昔から自宅でも通勤時でも音楽を常に聴く習慣があり、結構なイヤホンを試してきました。特に最近はBluetoothが主流なためいくつか試したものを紹介できればと思っています。
Written By 宮ノシタノ コトリ
主に音楽を聴くためのイヤホン全般を指します。カナル型やイヤーフック型、イヤーカフ型など数多くの種類が販売されています。また、Bluetooth型イヤホンも音楽用に含まれることがほとんどです。
通話使用も可能なイヤホンのこと。コード付きのものが多く、顔の辺りにマイク端子がくるような設計になっているものが多いですが最近ではAirpodsのように完全ワイヤレスで通話もできるものなども出てきました。ハンズフリーで通話が可能なので非常に便利。
スマホやタブレットに搭載されているBluetoothと、イヤホンを無線接続して使えるコードレスのイヤホンです。iPhone7からイヤホンジャックが搭載されなくなり、注目を浴び始めたイヤホンです!イヤホン同士がコードで繋がっているタイプや、完全独立型でそれぞれの耳にはめるだけのタイプも存在します。
特に人気なのは完全独立型のBluetoothイヤホンで、完全コードレスという点が魅力。
片耳イヤホンはテレビやラジオを聴く際に活用するケースが多いです。また、片耳イヤホンにマイクが付いており、通話利用もできるイヤホンがあります。片耳しか使わないので周りの状況を聞き取りつつ、音声や通話を楽しむことができます。
iPhoneを始めスマホ端末が進化するとともに、イヤホンもワイヤレス型が主流になりました。特にBluetoothイヤホンは今でも進化を続けており、以前は高価なものばかりでしたが、安価で手に入るイヤホンが数多く販売されるようになりました。そこで、Bluetoothイヤホンをはじめとしたおすすめイヤホンを10個ほど紹介いたします。
代表格とも呼べる、Appleが出しているBluetooth型イヤホン。iPhoneとの互換性も非常に高く、接続のしやすさや見た目のスマートさは抜群です。収納兼充電ケースもサイズが小さいため、持ち運びにも場所を取らない点が良いですね。ただ、耳につけた時の見た目がちょっと気になる、という方も少なくないイヤホンです。
価格と品質が両立した独立型イヤホンで、重低音域がしっかり効いた十分な音質を楽しめます。操作がタッチパネル式を採用しているため、物理ボタンが壊れて使用できなくなってしまうというデメッリトがありません。またマイク内蔵式なので通話ができる点もオススメポイントです!
パナソニックが出している人気のBluetoothイヤホンです。バッテリー付きの収納ケースと合わせ、72時間連続使用が可能なパワフルさが売りです。長時間の通勤時や、少し充電し忘れてしまっても使える点が良いところです。完全防水仕様となっているので、お風呂での使用などにもオススメです。
非常にシンプルな見た目で、スマートさが魅力のBluetoothイヤホンです。そこそこ音質もクリアで聞き取りやすく、特に低音域が好きな方にオススメです。
価格帯が安い割には低音がしっかりしていて聴きやすいイヤホン。装着感も良く軽量なので、つけ心地は○!連続使用は充電ケース使用を含めて最大18時間となっているため、充電が切れるペースはやや早めな点がネックです。
iPhoneの音声データに親和性のあるイヤホンなので、iPhoneで聞く音楽の音質が落ちにくいのが良いところです。値段に対してのクオリティが高めなので、Bluetoothイヤホン初心者にもオススメ。
こちらも安価なBluetoothイヤホンとしておすすめできるイヤホンです。音質についても通勤中などに使用する程度であれば特に気になりません。連続使用時間は6時間ほどとなっており、頻繁に充電が必要なところが難点です。
1万円以下の予算で考えているのであれば、オススメできる商品です。一度接続を行えば、ケースから出したタイミングでBluetooth接続が自動で行われるため、電源をつけてペアリングをする手間が要りません。連続使用は充電ケースを含め24時間ほどなので、そこそこ長持ちします。充電を頻繁にするのが面倒な方にも良いでしょう。
優先イヤホンですが、通話利用をする場合などにオススメ!聞こえやすい音質で価格も安価なものなので、通話用のイヤホンとしては非常に便利です。通話時にイヤホンを探している方にオススメです。
最後におすすめするのはオーディオテクニカから出ているイヤホン。有線イヤホンではありますが音質にこだわった設計となっており、低音域が好きな方にぜひオススメしたいイヤホン。特に自宅で音楽鑑賞や映画鑑賞をする際などに使って欲しいイヤホンです!
Bluetoothイヤホンはワイヤレスなので、当然コードがありません。そのため、カバンにしまっていた有線コードが絡んでしまう、といったイライラポイントが存在しません。これだけでもかなり高価値!
有線コードではイヤホンにつながったコードが服やカバンなどにぶつかり、ノイズとなって耳に入ってくることが多くあります。しかし、Bluetoothの完全独立型イヤホンはコードがないため無駄な雑音を拾うことなく、音楽を楽しめるのがメリットです。
有線コードの故障の原因にもなる断線の心配がありません。また、物や人に引っかかることがある有線コードと違い事故も起きないので、安心して利用できるのがメリットです。
iPhone7発売からイヤホンジャックがなくなり、これまで使用していたイヤホンが使えなくなった。という場面が多く見受けられました。Bluetoothイヤホンの場合、ほとんどのスマホ、携帯端末にはBluetoothが搭載されているので、ほぼすべてのスマホで使用可能というところが強みです。
以前までは有線コードの方がやはり圧倒的に音質が良いものが主流でした。ところが、最近のBluetoothは通信速度を上昇させて、音質劣化が抑えられるなどの技術的進歩の甲斐もあり音質が向上。高品質の有線イヤホンやヘッドホンには劣ってしまうものの、十分な音質をBluetoothイヤホンでも堪能できるようになりました。
ほとんどのBluetoothイヤホンは、電源ボタンを長押しすることでBluetooth搭載のスマホ、iPhoneを探し始めます。スマホ側でペアリングを許可すれば、その時点でスマホから流れる音声をイヤホンで楽しむことができます。
Bluetoothイヤホンの多くは、一度接続したことのある端末を記憶してくれます。2回目の電源ONで前回接続した端末と自動で繋いでくれるイヤホンがほとんどなので、何度も接続しなくても使えるようになります。
Bluetoothイヤホンの中には、充電ケースから取り出した瞬間に電源が入り、スマホと接続してくれるイヤホンもあります。耳につけてすぐに音楽を再生できるため、電源をつける面倒すら忘れることができるのが魅力ですね!
ほとんどのBluetoothイヤホンは、上記の通り簡単に接続ができるものがほとんど。中には接続方法が異なるものも存在するため、必ず使用時には説明書を読んでから使いましょう。
完全独立型やイヤホン同士がコードで結ばれたタイプなどが存在しますが、おすすめは断然独立型のイヤホンです。ワイヤレスであるという点だけでも、コードが絡むイライラもなくストレスフリーに使える点が最高におすすめです。
デメリットとしては、完全独立型の場合は耳から外れてしまうと地面に落ちてしまい故障の原因になるという点が挙げられます。耳にフィットしていないと感じたら、イヤーチップを交換するなどして対応するのが良いでしょう。