日頃から感じている両親への感謝。でも面と向かって言葉にするのは少し照れくさいですよね。
ありがとうの気持ちをプレゼントという形で贈る方も多いかと思います。
でも、家族とはいえ必ずしもご両親の欲しいものや好みを把握しているわけではありません。
そんな時は実用性の高い家電をプレゼントしてみてはいかがでしょうか?
今回はご両親に喜んでいただけるような家電を選ぶポイントや注意すべき点、特別な日に贈るおすすめの家電までをご紹介したいと思います。
ご両親がお持ちの家電でもう何十年も使い続けているものはありませんか?
その家電、ご両親は「まだ使えるから勿体無い」と買い換えるきっかけを逃しているのかも!
そんな時はぜひ新しいモデルの家電をプレゼントしてみてください。
家電はモデルチェンジを重ねる度にどんどんと高機能になっているので、その使い勝手の良さにきっと喜んでもらえますよ。
その際、なるべく使っていたものと同じメーカーやブランドにしましょう。操作方法が大きく変わってしまうとかえって使いにくさを感じてしまうかもしれません。
ご両親にプレゼントした家電はできれば沢山使ってほしいですよね。箪笥のこやしになってしまうほど残念なことはありませんし、ご両親もお子様からのプレゼントを使わずにしまいこむのは胸が痛むことでしょう。
そこで、テレビや掃除機、炊飯器やオーブンレンジ等の使用頻度の高い家電をプレゼントしてみてはいかがでしょう。
お子様からのプレゼントという事もあって、使うたびに愛着がわいてくるかもしれませんね。
旅行が好きなご両親にはデジタルカメラ、音楽が好きならサラウンドスピーカーなどのオーディオ機器、映画が好きならプロジェクターとスクリーンで自宅を映画館に・・・などなど、趣味に関係する家電をプレゼントは、ご両親が喜んで使ってくれる可能性が高いです。 もしご両親に趣味がない場合も、あなたからのプレゼントがきっかけで新しい楽しみが見つかるかも!?
ご両親にプレゼントする家電は操作が複雑すぎる物は避けた方が無難でしょう。これは年配のご両親に限らず、なんでも自分の力でテキパキこなしてしまうタイプのご両親にも言える事です。
操作しているうちに「自分でやった方が早い」と思ってしまい、いつの間にかお部屋のオブジェと化してしまうのも良く聞く話。
最低でもスリーステップ、できたらワンタッチ操作できるものをおすすめします。
両親へのプレゼントで良く候補に挙げられるのがマッサージチェアです。
でもちょっと待って!
それはご両親のご自宅に置いても邪魔にならないサイズですか?
マッサージチェアに限らず、サイズの大きいものは当然場所を取ります。プレゼントされたものの、置き場がなくてご両親が困ってしまうという事にもなりかねません。また、大きいものは故障の際の修理や処分が大変。
もしこのような大型の家電をご両親にプレゼントするのでしたら、そういった点もよく考えて贈るようにしましょう。
毎日家事を頑張るお母さん、単身赴任のお父さん、ご年配のご両親。
なるべく負担を減らしてあげたいですよね。
とくにお部屋の掃除は年を重ねれば重ねるほど体力的に辛くなってしまうものです。
そんなご両親へのプレゼントにおすすめなのがロボット掃除機です。
最近は様々なメーカーがロボット掃除機を発売していますが、ご両親へのプレゼントにおすすめしたいロボット掃除機はILIFEのV5s proです。
掃除機は軽量化が進んでいる為、年配の方や力の弱い方でも比較的身体への負担が少なくお掃除できます。
しかし拭き掃除となるとどうでしょう?雑巾がけはしゃがまないといけないですし、意外と全身を使うので体力がいります。
回転モップにしてもバケツへの水くみが大変!
お掃除シートを使ったハンディワイパーでは雑巾がけほど綺麗にならず範囲によっては何度もシートの交換が必要です。
このV5s proでしたらゴミを吸引する機能だけでなく、水拭きから拭きまで一台で自動でこなしてくれますので、床掃除を全て任せる事が出来ます。
ご両親がコーヒーを毎日飲まれているという方、ご両親に寛ぎの時間をあげたいという方におすすめなのはコーヒーメーカーです。
お好きな味のカプセル(別売り)をセットしてボタンを押すだけで、美味しいコーヒーなどが簡単に作れる人気のドルチェネクスト。
お父さんはコーヒーが好きでも、お母さんは苦いのが苦手という場合も、こちらならコーヒーだけでなくカフェラテや抹茶ラテなど1台で楽しめます。
画像をクリックするとAmazonに移動します
コーヒーは豆から挽くという拘りをお持ちのご両親にはこちら。豆ひきからドリップ、更にミルの洗浄まで全自動で行ってくれるコーヒーメーカーです。
4種類の豆の引き分けが出来ますのでお好みに合わせて調整できるのもコーヒー好きには嬉しいところ。
お気に入りのコーヒー豆とセットでプレゼントするのもいいですね。
画像をクリックするとAmazonに移動します
両親へ家電のプレゼントというと真っ先にマッサージ機が浮かぶかもしれません。
もちろん本格的なマッサージチェアも良いのですが、場所を取る上に簡単に移動できないのがデメリット。一度置いてしまうと、なかなかご両親だけで移動するのも一苦労です。 そこでおすすめしたいのは、小型で場所を取らないシートタイプやハンディタイプのマッサージ機です。
このスライヴのマッサージ機はシート式ですので、ご自宅にあるソファーや椅子に置けばいつでも好きな場所で全身のマッサージができます。
首・肩・背中・腰をもみボールともみアームでしっかりとほぐしてくれ、リモコン付きで簡単にマッサージのコースも変更可能。コンパクトながら本格的なマッサージが楽しめます。
画像をクリックするとAmazonに移動します
こちらは部分用マッサージ機。首、肩、背中だけでなく、太ももや足裏まで使い方次第であらゆる部位をマッサージできます。そして温感ヒーターが内蔵されていますので、まるで人の手でもまれているような心地よさ。血行促進にも効果が期待できます。
これなら車内に持ち込むことが出来るので、運転が好きなご両親へのプレゼントにもおすすめです。
画像をクリックするとAmazonに移動します
人生において最大のイベントでもある結婚式は、両親に感謝の気持ちを伝える良い機会にもなります。こんな日に両親にプレゼントする家電はどんなものがよいのでしょう?ただ実用性があるものを選ぶのではなく、折角なら結婚式にふさわしい家電を贈りたいですよね。
そこでおすすめしたいのはデジタルフォトフレーム。
予めお写真の画像データを入れたものをプレゼントすれば、ご両親が見た時に今までの楽しい思い出がきっとよみがえるはずです。
ご家族みんなの写真でも良いですし、お子様であるあなたの写真を入れるのもご両親が成長を振り返ることが出来て良いかと思います。デジタルフォトフレームはスライドショー機能が付いたものが殆どですから、0歳、1歳、2歳・・・そして結婚の日までのお写真が自動で流れていくのを見たら、ご両親も思わず涙してしまうかもしれませんね。
また、デジタルフォトフレームに入れられるのは写真のデータだけではありません。
対応の保存形式でしたらそれがイラストの画像でもモニターに表示することができます。
思い出のお写真の最後に、感謝の気持ちを綴ったお手紙の画像を忍ばせておいても、ご両親へのサプライズになりますよ。
もちろんお写真は後から追加させることが出来ますので、これからの思い出の写真も、今後増えるかもしれない新しい家族の写真も、ドンドン追加していくことができます。
いかにもモニターといった見た目のものは、デジタル家電のような新しいものが苦手なご両親ですと戸惑ってしまうかもしれません。
このような結婚式に合う装飾をあしらったもの、木目調の様な一見普通の写真立ての様なものでしたら、リビングにも飾りやすいですし抵抗なく使るのでおすすめです。
画像をクリックするとAmazonに移動します
先述で「操作が複雑な家電」は使いこなすことが大変で両親へのプレゼントには向いていないとお話しましたが、必ずしもそうとは限りません。
例えば、スマートフォンやタブレットは多機能ですので、年配のご両親は使い方を覚えるのに一苦労です。
ですが、お子様であるあなたが使い方を教える時間を作ったとしたら、それがご両親にとって一番うれしいプレゼントになるのではないでしょうか。
ここでご紹介した家電はほんの一例です。
ご両親に贈るプレゼントは実用性があればもちろんベストだと思いますが、お子様であるあなたの気持ちに合わせて家電を選んでも良いと思います。
「元気でいてほしい」ならマッサージ機などの健康家電。「楽しい毎日を過ごしてほしい」ならオーディオ機器やゲーム機など娯楽家電。「離れて過ごしているから心配」「もっと沢山コミュニケーションを取りたい」と思っているのでしたら通信機器。
ご両親に対する愛情がこもったプレゼントはきっと喜んでもらえるはずです。
いかがでしたか?
家電は生活に欠かせないものですので、ご両親へのプレゼントにも大変人気です。
ですがご両親に贈る際に「多機能だから良い」「新商品だからいい」という選び方をすると失敗するおそれあり!
どんな家電を選ぶにしても、大事なのはご両親が求めている機能と、どの程度の操作なら自分でできるのかを把握する事です。
その為には、普段からご両親の欲しい物や興味のあるものを事前にしっかりリサーチすることから始めましょう。
あなたがご両親の為に沢山悩んで選んだ一品はきっと喜んでもらえるはずです!