【スポーツイヤホン】スポーツにおすすめのBluetoothイヤホン6選
公開日時: 2017/10/12
最終更新日時: 2018/05/09
目次
この記事ではスポーツにおすすめのBluetoothイヤホンをピックアップしてご紹介します。
前半はスポーツで使用するのにおすすめのイヤホンの特徴を紹介します。
もしイヤホン自体を知りたい!という方は目次からピックアップの箇所まで移動してください。
じっくり決めたいという方はぜひスポーツにおすすめのイヤホンの特徴など、選び方についても読んでみてください。
どんなイヤホンがスポーツにおすすめ?
それではスポーツで使用する際におすすめのイヤホンの特徴をみてみましょう!
スポーツタイプのイヤホン
通常のイヤホンとしてではなく、「スポーツタイプ」のイヤホンとして発売れされているイヤホンがあります。
このようなスポーツタイプのイヤホンは言わずもがな、スポーツの利用におすすめのイヤホンです。
「スポーツタイプ」と銘打って発売されるイヤホンがあるほど、スポーツで使用するイヤホンに必要な特徴は普通の有線のイヤホンとは異なることがあります。
Bluetoothイヤホン
また上記のスポーツタイプとわざわざ明記されているに気に入らないのがない、、
そのような場合はBluetoothイヤホンを調べてみましょう。
逆にスポーツタイプのイヤホンもBluetoothイヤホンであることが多いです。
有線のイヤホンでスポーツをすると、服にコードが擦れてノイズが入ってしまったり、体にコードが引っかかってしまったり、なかなか厳しいですよね。
以前はワイヤレスイヤホンといえば高価な印象でしたが、最近では2000円台でも質の良いイヤホンを手に入れることができるのでスポーツ用にイヤホンを購入するのであればBluetoothイヤホンであることは必須ですね!
防水、防塵のイヤホン
他にもイヤホンの中には防水、防塵の機能がついているイヤホンがあります。
これらのイヤホンはスポーツで汗を書いた際や室外で使用する際などにぴったりですね。
また自分がスポーツをするシーンを想定して機能を選ぶことが大事です。例えばジムで使用する分には防塵機能はあってもなくても変わりません。
自分が行うスポーツは室内なのか、屋外なのかも考えておきましょう!
逆にスポーツで使用するのにおすすめできないイヤホンは?
それでは逆にスポーツにおすすめできないイヤホンはどのような特徴があるでしょうか?
スポーツにはおすすめできないイヤホンの特徴をみてみましょう!
高級イヤホンや長持ちさせたいイヤホン
イヤホンをスポーツで使用するということはもちろん何かにぶつかったり、衝撃が加わる可能性が高まるということです。
またいくらイヤホンが防水、防塵であったとしても普通に使うよりは間違いなく水や埃の影響を受けやすくなります。
なのでなるべく長持ちさせたいと思っているイヤホンをスポーツで使用するのは控えましょう。
後ほど説明しますが、スポーツイヤホンで2000円程度の比較的安価な機種もあります。
もし音質を我慢できるのであればこれらをスポーツの時専用のイヤホンにするというのもありでしょう。
スポーツ向け機能が搭載されていないイヤホン
先ほどスポーツでの使用に向いているイヤホンを
- Bluetoothイヤホン
- 防水、防塵のイヤホン
と解説しました。
当然のことかと思われるかもしれませんが、逆にこれらの機能が搭載されていないイヤホンはおすすめできません。
スポーツをする際におすすめのイヤホン
それでは実際にスポーツをする際におすすめのイヤホンを紹介しましょう。
先ほどの「どんなイヤホンがスポーツにおすすめ?」の項目で説明したスポーツをする際に必要な機能を思い浮かべながら、おすすめのスポーツイヤホンを読んでみてください。
スポーツにおすすめのイヤホン① QY8 QCY
価格 : 2180円
音質:
コスパ:
デザイン:
総合評価:
このQY8はBluetoothの防水機能付きスポーツイヤホンで、Amazonのワイヤレスイヤホンで1位を取得したこともあります。
またCVC6.0のノイズキャンセリング機能も搭載しており、通話時のノイズを軽減してくれます。
2017年10月現在では2700円程度で購入することができますが、この価格でこの機能というのはかなりコスパが良いスポーツイヤホンですね。
スポーツをする際のコスパの良いイヤホンを探している場合はおすすめのイヤホンです。
スポーツにおすすめのイヤホン② Q9A SoundPEATS
価格 : 1580円
音質:
コスパ:
デザイン:
総合評価:
こちらはQY8よりもさらに安いBluetoothイヤホンです。防水、防塵、音漏れ防止など様々な機能がついて2017年10月現在ではAmazonで2000円で購入することができます。
2000円でここまでたくさんの機能がついているイヤホンはなかなかありませんね。
特にスポーツをする際に必要になるBluetooth、防水、防塵全てが揃ってこの価格となると、スポーツをする際に使用するイヤホンを探している方にとってはかなりおすすめのイヤホンです!
スポーツにおすすめのイヤホン③ TaoTronics TT-BH07
価格 : 5860円
音質:
コスパ:
デザイン:
総合評価:
TT-BH07も安い価格帯のBluetoothイヤホンで、2017年10月現在ではAmazonにて3000円程度で購入することができます。
こちらの記事では、特につけ心地がよく、耳にしっかりフィットするとの記述がありますが、装着という観点からもスポーツに向いているイヤホンと言えるでしょう。
もちろんそれ以外にも防水、通話のノイズを取り除くCVC6.0ノイズキャンセリング機能やaptXコーデック技術による高音質なBluetoothでのサウンドなど、いろいろな機能がついているイヤホンです。
かなりコスパが良く、しっかりとした装着感があるこのTT-BH07もスポーツに最適なBluetoothイヤホンと言えるでしょう!
スポーツにおすすめのイヤホン④ BEST GRDE
価格 : 2880円
音質:
コスパ:
デザイン:
総合評価:
BESTはGRDEが出している防水防滴、CVC6.0ノイズキャンセリング搭載のスポーツイヤホンです。
これらのスポーツ向けの機能はもちろんのこと、BESTはなんと最大音楽再生時間は16時間もあります。他のイヤホンでは長くても8時間ほどですが16時間も連続で再生できるイヤホンはなかなかありません。
首にかけて使用するタイプのイヤホンとなっており、スポーツをする際も首にかけて使用するイヤホンです。
Amazonのレビューも3.5とかなり高評価のイヤホンなのでかなりおすすめですが、筆者の個人的な感想としてはあまりデザインが好きになれません。笑
とはいえ2017年10月現在ではAmazonで3000円程度で購入することができ、かなりコスパの良いイヤホンとなっているので、スポーツの際に使用するイヤホンが欲しい方にとってはとてもおすすめの商品です。
特に長い間充電するタイミングを取れない方などにはもってこいのイヤホンです。
スポーツにおすすめのイヤホン⑤ SONY MDR-XB80BS
価格 : 26527円
コスパ:
デザイン:
総合評価:
音質:
MDR-XB80BSはSONYから出ているBluetoothイヤホンで、スポーツ時の利用を意識して作られた高級イヤホンです。
先ほどのTT-BH07やQY8、Q9A、GRDEのBESTも素晴らしいイヤホンですがこちらのイヤホンは価格が2017年10月現在で11,000円前後とかなり高価なイヤホンです。
もちろんその高価な分素晴らしい音質や機能を誇っており、
こちらの記事ではその高音の素晴らしさを絶賛していますね! ただ低音はそこまではっきり聞こえないようなので注意が必要ですが、とはいえそれはこの価格帯のイヤホンと比べての話です。
また写真を見ていただければわかりますが、耳に引っ掛けて使用するタイプのイヤホンでスポーツでの使用でも外れないように設計されているイヤホンです。
1万円以上するイヤホンでかつスポーツをする際の使用を想定して作られているため、スポーツをする際に使用するちょっと高級なイヤホンを探している方におすすめです。
スポーツにおすすめのイヤホン⑥ Airpods
価格 : 18144円
音質:
コスパ:
デザイン:
総合評価:
Airpodsは言わずと知れたAppleの完全独立型イヤホンです。左右のイヤホンがそれぞれ独立しているワイヤレスイヤホンで、たくさんの方がこれではスポーツをする際にすぐにイヤホンが抜けてしまうのではないか、と心配されました。
しかしこのイヤホン、実際につけてみるとわかるのですがかなり耳にフィットするイヤホンでどれだけ頭を動かしても全く外れません。
残念なことにAppleは防水機能は公式についているとはいっていません。しかしながらやはりさすがApple製品というべきか、
耐久テストを勝手にする人がいるようですね笑 この記事によると水に浸しても問題なく音は聴くことができたようです。
筆者もランニングの際にAirpodsで音楽を聴くようになって3ヶ月ほど経ちますが、全くもって問題なく、スポーツの際にもおすすめのイヤホンと言えます。最近良くランニング最中にAirpodsをしている人を見かけますね!
※ 弊メディアでは故障したとしても責任を負うことはできませんのでご了承ください
スポーツにもってこいのBluetoothイヤホンまとめ
どうでしたか? スポーツをする際に必要なイヤホンと言えばBluetoothでかつ防水、防塵のものが良いと思われますが、その機能を備えているイヤホンをいくつかピックアップして見ました。
価格帯にもよりますが、2000円程度のイヤホンであれば普段使用するものとスポーツをする際に使用するものを分けて使うのも1つの手です。
ちょっとボーナスが出たからいつものランニングのために高級なイヤホンを買ってしまうのもありかと思います。
Airpodsなどの1万円を超えるイヤホンとなってくるとどうしてもスポーツ専用で利用するのは難しくなってきますので、使い方を考えた上でどのイヤホンを購入するか決めることをお勧めします!
このメディアでは様々な角度からイヤホンについてのレビューを集めているので、もしご興味があればイヤホン探しの参考にしてみてくださいね!
関連リンク
またこちらの記事では、おすすめできるイヤホンを選び方から最新の機種、メーカーについてなどおすすめイヤホンにまつわる色々なことを執筆しています。
もしよかったら合わせて参考にしてみてくださいね!
【編集部より】あなたの感想を教えてください
点数を送信いただきありがとうございました。点数をつけた理由や、そのほか要望、フィードバックがあればぜひお聞かせください。
更新履歴
更新日時 | 更新内容 |
---|
2018/05/09 | スポーツをする際におすすめのイヤホンの特徴・おすすめできないイヤホンの特徴の追記、関連リンクの追記、表現の修正。 |