから壁に取り付けます。
置き型テレビは、テレビ台を変えたり、配置を変える事はできるのですが高さを変える事はあまり出来ませんよね。
いつもテレビを見ている場所からの一番見やすい高さを決められるので、高さを選べるのは壁掛けテレビの一つの魅力ですね。
また、地震に強く落下の心配はありません。
金具を使って壁に取り付ける壁掛けテレビは、テレビの重量に耐えうる強度の金具を使用していますので相当な衝撃が無い限り、落下の危険性は低いでしょう。
耐震強度についてもしっかりと考えられている壁掛けテレビが多いので安全性は高くなっています。
ですので、子どもやペットがいる家庭でもテレビの高さによっては手の届かない高さやテレビが倒れる事もないので安心して壁掛けテレビにすることができます。
参考元:アナタはどっち派?テレビを壁掛けにするメリットとデメリット!
「IPSパネル&LEDバックライト」のパネルで、上下斜めから見ても正面から見た画面との差が少なく鮮明な発色の映像が楽しめるパナソニックのテレビ。
「お部屋ジャンプリンク」で別室のビエラやディーガから、放送中の番組や録画番組を本機に転送し、別室にある本機で楽しむことができます。
ARC対応なので、HDMIケーブル1本で別売のホームシアターを接続することができ、映画やスポーツを臨場感ある迫力の音響で楽しめます。
引用元:パナソニック
臨場感と迫力のあるパナソニックのテレビを壁掛けテレビにすることにより、より迫力のある映像と音を味わう事ができるのでおススメです。
このテレビのパナソニック純正取り付け器具はこちらです
ソニー独自の高輝度・高コントラスト技術によって、映像本来の輝きを再現し、いつも見ているテレビ番組・ブルーレイ・ネット動画も、4Kの美しさで生まれ変わります。
イヤホンなどのオーディオでも人気が高いソニーの音響技術『ハイレゾ対応』しているので、高画質かつ高音質の映像で楽しむことができます。
引用元:ソニー
ソニーのテレビ購入時に「壁掛けテレビ設置パック」の申し込みをする事により、金具などを事前に用意する事は少なくなる上、施工業者の選定なしに壁掛けテレビにすることができるのでおススメです。
このテレビのソニー純正取り付け器具はこちらです
壁掛けテレビについてのメリットとデメリットを書いていきましたが、壁掛けテレビでしか味わう事ができないメリットが多く、デメリットでは設置面での事が殆どでした。
取り付け器具などをちゃんと強度のあるものを選んできちんと設置することにより、デメリットの解消に繋がるので結果的にはメリットの方が多くあるのではないでしょうか?
また、模様替えに関しても壁掛けテレビにする前に好みのインテリアにしておくことでデメリットではなく、むしろ壁掛けテレビにしたから良い感じになったとメリットに変える事もできます。
ですので壁掛けテレビにするか迷っているのであれば、壁掛けテレビにすることをおススメします。
また、こちらの記事ではテレビを壁掛けにするときの工事費用や時間について解説しております。テレビの壁掛けを検討されている方はぜひ合わせてご覧ください!『テレビの壁掛け工事にかかる費用と時間について徹底解説!
』