一人暮らしや仕事をしている方などでは、電子レンジは冷蔵庫などよりマストな家電ではないでしょうか?電子レンジができたことで、食卓の環境は大きく様変わりしました。
更に、最近は機能が向上して、ただ温めるだけでなく、煮たり、焼いたり、更には揚げたりと、1台で様々な調理法をできるようになり、一気にレパートリーが増えたものです。
そして、その決定版が、電子レンジでご飯まで炊ける「電子レンジ炊飯器」の登場。
炊飯器要らずで、ボタン一つでホクホクのご飯が炊ける「電子レンジ炊飯器」について、おすすめできる理由から、おすすめしたい商品などを詳しく紹介していきます。
やはり、電子レンジ炊飯器の使用用途である、ご飯を炊くということ。どの電子レンジ炊飯器でも、炊飯器なのでご飯を炊くことはできますが、美味しく炊けるものは更に最高。
具体的には、備長炭入りのものだったり、土鍋でできているなど、100,000円以上するような高級炊飯器と変わらないような性能や作りで出来ているものも多く、本来のお米の美味しさを体感できる最高のご飯を電子レンジでボタンひとつでできるものはおすすめです。
電子レンジ炊飯器によっては、ご飯を炊くだけでなく、例えば、おかゆを作れたり、蒸しパンや点心類、中華まん、蒸し野菜なども、炊飯器に入れて、電子レンジで簡単にできるものも多いです。最近の食文化の変化で、毎日、ご飯を炊く人も少なくなっているので、このように様々な使い方ができると、使い勝手がよく、使用頻度が多くなり、おすすめできます。
電子レンジで加熱したあとは、どうしても炊飯器が熱くなっており、すぐにできたてを食べるにも、持ち運びに便利な取っ手があるものが嬉しいです。特に、一人暮らしなどでは、おかゆなどを作ったら、そのまま炊飯器を食卓まで持ち運んで、食べることも可能なので、洗い物も減らせます。
ご飯を炊くさいに、大量の蒸気が発生するので、例えば、蓋部分のくぼみなどに蒸気が溜まり、すぐに汚れてしまいます。デザインに凝っているものなどだと、そのくぼみの汚れを取りづらく、洗ってもなかなかこびりついて取れないなんてものも少なくないようです。洗いやすい、衛生面にきちんと配慮したモデルだとベターです。
日本人だったら、お米を炊く際にはしゃもじが欲しいものですが、結構外国製のものだと、しゃもじが付いていないモデルも多いです。
また、通常の炊飯器のようにお釜に目盛りが付いていないものがほとんどなので、軽量カップがセットなものだと、買ってその日からすぐ使えて便利です。
カラフルで、気軽にご飯を炊けるシリコン製の電子レンジ炊飯器。
一人暮らしなどで、少量炊く際などはとても便利なのですが、お米が結構くっついてしまい、勿体ないだけでなく洗うもの大変なものが多く、炊き方にムラができたりすることもあり、美味しくお米を食べるためには、あまりおすすめできません。
もちろんリーズナブルな価格でも、美味しく炊けるものも多いですが、低価格だけを売りにしているようなものだと、炊き方にムラができてしまったり、拭きこぼれてレンジが汚れてしまうなどの失敗が多くなってしまうものが結構あります。
目盛りが付いているなど、細かい親切設計になっているもののほうが、寿命が長く使え、結果的にお得に使用し続けることができます。
個人的意見ですが、やはり日本の食文化の中心であるお米は、日本製の炊飯器に限ります。
日本人のニーズに合うように、しゃもじ付きだったり、少量でも美味しく炊ける日本製のものが、やはり日本人には合っていると思います。
実質価格ワンコイン(500円)程度で購入ができる、電子レンジ炊飯器の入門モデルとして最適なタイプです。上げ底形状になっていることで、電子レンジのマイクロ波が下部にもしっかり伝わり、全体的にふっくら仕上げることができます。
画像をクリックするとAmazonへ移動します
ピンクのカワイイカラーリングで女性の一人暮らしなど女子ウケが高い電子レンジ炊飯器です。本体重量が約278gと軽量なので、ご飯を炊いたあとでも非力な人や子どもでも簡単に運べる軽さが嬉しいところです。しゃもじや計量カップを付いており、買ったその日からフル稼働ができます。
画像をクリックするとAmazonへ移動します
電子レンジ対応だけでなく、直火でもお米を炊くことができる使い勝手の良い電子レンジ炊飯器です。そのため、おひつとしても、冷蔵庫保管用食器としても使用できます。まるで高級炊飯器のように、お米を対流させながら炊いたり、遠赤外線を利用して炊き上げるので、ホクホクした美味しいご飯が食べられると口コミでも評判です。
画像をクリックするとAmazonへ移動します
ミッキーマウスデザインのディズニー好きにはたまらない電子レンジ炊飯器です。
ただ、可愛らしいだけでなく、お米がくっつきにくい加工が施されていたり、目盛りが付いているなど性能も充実しています。スノコ付きなので、ご飯以外にも蒸し料理が調理可能です。
画像をクリックするとAmazonへ移動します
重量が228gとスマホ並みの軽量さなので、電子レンジのあるところだった、どこでも炊きたてのご飯が炊ける電子レンジ炊飯器です。1合炊きなので、一人暮らしなど少量だけ炊きたいときに重宝します。透明なベーシックのほか、ブラック、ピンク、グリーンなど多色展開しています。
画像をクリックするとAmazonへ移動します
しゃもじが本体に収納でき、スマートなデザインがおしゃれな電子レンジ炊飯器です。しゃもじだけでなく計量カップを付いており、付属品が充実しているので、買ったその日からすぐに使えます。また、丸洗いしやすい点も、衛生的な状態を保てて大きなメリットです。
画像をクリックするとAmazonへ移動します
俳優の保阪尚希さんプロデュースのテレビショッピングでも話題になっているタジン鍋型の電子レンジ調理器です。お米を炊くだけでなく、蒸し野菜や点心類など蒸し料理を中心に様々な調理が、電子レンジでボタン一つでできあがります。
画像をクリックするとAmazonへ移動します
1合用なので、一人暮らしなど少量を炊くのは面倒くさいような家庭に最適な、手軽に電子レンジで炊飯できる電子レンジ炊飯器です。取っ手が付いており、使い勝手が良いだけでなく、レトロな作りもテンションが上がります。
画像をクリックするとAmazonへ移動します
熱が伝わりやすい陶器製の電子レンジ炊飯器です。形状がマグカップ形なので、おかゆなど、そのまま器を移さずとも、食べることができて便利です。調理レパートリーが増える嬉しいレシピ付きです。
画像をクリックするとAmazonへ移動します
備長炭が入っており、よりお米の芯から炊き上げることができるので、お米本来の甘みと旨みを感じられると、クチコミでも評判になっている電子レンジ炊飯器です。実売価格が、1,000円以下というお手頃価格なので、1つ持っていて損はないおすすめ電子レンジ炊飯器です。
画像をクリックするとAmazonへ移動します
電子レンジ炊飯器をおすすめできる人は、やはり一人暮らしでも二人以上でも、あまりお米は食べず、1合、2合ほど炊けば十分という人には、ボタン一つでできる電子レンジ炊飯器はまさに向いていると言えるでしょう。また、無洗米を使っている人も、より手間が少ない電子レンジ炊飯器のメリットを多く受けられるのでおすすめですね。
逆に、食べ盛りの子どもがいる家庭など、一気に5合、7合と炊く人は、多く炊けるモデルもありますが、どうしても炊き方にムラができてしまったり、長い時間がかかり、電気代が馬鹿にならないなどのデメリットもあるので、あまりおすすめできません。また、当然ながら、夜寝る時に予約をしておいて、朝ごはんで食べるようなスタイルの人は、朝起きてから、炊き始めないといけないので、時短にならず、忙しい朝には不向きかもしれません。
おすすめの電子レンジ炊飯器についてまとめてみました。いかがでしたでしょうか?多くのモデルが1,000円前後と比較的安価なモデルも多いので、日頃は炊飯器でご飯を炊いている人、外食が中心の人でも、1つは持っておいても良いものですね。
なかにはおひつの形をしたものもあります。昔から、和食は目でも楽しむと言われているとおり、見た目も美味しく食べる重要な要素。見た目にもこだわって、美味しくご飯を食べてパワーを養いたいですね。
他にも電子レンジでゆで卵を作る方法なども解説しています。電子レンジでの料理のレパートリーを広げたい方はこちらも参考にしてみてください。