スマホを頻繁に買い替えており、使用済みのスマホを譲ることが多いので、スマホの初期化はよく実施します。スマホの初期化の方法を知っておくことで、もし手放す必要が出た場合や、不具合が出てどうしても初期化が必要になったときに確実にかつデータをバックアップ(保護)しながら実施することができます。
Written By 黒澤 まち
普段の生活にかなり溶け込んでいるスマートフォン(以下スマホ)ですが、動作が遅くなったり、どうしても消したいアプリやデーターがあるけれど上手く消えない、あるいは新しいスマホを買うためにクリーンな状態にして誰かに渡したい、などの理由でスマホを初期化したい、あるいは初期化する必要がある場合に、どうやって初期化したらいいのか、実際に初期化を行った際に陥ったトラブルや準備しておいたほうがいいことなど初期化する際に気を付けることやTipsなどをご紹介します。
それでは実際にスマホを初期化をする方法を見てみましょう。
今回はAndroidスマートフォンとしてAndroid8.0系OSのSHARP AQUOS Senceを例に説明をします。OSのバージョンやメーカーによって画面や設定項目名などが異なる場合がありますが、適宜読み替えてご参照ください。
Androidスマホは、Googleアカウントを使ってバックアップする方法が一番手軽です。
1)設定画面を開きます。
2)「システム」をタップします。
3)「バックアップ」をタップします。
4)「Google ドライブへのバックアップ」をONにします。
5)バックアップが開始されます。
画像データーのバックアップはグーグルフォトを利用することでバックアップが可能です。
1)アプリ一覧より「フォト」をタップします。
2)左上の三本線アイコンをタップし、「ログイン」をタップします。
3)Googleアカウントでログインします。
4)「バックアップと同期」をONにし、「確認」をタップします。
5)写真のバックアップが開始されます。
1)設定画面を開きます。
2)「システム」をタップします。
3)「リセット」をタップします。
1)「オールリセット」をタップします。
2)「モバイル端末をリセット」をタップします。
3)パターンなど暗証ロック情報を入力します。
4)「すべて消去」をタップします。こちらをタップすると現在の設定は消去されます
5)しばらく経過すると再起動し、スマホの初期化作業がが始まります。端末のスペックやデーター量によってはかなり時間を必要とすることがありますのでしばらく待ちます。
6)「ようこそ」メッセージが表示されればスマホの初期化は完了です。
上記手順にてリセット操作を行うことで、スマホの初期化は完了しますが、充電残量が足りない場合などは失敗する場合があります。電池残量に気を付けてください。
もし、そのほかのエラーなどで初期化が完了できない、できない場合は、端末自体が故障している場合がありますので、一度ショップやメーカーへ依頼し、故障判断を受けることをお勧めします。
深刻な故障になってしまうと、バックアップからも修復できなくなる可能性もあります。
上記手順にて初期化後に、バックアップなどのデーターから書き戻す手順を見てみましょう。
Android8.0系OSのSHARP AQUOS Senceを例に説明をします。
1)「ようこそ」メッセージが表示されますので、「使ってみる」をタップします。
2)「データのコピー」をタップします。
3)Wifiの接続画面が表示されますので、必要に応じて設定を行います。Wifiの設定を行わなくても通信ができる場合などは「スキップ」をタップします。
4)「クラウドからバックアップ」をタップします。
5)Googleアカウントでログインをします。
6)「同意する」をタップします。
7)あらかじめバックアップを取ったデータをタップします。
8)復元する内容を選択し、「復元」をタップします。
9)Googleサービスの各種設定値を確認し、「同意する」をタップします。
10)Googleアシスタントの設定画面が出ますので「次へ」をタップします。
11)必要な設定を進めます。
12)すべて終わったら「設定の完了」をタップします。
13)ホーム画面が表示されれば設定は完了です。
1)フォトアプリを起動します。
2)現在のGoogleアカウントが表示されますので「完了」をタップします。
3)保存されたフォトが表示されます。
あらかじめバックアップがとってあるアプリに関しては、自動的にダウンロードが始まりますが、ログイン情報までは引き継がれていないパターンがあります。
各種アプリのインストールが完了したら、アプリを起動し、ログインが必要なものに関してはログインを行います。
iOS刑のiPhoneなどのスマホを初期化する方法を見てみましょう。
1)iPhoneをPCと接続します。
2)接続したiPhoneのデバイス画面内の「今すぐバックアップ」をクリックします。
1)「設定」をタップします。
2)一番上の「アカウント名」をタップします。
3)「iCloud」をタップします。
4)「iCloudバックアップ」をタップします。
5)「今すぐバックアップを作成」をタップします。
6)しばらく経過するとバックアップが完了します。
1)「設定」をタップします。
2)「一般」-「リセット」の順にタップします。
1)「すべてのコンテンツと設定を消去」を選択します。
2)バックアップを取っていない場合はここでバックアップを取ることができますのでバックアップを取ります。今回はすでにバックアップは取ってありますので、「今すぐ消去」をタップします。
3)設定してあるパスコードを入力します。
1)「iPhoneを消去」をタップします。
2)もう一度出ますので「iPhoneを消去」をタップします。
3)AppleIDの認証が表示された場合は認証情報を入力し、「消去」をタップします。
4)初期化が始まります。
上記手順にて初期化を実施した後は、バックアップのデータよりスマホのデータを復元させます。
1)こんにちは画面より「ホームボタン」を押します。
2)「日本語」をタップします。
3)「日本」をタップします。
4)「手動で設定」をタップします。
5)「次へ」をタップします。
6)Wifiを設定し「次へ」をタップします。
7)TouchiIDの設定をし、進みます。
8)「iTunesバックアップから復元」をタップします。
9)PCとiPhoneを接続します。
10)iTunesの画面より、「このバックアップから復元」を選択し、バックアップしたデータを選択し、「続ける」をクリックします。
11)パスワードを入力し、「OK」をクリックします。
12)復元が始まります。
1)こんにちは画面より「ホームボタン」を押します。
2)「日本語」をタップします。
3)「日本」をタップします。
4)「手動で設定」をタップします。
5)「次へ」をタップします。
6)Wifiを設定し「次へ」をタップします。
7)TouchiIDの設定をし、進みます。
8)「iCloudバックアップから復元」をタップします。
9)iCloudのサインイン情報を入力し、「次へ」をタップします。
10)「同意する」をタップします。
11)希望のバックアップデータをタップします。
12)「続ける」をタップします。
13)iPhone解析の設定を希望する設定をタップします。
14)復元が始まります。完了するまでしばらく待ちます。
そもそもスマホを初期化するとどうなるのでしょうか。
端末に保存されたデーターを消すことができるとありますので、最近は端末をショップに渡すとポイント値引きやプランによっては端末を返す必要があるプランなどもあります。
そういった場合に初期化したうえで渡すことができますので、安心して渡すことができるメリットもあります。
初期設定はどのような状態だったっけ、と設定を触りすぎてしまうともともとの設定が分からなくなってしまい、さらに戻そうとして設定を変えて…と設定が変わりに変わってしまうことがあります。
一部のアプリなどは「各種設定はデフォルト設定の状態での利用を推奨します」などと記載のあるアプリもあり、その場合、出荷時の設定に戻す必要が出てきます。
スマホを初期化することで、出荷時の状態に戻すことができます。
端末を売却する場合や、ショップに返却する場合など、インターネットの閲覧履歴やメール、電話の通話記録や電話帳、LINEの会話などの履歴が残っていると、そこから情報が漏れてしまう可能性があります。
スマホを初期化することで、中に入っている個人情報を丸ごと削除することもできますので、履歴や個人情報をまっさらにできます。
端末がフリーズしてしまったり、起動に時間がかかる、動作が重たくなったりなど使っていくうちにスマホの動作が希望通りの動作をしなくなることがあります。
スマホを初期化することにより、工場出荷時の状態に戻り、不具合の原因になったアプリや設定も消えますので、不具合が解消して復旧する可能性が高くなります。
スマホを初期化するメリットはわかりましたが、実際に初期化するにあたって準備しておいたほうがいい手順や方法などをここでは確認しましょう。
スマホを初期化することは個人情報などを消すことができるのは前に説明しましたが、消すことができるということは、すなわち個人情報など購入後に追加されたすべてのデータが消えてしまうことになります。
端末のバックアップを取ることで、スマホを初期化した後に必要なデータを書き戻すことができますので、必ずバックアップは取っておきましょう。
ソーシャルゲームやLINEなのどアプリのログイン情報なども初期化されますので、スマホを初期化する前にアカウントの情報は必ず記録しておきましょう。
スマホを初期化した後にアカウントが分からなくなってしまうと、いままでアカウントに紐づけて保存してあった記録やデータが復帰することができなくなります。
電話番号や連絡先情報もスマホを初期化する場合に消えてしまいます。バックアップを取っておかないと大切な人や取引先の連絡先などがわからなくなってしまうかもしれません。必ずバックアップしておきましょう。
今回はスマホの初期化の手順を紹介しました。普段からよく使うスマホですので、利用しているうちに不具合や動きが悪くなったりした際や、端末を手放す際に個人情報を消去したい場合などにはスマホを初期化して、きれいな状態にすることも大切です。
今回はOSなどに標準で搭載されている機能を用いてバックアップを行い、スマホを初期化した後のデータ復旧手順を紹介しました。特にアプリなどを用意することなく実施ができますので、もし、スマホを初期化する必要が出てきた際にお役に立てると幸いです。