生活家電というと昔から、色形もガッチリしたようなおしゃれとは程遠く、まさに生活感あふれるといったイメージでした。
しかし、近年では様々な生活家電がおしゃれな色形で販売されているのです。
お部屋のインテリアに合わせたり、鮮やかな色で使うのが楽しくなったり、使う方の個性も現れたりして、ただの生活家電と侮れなくなっているのです。
今回は、おしゃれな生活家電にはどんな物があるのか種類ごとにご紹介していきたいと思います。
実際におしゃれな家電を求めているのは女性が多いかと思います。
特に一人暮らしされている方ではないでしょうか。子育て中のママさんは見た目よりも機能を重視してしまうからです。
しかし、近年発売されているおしゃれ家電は見た目だけではなく、機能も充実していて使い勝手が良い物もたくさんあります。
もちろん、男性が部屋に置いていてもおしゃれなシックやクール系のおしゃれ家電もあります。
色々なメーカーから新しい商品はどんどん出てきますし、今回はほんの一部しかご紹介出来ていないのですが、参考にしていただければと思います。
おしゃれ家電の元祖とも言えるBALMUDAのトースター。
シックでおしゃれなデザインなうえに、パン好きにはとても好評な焼き上がりになるそうです。
秘訣は細かな設定が簡単に出来るダイヤルと、スチーム機能。わずかなスチームでもパンをふっくらとさせてくれるので、いつものパンも一層美味しく食べられること間違いなしです。
普通のトースターと比べると少し大きく存在感があるトースターですが、丸みをおびたこの形可愛くておしゃれと評判です。
この商品の特徴は、火力十分なグリルとこの形。上が大きく開くようになっているので、大きなお肉も楽々焼けます。
しかも、コンセントがマグネットの着脱式になっているので、外してそのまま食卓へ並べることもできます。
ホームパーティーで使用すれば注目間違いなしです。
Panasonicから2018年8月発売のIH式ホットプレート。
出しっぱなしにできるホットプレートがコンセプトになっているだけあって、スマートでおしゃれです。
プレートを使って焼肉や焼き物をするのはもちろん、プレートを外せば2口のHIコンロになるので、鍋を置いて揚げ物をしたり、保温が出来るのでチーズフォンデュもいいですね。
調理後のフライパンをそのまま食卓に並べることもできます。
こちらは、今とても人気があって、雑貨屋さんなどでも目にするホットプレートです。色合いやデザインがナチュラルでおしゃれです。
商品はデザインだけではなく、大きさや付属プレートの違いでいくつか種類があります。
少し深みのあるプレートは焼き物以外にも使えて便利ですね。
トースターと同じくオーブンもBALMUDAがおしゃれ家電として人気があります。
オーブンレンジに関してはおしゃれなタイプも見た目はやはりオーブンだな。という印象でしたが、こちらのオーブンレンジは見た目も機能もシンプルでおしゃれカッコいいですね。
1人暮らしの方には使いやすい大きさで、庫内はフラットなので大きめのコンビニ弁当でも問題なく使用できます。
一般的な冷蔵庫と比べるとかなり奇抜な印象を持ちますが、インテリアの一つとしてかなりおしゃれな冷蔵庫であると思います。海外ではこの形が主流だったりもします。
2ドアですが、ちゃんと冷蔵、冷凍、野菜室分かれています。製氷室はないので、氷の保存は考えなければいけません。
実用性で言うと疑問が残りますが、おしゃれ家電としてはステキだと思います。
レトロな雰囲気がおしゃれな冷蔵庫。
一人暮らし向けの2ドアタイプで色は様々あるのでお部屋の雰囲気に合わせて選ぶことができます。
ずばり! インスタ映えですね
参考元:SMEG
こちらの冷蔵庫はワインセラーも搭載している、高級感あふれるおしゃれ冷蔵庫です。
こんな冷蔵庫憧れちゃいますね。きっと冷蔵庫の中にはワインに合うおつまみがいろいろ入っているんだろうな~。なんて中身までおしゃれなんだろう。。と想像してしまいます。
参考元:LIEBHERR
冷蔵庫はお家の中で一番大きな家電なので、こだわりを持たれる方は多いようです。
しかし、おしゃれな冷蔵庫として注目されているのは海外のものが多く、国内メーカーの冷蔵庫はデザインよりも機能性の高い冷蔵庫が多いです。
もちろん機能も大事なので、購入される際は機能とデザイン納得できるものを見つけたいですね
空気清浄機やエアコンといえばダイキン。
機能的にも優れているこちらの機種は、カラーバリエーションが白だけではなく、ブラウンとグリーンが見た目にも自然な色合いで、お部屋に馴染むおしゃれな空気清浄機です。
一般的な空気清浄機よりスリムでパッと見て空気清浄機だとは気づきません。
音も静かなので、リビングから寝室までどこに置くにもオススメできる空気清浄機です。
こちらは空気清浄機能だけではなく、キレイになった空気を冷風、温風
で出してくれるとても便利な1台です。
見た目もスタイリッシュでおしゃれカッコいいですね。
ここまで、各生活家電の項目ごとにオススメのおしゃれ家電をご紹介してきました。
キッチン、リビング、ダイニングやその他の部屋。お部屋ごとに置く家電は違いますし、なかなか全ての家電を見た目重視でそろえるのは難しいところです。
でも、おしゃれな家具を選ぶように、家電もおしゃれ重視で選ぶことが出来るようになったと覚えておいていただければ、次の買い替え時には検討する幅も広がり、楽しく買い物ができると思います。
今回、項目ごとにおしゃれ家電をご紹介しましたが、すべてをこの家電でそろえようと思っても統一感がなく、せっかくのおしゃれ家電もごちゃごちゃした感じになってしまいます。
おしゃれ家電で揃える時は各部屋や場所ごとにテーマをつけて、そのテーマに沿って揃えていくのがポイントです。
キッチンはレトロ。ダイニングはシック。など、思いっきり分けてしまうのがコツです。
いきなり全てを揃えるのは難しいので、小物から揃えていって、大きな家電は買い替えのタイミングを確認して優先順位を付けておくようにしましょう。
例えば、冷蔵庫の平均寿命は12年ほど。その前後1~2年は特に夏場に急に調子が悪くなることが多いので、今使っている冷蔵庫が何年ぐらい経過しているのか確認してみるとよいでしょう。
いかがでしたでしょうか?まだまだ紹介しきれないおしゃれ家電はたくさんあります。
なかなか海外のメーカーだと電気屋さんでは購入出来なかったり、専門店でないと実物が見れなかったり、買い物しにくい部分はありますが、実際に使われている方も多くいらっしゃいますので、気に入ったおしゃれ家電がありましたら、是非購入を検討してみてください。