今の時代は、スマートフォンで音楽を楽しむことができmp3プレイヤーはやや時代遅れとなっています。しかし、mp3プレイヤーの技術はスマートフォンに負けない技術力があります。そのため、mp3の技術や使い方だったりをご紹介していきます。
Written By 廣瀬 裕一
皆さんは、mp3プレイヤーと聞いてどのような印象をお持ちでしょうか?昔の音楽機器との回答が返ってきそうですね。確かに、スマートフォンが流行して以降、mp3プレイヤーの存在感は薄くなってきたといえます。しかし、最近のmp3プレイヤーは進化してきておりスマートフォンにも負けない技術力があります。今回は、そんなmp3プレイヤーの魅力をたっぷりと紹介していきます。
mp3の技術は、音楽容量を小さくする技術の一つです。CD10枚分を1枚に収める技術といったほうがわかりやすいかといえます。そんな画期的技術を持つmp3プレイヤーの使い方を紹介していきます。
mp3プレイヤーに音楽を入れるためには、まずパソコンに音楽を入れなければなりません。そのため、CDを購入したり、借りたりしてパソコンにインストールします。パソコンにインストールする理由は、mp3プレイヤーはmp3ファイルという特殊なファイルを読み込むことにより音楽を聴けるようになります。そのため、パソコンのアプリで取り込んだ音楽をmp3ファイルにしなければいけないためです。
CDをパソコンでmp3ファイルにしたら、mp3プレイヤーをパソコンにつなげて音楽を入れます。音楽の取り込みが完了し、mp3プレイヤーで音楽を聴くことができれば作業は完了となります。
音楽転送アプリを使用することによりファイルを自動的に変換してもらえるため、様々なデバイスに音楽を送ることができます。ここでは、便利な音楽転送アプリについて紹介していきます。
音楽アプリをダウンロードします。ダウンロードしたアプリにパソコンに入っている音楽を入れます。音楽を入れれば、アイフォンやmp3プレイヤーといった音楽機器に簡単に曲を入れることができます。
ここでは、「Media Go」について紹介します。「Media Go」は、ソニーが提供しているフリーソフトです。アップルだとitunesです。ソニーが提供しているということは、当然音楽の質にもこだわって開発されています。アップル製品のitunesでは、アップル製品にしか曲を転送できないデメリットがあります。しかし、ソニーの「Media Go」では、実に様々な音楽機器に対応しています。アップル製品には対応していないため、アップル製品を持っている方には必要のないアプリです。
スマートフォンの普及によりパソコンを不要としている方も多くなってきています。それほどスマートフォンが便利になってきた証拠です。ここでは、パソコンを使用せずにmp3プレイヤーに音楽を取り込む方法をご紹介します。
CDR‐MP3を購入します。これは、パソコンが必要なく、この製品を使用することによりmp3プレイヤーに音楽を入れてくれる電子機器です。そのため、パソコンを持っていなくmp3プレイヤーのみ持っている方には便利な電子機器といえます。
「CDR‐MP3」の使い方は、ケーブル(別売り)を購入し、mp3プレイヤーに接続するのみとなります。この製品は、アップル製品は対応外となっております。また、リッピング速度が4倍速となっており非常に素早くmp3プレイヤーに音楽を取り込むことができます。価格も、1000円~2000円のためパソコンを購入するよりも安くmp3プレイヤーに音楽を取り込めます。
最近では、ワイヤレスが流行しています。ワイヤレスとは、コードを使用していないことです。そのため、イヤホンやヘッドフォンなどをスマートに使うことができます。それを可能としているのがBluetooth技術です。今回は、mp3プレイヤーでのBluetooth技術について紹介します。
当たり前ですが、Bluetooth対応のmp3プレイヤーを購入しなければ、Bluetoothを使用することはできません。まずは、自分が購入しようとしているものがBluetoothに対応しているのかを確認しましょう。
Bluetoothに対応していることがわかれば、接続をしていきます。接続方法は、どのデバイスに接続するかにもよります。ここでは、イヤホンに接続する方法を紹介します。mpプレイヤー3のBluetoothをオンにすると電波が飛びます。その電波にイヤホンを接続すれば完了となります。
この商品をおすすめする理由は、Bluetooth送信を使用することができるのも理由の一つですが、音質が非常に優れているためです。ソニーの売りである、ハイレゾの高音質な音楽を楽しむことができます。ぜひ、おすすめできる商品です。
(登録済み画像を使用)
車に音楽は必須ですね。ちょっと車に乗るのにも音楽をついついかけてしまいます。自分の持っているmp3プレイヤーで音楽を聴きたいけどやり方がわからないという方のために、MP3プレイヤーをカーオーディオで聞く方法を紹介します。
Bluetooth機能がカーステレオとmp3プレイヤーに備わっていれば簡単に車で音楽を堪能することができます。カーステレオのBluetoothをオンにし接続すれば、音楽を聴くことができます。
Bluetooth機能がない場合は、FMトランスミッターを使用することをおすすめします。1000円くらいで購入できます。FMトランスミッターを車に取り付け、FMの周波数を合わせるだけで音楽を聴けます。しかし、トランスミッターは、音が途切れたりしてしまうため、Bluetooth接続のほうが使いやすいといえます。
mp3プレイヤーの使い方を紹介しました。アップル製品が今は人気ですが、汎用性はmp3プレイヤーのほうが数多く対応しています。そのため、アップル製品を利用していない方は、mp3プレイヤーを使用することをおすすめします。