日立のビートウォッシュ「BW-V100A」をいつも使用しています。
Written By フジイ ヒロユキ
私の家では10年弱使っていた洗濯機がついにエラーばかりで動かなくなりましたので、急遽買い替えることとなりました。
大手家電量販店で説明を聞いて買ったのが『日立ビートウォッシュ』です。(品番は『BW-V100A』で10kg洗える洗濯機です。)
正直、あまり家電には詳しいほうではなくネットの評判などをしっかり調べたというよりは、販売店の店員さんにオススメ聞いて展示してある他の商品と比べていつも家電を買っている我が家です。
日立ビートウォッシュの洗濯機の『特徴』としてはナイアガラすすぎ、つけおき洗浄、使いやすい設計などが挙げられます。
また購入した『理由』や『8キロ』『9キロ』のいいところ、異音がした時の対処法やネットの評判を調査した結果なんかもお話ししようと考えています。
きれいな水を衣類に通して洗剤を落とします。そして洗濯槽を高速回転させながら強い遠心力で水と一緒に洗剤を落とします。この後に大容量の循環シャワーをかけながら水の中で衣服を動かしながら繊維に入り込んでいる洗剤を落としていきます。そんな機能です。
ネットでの評判はあまりよくないものもあるようです。このレビューでは
ナイアガラすすぎが標準コースでしか選べない
という不満のようですが、それ以外の評価は高めですね。また私としては標準コースが使えれば十分というイメージもあります。
主婦層には便利な機能だと思います。落ちにくい汚れがついた箇所に高濃度洗剤液をつけて、設定した時間をつけおきしておきます。
設定した時間が過ぎると、X字状のビートウィングで叩いて、もみ洗いが始まります。
今までは別の容器に付けておき、自分で時間を見計らって洗濯機に移していましたが、このつけおきの時間が設定できる機能のおかげで外出などが行きやすくなったという声がよく挙がっています。
ちなみに少し前のモデルである「BW-10TV」ではこの機能は搭載されていないようなのですが、つけおきがないことによる不満の評判がありました。
つけおきがないと悪い評判が立ってしまうということは逆を言うとやはり需要があり便利な機能であると言うことでしょうか!
我が家がこの洗濯機を購入した理由のひとつなのですが、投入口が広く洗濯物を出し入れしやいのです。ですので、我が家では布団のシーツだけでなく冬用のシーツや毛布なんかも洗っています。
しかも洗濯後の曹の中は衣類が絡み合いとても出しにくい状況でしたが、この洗濯機はその辺りも改善されていますので、絡まり具合がましになっておりまして洗濯物はかなり取り出しやすくなっています。
このように使いやすい設計となっていることも良い評判を生み出している要因ですね。
これはとても便利なようです。洗濯槽の位置が高く設計してあります。母は背が高くありません。
ですから前の洗濯機ですと底の洗濯物に手が届きにくかったようですが、この洗濯機でしたらだいぶ楽に取り出しができるようです。また洗濯機の上の部分が奥から手前にかけて斜めになっていますので、なおさら取り出し易くなっています。また前述しましたが、洗濯物の投入口が広いので入れるのも出すのもしやすいのです。
洗濯槽を自動で掃除してくれる機能です。定期的に洗濯槽を取り出してゴシゴシ洗いたいですが到底無理です。見えない部分が多すぎます。
なのでこの機能ですと、見えない洗濯槽の裏側をきれいにしてくれますので、洗濯槽の汚れが洗い立ての洗濯物に付着することはないです。
家電ですので一日に何度も目にします。だからこそデザインも重視しました。扉部分に凹凸が少ないガラストップデザイン。
プラスチック感がなくほどよい高級感があります。他の洗濯機とは違い強化処理ガラスを採用していますので見た感じが全然違います。カッコイイです。
ビートウォッシュの8kgタイプです。単純に小さいサイズです。ただこのサイズは色が2種類用意されています。ホワイトとブルーです。
ホワイトは全身が白一色となっており、ブルーは扉部分がメタリックブルーといった色で胴体が白です。機能は10kgタイプのサイズダウン版ですので変わりません。強いて言えば高さが3cmほど低いくらいでしょうか。小さい分やはり少しお値段も下がり、10kgタイプでは85000円程しますが、このタイプは74000円弱と1万円ほど下がります。一人暮らしやご家族が少ない方はこのサイズで十分な気がします。
画像をクリックするとAmazonに移動します
上記の80Aの後継機です。色がホワイトは同じですが、ブルーと白のツートンからシャンパンと白のツートンに変更となっています。ブルーと白のツートンは爽やかさがあって良かったですが、このカラーリングも高級感が出てまた違った印象を与えます。
後は消費電力が290W→255Wに抑えられておりますが、使用水道料が90L→92Lと微増しております。値段は後継機ですので80Aより2000円程高い76000円が最安値となっています。色によっては1000円未満ですが、ホワイトのう方が少しだけ高くなっています。人気によるものでしょう。
画像をクリックするとAmazonに移動します
乾燥機付きの洗濯機です。この洗濯機で乾燥させると5.5kgで185分ほどかかります。やはりガスと比べると格段に時間がかかりますが(ガスなら40分前後で出来上がります。)、マンションやスペースに余裕がない場合は梅雨や長雨の時には重宝しますね
画像をクリックするとAmazonに移動します
ビートウォッシュの9kgタイプです。機能は10kgタイプと同じです。単純に容量が小さくなっただけです。 ただ色が10kgタイプはシャンパンだけでしたが、この9kgタイプはシルバーのみとなっています。どちらも1色のみの使用となっております。ただどちらも強化ガラス使用ですのでショボい感じはないです価格は最安値が84000円弱からですが、10kgタイプは85000円弱・・・ん~、そんなに変わらないですね。
画像をクリックするとAmazonに移動します
90Aの改良版(?)でしょうか。機能の面では大きな違いが分からず。強いて言えば消費電力が295W→255Wと抑えられ点ですね。後は扉部分の色がシャンパンで胴体部分がホワイトとツートンとなっています。写真で見る限りあんまり格好よく見えないですね。ツートンにしなくても良かった気がします。価格的には87000円と後継機ですので少し金額はアップというところですね。外観の色で気に入ったほうを選ぶという感じでしょうか。
画像をクリックするとAmazonに移動します
乾燥機、eco水センサー、温水ナイアガラビート洗浄が付いたタイプです。温水ナイアガラビート」が特徴的な機能で、衣類を約温水ミストで30℃~40℃に温めて洗剤の酵素パワー活性化させます。それにより皮脂汚れの黄ばみまで落とします。カッターシャツの襟や脇、枕、肌着など汗をよく吸い込むところは黄ばみやすのでこの機能が大活躍しますね。価格は乾燥機がつく分高くなり95000円弱となります。
画像をクリックするとAmazonに移動します
色々と調べてきましたが、この洗濯機おすすめです。口コミや評判なんかを見ましたら当たり外れがあるのか衣類に糸くずがめっちゃ付くとか、なんかの汚れが洗濯後に付くとか悪い面を強調するサイトがありましたが、糸くずやよく分からい汚れが付着することもなく快適です。
また洗濯音は静かで夜に使ってもあまり気になりません。日立が謳っていますが、コンパクトですから大抵の洗濯場には入るでしょうし、シャンパンは色とメタリック感が相まってカッコイイです。実際に購入した経験から敢えてもう一度いいますが日立ビートウォッシュはオススメです。
また洗濯機を探されている方は東芝のピュアホワイトについての記事や
ハイアールの洗濯機についての記事などを執筆していますのでよかったら参考にしてみてください。
また一人暮らしをされている方にターゲットを絞っておすすめの洗濯機を紹介している記事などもあります。
更新日時 | 更新内容 |
---|---|
2018/04/22 | 関連リンクの追加、価格コムの評判などを追記 |