スマホで、好きなテレビがリアルタイムで見れたら!録画がYouTubeのように再生できたら! それができれば、どんなに便利だろうと思い、私もいままでいろいろな方法を調べてきました。 せっかくなので、いくつかある方法をこちらでまとめたいと思います。
Written By a minami
スマホでテレビが見れたらいいのに!これを見ている皆さんはそう思って、この記事にたどり着いていると思います。全く同意見です。
私も、好きなアーティストが念願の地上波初登場というとき、ファンとしてリアルタイムで見たい!!でも、用事があって見れない…ということがあり、悔しい思いをした一人です。
録画を見ればいいじゃないかなんて野暮なことはいわないでください。しっかり放送時間に見届けて視聴率に貢献した後、SNSにその感動を投稿、もちろん録画も何度も見る。こうして、ファンとしての務めを果たしたいというのがファン心理です。
話がずれましたが、様々な理由から、同じようにスマホでテレビが見たい方のために、いままで調べに調べて手に入れた情報をわかりやすくまとめます。
せっかくなら、便利に楽しみましょう。
これを読んでいるほとんどの方が、スマホを持っていることでしょう。毎日、常に持ち歩いているスマホで見ることができれば、いつでもどこでもテレビを楽しむことができます。
ここでは、いくつかの方法に加えて、その特徴や利点をまとめます。どれが自分に合っているか、ぜひ参考にしてください。
そもそも、テレビチューナーとは何なの?という方のために説明します。
テレビチューナーとは、テレビを受信するための機械です。テレビ番組を見ることができるテレビやカーナビには、テレビチューナーが搭載されています。
スマホ専用のテレビチューナーが販売されており、一万円前後で購入できます。そして、専用アプリをインストールするだけで見ることができます。また、再生中の番組を録画して後でも楽しめる、すぐ録という便利な録画機能が搭載されている場合もあります。こちらがスマホ用テレビチューナーで代表的なピクセラの商品です。
ただし、アンドロイド端末の場合は、もともとテレビチューナーが搭載されていることも多いので、一度取扱説明書やスマホ内で確認をお勧めします。その方法は、次のページの”アプリでテレビは見れるの?”をご参照ください。
自宅でWi-Fiをご利用されている方も多いと思います。そこにテレビチューナーを接続することで、視聴可能になります。
また、そこに外付けハードディスクをつなげれば、録画もできるようになります。
ネット経由のため、もちろん自宅内外問わずネット環境さえあれば視聴可能で、外出先から、視聴・録画予約・録画されたものの再生まで問題なくできます。このとき、自宅にテレビがある必要はありません。
こちらは、アイ・オー・データ機器のテレキングです。
ここまで、読んでいただくと、自宅Wi-Fiにつないだほうが便利に使えるのではないかとお思いの方が多いと思います。
しかし、テレキングなどのWi-Fi経由のテレビチューナーの場合は、設置が少し複雑であったり、録画用ハードディスクが対応しているか確認が必要であったりと、難易度が高いです。
その一方で、スマホに直接取り付けるタイプは、録画予約ができない代わりに、手軽に視聴できます。
自分のテックスキルに合わせて、選択していきましょう。
結論から言うと、iPhoneでもテレビを見ることができます。しかし、アンドロイドとは少し違う点があるため、注意してください。
iPhoneには、iPhone専用のテレビチューナーがあります。アンドロイドと同じよう取り付けるだけの簡単な作業です。
しかし、中のシステムが少し違うため、アンドロイド専用とiPhone専用と別々に用意されています。ただ、見た目が似ているため、しっかり確認してから、購入する必要があります。
こちらは、ピクセラのiPhone用テレビチューナーです。
また、テレキングなどのWi-Fi接続タイプであれば、iPhoneでもアンドロイドと同じように視聴できますので、ご安心ください。
さきほど軽く触れたように、製品によっては、テレビチューナーが内蔵されており、専用アプリを使ってテレビが視聴できます。
アプリ名はお使いの製品で変わってきます。Xperiaだとワンセグ、Galaxyだとテレビとなっており、両方ともにアイコンはテレビのマークです。
こちらは無料で使うことができ、録画予約・録画などもスマホ内で簡単に設定できます。
参考元:docomo
ご自宅でテレビに接続しているHDDレコーダー。最近のものであれば、Wi-Fi経由でテレビを見ることができます。ただし、古いHDDレコーダーだと対応していないこともあるので、これから購入する方は、そちらの確認もあわせて行ってください。
まずはテレビを通常通り録画するためにも、テレビと接続する必要があります。
必ずWi-Fi環境が必要になります。Wi-Fiルーターとテレビを接続することで、テレビとHDDレコーダーの両方でネットを利用できる状態になります。
ご自身のHDDレコーダー公式サイトなどから簡単にインストールできます。インストール後は、いくつかアプリの指示に従い、簡単な設定をしていただきます。
Wi-Fi対応のおすすめHDDレコーダーを2つ紹介しておきます。
参考元:Panasonic
特にリアルタイムにこだわりはないのであれば、見逃し配信サービスがおすすめです。これは視聴できる番組に限りがありますが、自分の住んでいる地域だけでなく、日本全国の番組を視聴できることが強みです。
また、これから紹介するアプリは、すべてアンドロイドでもiPhoneでもインストール可能です。
テレビ朝日、フジテレビといったキー局から、関西テレビ、北海道文化放送などの地方局、そしてBSまで見ることができます。
ラインナップも、人気ドラマからお笑い番組、アニメといった幅広いコンテンツを無料で楽しめるため、大変魅力的です。
参考元:TVer
基本有料になりますが、一部無料コンテンツがあり、インストールも無料で行うことができます。
NHKの上質な朝ドラやニュース、過去の名作まで視聴可能です。
参考元:NHKオンデマンド
また、ここで紹介したアプリ以外にも、テレビだけでなく海外ドラマ、映画、過去放送された番組なども楽しめる動画配信サービス(Netflixやhuluなど)や、インターネット放送アプリ(AbemaTVなど)といった様々なアプリがあります。
有料でも構わないのであれば、月額千円前後でたくさんのコンテンツを視聴できます。
ここまで読んでいただいて、機能の多さや手軽さによって、たくさんの方法があることを知っていただけたと思います。
情報を収集するため。趣味のため。さまざま理由からスマホでテレビを見たいと考えていると思います。ぜひ、自分に一番合った方法で便利にテレビを楽しみましょう!