海外旅行や出張、留学などでアメリカに渡航する際、日本からドライヤーを持っていった方がよいのか悩む人が多いと思います。
もしも滞在先のホテルにドライヤーが無かったら、借りたり買った方がよいのでしょうか?
今回の記事では、アメリカでは日本のドライヤーは使えるのか、電圧の違いや変圧器が必要なのかについて分かりやすく解説したいと思います。また、アメリカで使えるドライヤーのおすすめについて詳しくご紹介します。
アメリカの電圧は120Vで、日本より20V高くなっています。スマホ、パソコン、カメラ、デジカメの充電器などは100V〜240Vといった幅広い電圧に対応する仕様となっているため、アメリカでも使用することができます。
しかし、日本製のドライヤーのほとんどが100Vの電圧に対応する仕様のため、アメリカの電圧には対応していません。そのため、日本のドライヤーをそのままアメリカで使おうとして電源を入れた場合、動きはするものの、回路がショートして壊れてしまったり、発火する危険性があります。
せっかくドライヤーを持って行ったのに壊れてしまったら勿体ないですよね。
アメリカの電圧の関係で、ドライヤーに必要なW(ワット数)の変圧器があった方がよいでしょう。変圧器を使うと電圧を変えることができますが、ワット数も変わってしまうことがあるため、使用するドライヤーのV(ボルト)とW(ワット数)を調べておきましょう。
当サイトのこちらの記事で、アメリカでの変圧器の必要性について解説しています。
ドライヤーを使うのに必要なワット数は約1500W必要です。W数の大きい家電は、日本とアメリカの違いから変圧器の使用がおすすめですよ。
アメリカでドライヤーを買うとしたら、大手チェーンのスーパーマーケット、ウォルマート(Walmart)がおすすめです。ウォルマートは、アメリカ最大の店舗数を誇り、食品だけでなく衣類から医薬品、家電に至るまで何でも揃うのでとても便利です。ドライヤーは$15程度から購入できます。
長期滞在でパソコンが使用できる場合、アメリカの大手通販サイト「amazon.com」で購入するのも手です。ドライヤーは$10〜20程度で、日本でもお馴染みの REVLON(レブロン)のドライヤーも購入が可能です。
ホテルに長期滞在する場合、届け先の住所をホテルのフロント付けにする観光客は多いので、フロントに一言伝えておくと、その後のやりとりがスムーズです。
滞在中にホテルを利用される場合、部屋に置かれている備品やアメニティは、ホテルのグレードによって異なってきます。
まず、部屋に入ったらすぐに備品をチェックしましょう。部屋にドライヤーがなければ、ホテルのフロントにリクエストして借りる手配をとります。
注意したいのは、日本には馴染みのないチップサービスです。ホテルの案内に「ドライヤーはフロントから借りられます」と記載されている場合は、通常サービスなので無料です。その場合、自分でフロントまで取りに行き、自分で返しに行ったならチップは不要です。ただし、部屋まで持ってきてもらった場合はチップを払います。
フロントにお願いして有料で借りる場合、部屋まで持ってきてもらったら、レンタル料の他にもチップが必要です。
現地でドライヤーを調達しようと考えた際、言葉が不安であったり、購入するお店を探せない、買い物する時間がないといった心配事はつきものです。
日本のドライヤーをアメリカで使うなら、海外対応のドライヤーを購入されるとよいでしょう。
髪を傷めずに乾かしたい人にピッタリのマイナスイオンドライヤーです。折りたたみ式なので荷物にもスッキリ納まります。コインで簡単に電圧を切替えられます。Cタイプ変換プラグ、世界の電圧とプラグ一覧表も付属されています。
画像をクリックするとAmazonに移動します
髪の毛を乾かすだけではなく、きれいなカールを作りたい人向けのカールドライヤーです。AC100V-200V/AC200V-240Vの電圧地域で使用可能で、コインで簡単に電圧を切替えられます。
画像をクリックするとAmazonに移動します
手のひらサイズで小さいながらも速乾で、しっかりセットができるコンパクトドライヤーです。毛髪巻き込み防止機構も備わっていて安心です
画像をクリックするとAmazonに移動します
今回の記事では、電圧やワット数の違いから、日本で使っているドライヤーをアメリカでそのまま使うと故障など危険を伴うことがわかりました。アメリカでドライヤーを購入する、または借りるのが安全といえます。
言葉のやりとりに心配がある人は、あらかじめ海外対応のドライヤーを購入しておくのがよいでしょう。
渡米前に、電圧とワット数、コンセントの形状などを調べておくことをおすすめします。
アメリカでドライヤーを使えるか知りたい人にとって、この記事が参考になればと思います。