空前の猫ブーム!新たに猫を飼育される方も増えているのではないでしょうか?
筆者は猫を飼っているのですが、家に来た友達が突然くしゃみが止まらなくなり、目が真っ赤に充血…。病院で猫アレルギーと診断されたそうです。友人は猫を飼育するつもりだったので悩んでいました。
そんな猫アレルギーで苦しむ人の対策として、空気清浄機は効果があるとされていますが実際はどうなのでしょうか?
今回の記事では、空気清浄機の猫アレルギーへの効果について、詳しく解説していきます。
また、猫アレルギーにおすすめの空気清浄機とその特徴についてもご紹介したいと思います。
猫アレルギーの症状は個人差がありますが、目のかゆみやくしゃみ、鼻づまりと様々です。
猫アレルギーの原因物質とは、猫の皮脂腺、唾液腺、涙腺、肛門腺に含まれるたんぱく質です。
猫はグルーミング(毛づくろい)をする習性があり、グルーミングの際にアレルゲン(アレルギーの原因物質)である唾液が毛に付着し、毛を介してアレルギー症状を引き起こします。また、体から剥がれ落ちたフケ、尿もアレルゲンとなります。
猫アレルギーを引き起こすフケは、1年を通して室内に存在します。
空気清浄機の効果とは、室内の空気と一緒にアレルゲン物質や汚染物質、臭いなどを吸い込み、本体のフィルターを通して浄化した空気を排出することです。
メーカーや機種にもよりますが、アレルゲン物質の除去機能のある空気清浄機の効果は期待できるといえます。
ただし、猫の毛についてはメーカーや機種にもよりますが、空気清浄機ですべての毛を吸い込むことはできません。
いきなり掃除機をかけてしまうと、フケとともに毛が飛び散ります。
まずは雑巾で水拭きをして、抜け毛が多いところやカーペットでは掃除機をかけるようにしましょう。
家庭用の空気清浄機としては最高性能となる、HEPAフィルター(ヘパフィルター)を搭載している空気清浄機をおすすめします。
HEPAフィルターとは、0.3μm(マイクロメートル)のホコリを99.97%取り除く性能を持っているフィルターで、花粉やハウスダストはもちろん、細かい粒子の猫のフケもキャッチしてくれます。
猫のフケは、目に見えるサイズのものから非常に細かなサイズの粒子と様々です。したがって、フケは床だけでなく空気中にも浮遊しています。
加湿機能のある空気清浄機は、乾燥しがちな室内を適度な湿度に保つことができ、浮遊するフケの広がりや飛び散りを抑えてくれる効果が期待されます。
また、パナソニックのF-VXJ90シリーズでは、加湿に加え「おそうじ気流」により床に落ちるホコリが約65%低減しています。
(2013年7月25日現在 家庭用加湿空気清浄機において)
このように、製品の付加機能に猫アレルギーに効果的なものも登場しています。
猫の尿の成分にはたんぱく質があり、猫アレルギーの原因物質です。
また、猫の尿はツンと鼻につく特有のアンモニア臭があるため、脱臭効果の強い空気清浄機を選ぶとよいと思います。
例えば、シャープのプラズマクラスターイオン、パナソニックのナノイーイオンには、浮遊菌やアレルゲンの抑制作用および除菌と脱臭効果があります。
参考元:
パナソニック公式サイト
シャープ公式サイト
ペットに特化した空気清浄機です。HEPA集じんフィルターを搭載し、PM2.5とペットのダスト(ハウスダスト)の濃度を表示してくれるので室内の汚れが一目で把握できます。また、特殊加工の活性炭フィルターにより、ペットのアンモニア臭に対する高い脱臭効果が期待できます。使い捨てフィルターはペットの毛をしっかり吸着します。
画像をクリックするとAmazonに移動します
ツインストリーマ機能と静電HEPAフィルターを搭載した空気清浄機です。従来品に比べ、汚れと臭いの分解力が2倍に。微小な粒子のホコリや花粉などを吸着し、集塵フィルターも除菌します。加湿効果もあるため、年間を通して利用できるのも特徴。Amazonのレビューでは、脱臭効果が高く、猫アレルギーの酷かった子供の症状が軽くなったという良い評価が寄せられています。
脱臭フィルターと一体型のHEPA集じんフィルターを搭載した空気清浄機です。パナソニック独自の技術「ナノイー」と「エコナビ」も特徴です。前面吸い込み型で、壁から1cm離して設置可能というコンパクトさは場所をとらないので便利です。また、加湿機能もついているので、猫アレルギーの症状で夜眠れないと悩む人の寝室にはピッタリです。
画像をクリックするとAmazonに移動します
猫アレルギーの症状を軽減させるには、原因物質に接触しないようにするのが一番効果的です。
空気清浄機は、空気中に浮遊するアレルゲンの集じん効果と脱臭効果であり、使用することで猫アレルギーの症状は軽減されることが期待できます。
また、適度な湿度はアレルゲンの浮遊を抑制するため、加湿機能付きの空気清浄機がおすすめです。
猫の毛については、吸着機能の強い空気清浄機で多少の掃除は可能ですが、やはりこまめに掃除された方がよいでしょう。
筆者の経験から、スキンシップを兼ねて、猫にブラッシングをすることをおすすめします。
ブラッシングで抜け毛が減り、フケも一緒に取れます。また、皮膚を刺激することで血行促進になり、フケの発生が抑えられます。
また、洋服やカーテン、ソファーなどに付着した毛は、ハンドタイプの粘着クリーナーを使用することでお掃除がぐんと楽になりますよ。
参考元:ニトムズ
今回の記事では、猫アレルギーの人にとって、空気清浄機はアレルゲン物質を低減させるため効果があることがわかりました。
また、猫アレルギーに効く空気清浄機として、ペットに特化した製品または「HEPAフィルター」「脱臭効果」「加湿効果」の3点が揃った製品を比較検討されることをおすすめします。
空気清浄機の猫アレルギーへの効果を知りたい人にとって、この記事が参考になれば嬉しいです。