KindleはアメリカのE-inc社の開発した電子ペーパーという技術を使ったタブレッド型電子書籍リーダーです。電子機器でありながらバックライトを使わないので大変目にやさしく使い勝手のよい機器です。多くの読書家に愛されるこの電子書籍リーダーの使い方を解説していきます。
Written By アテ ワン
Kindleはタブレッドを使ってまるで紙のようにデータ化された本を読むことが出来る大変便利な電子書籍リーダーです。しかし、本とは違ってなんだか操作が難しいのではないかと心配な方も多いと思います。ですので電子端末、アプリ、サービスに分けてその使い方を解説していきましょう。
kindleはAmazonが提供するサービスですので、Amazonのアカウント登録が必要です。端末を起動したら使用前に、ご自身のアカウント登録をしましょう。
Amazonのアカウント登録が出来たらいよいよKindleの使ってみましょう。使い方は簡単です。しっかり使い方をマスターしてkindleを楽しみましょう。
電源をつけてみましょう。電源のつけ方は最初の画面上に出ています。
その表示どおり端末の下部にボタンがあるので押すと電源がつきます。ちなみにここを7秒以上長押しすると電源のシャットダウン、軽く押すとスリープ状態になります。
Kindle端末では商品を購入すると自動的にダウンロードされます。
本を購入したら読んでいきましょう。
画面のフリーズやコンテンツのダウンロードに関する問題が生じたときは電源を再起動することで解決出来る場合がありますので、再起動の方法を知っておきましょう。
前述したとおり、電源を切るときは7秒間の長押しをします。すると電源のオプションが表示されますので、再起動を選択しましょう。
もし、オプションが表示されないときは40秒以上の長押しを続けることでも電源の再起動をすることが出来ます。
本を読んでいるときに、単語の意味が解らなく読んでいる文章の意味がなかなか入って来ないという経験をお持ちではないでしょうか。kindleにはX-Rayという便利な機能があります。X-Rayで出来るのは2つ。
このX-RayとはまさにX線のことで、本の構成を瞬く間に知ることができる画期的な技術です。使いこなせれば、読書の幅が広がります。是非使いこなしましょう。
いかがでしょうか?多くの読書家がもどかしいと思っていた悩みをX-Rayは解決してくれます。推理小説などには向かないでしょうか、参考書や学術書、純文学など読む方にはおすすめの機能です。
参考:Amazon
Kindleには各種アプリが整備されています。アプリごとに微弱に機能が異なってきますのでその使い方を見ていきましょう。
KindleのスマートフォンなどのアプリはアプリはアップルストアやPlayストアからインストールしましょう。インストール後、アプリの指示に従って初期設定をしていきます。
アプリのインストールが済んだら早速本を読んでいきましょう。
Amazonが便利なのはこの購入が間違っていた場合キャンセルができるところです。ショッピングを続けるの下に注文をキャンセルするという文字があるのでタップすると注文をキャンセルすることが出来ます。安心してショッピングをすることが出来ます。
本を購入しダウンロードすると、著者名と商品の書かれたページに移行しますので早速読んでいきましょう。
お気に入りの場所をブックマークすることが出来ます。本を読んでいるときに画面をタップします。すると上部にいくつかアイコンが表示されます。その中にあるブックマークアイコンを選択しましょう。
すると表示されているページがブックマークに登録されます。登録されたページはブックマークの横のメモからいつでも開くことが出来ます。
AmazonにはKindleを読むための便利な機能がたくさんあります。お得で使いやすいサービスなのでご自身の使いやすいサービスを選んで読書を楽しみましょう。
Kindleにはオーナライブラリーというサービスがあります。これはKindle端末かAmazonのFireタブレッドを使用しているユーザーだけが利用できるサービスです。端末を持っていてAmazonプライム、Prime Studentのいずれかに登録しているユーザーは一ヶ月に1商品だけ好きなものを無料で、かつ無制限に読むことが出来ます。
注意すべきはAmazonプライムの家族会員とPrime Studentの無料お試し会員は対象外となっています。
また、別の本を読みたくなったら、読んでいる本を返さなければなりません。そのときはまずコンテンツと端末の管理にアクセスして、コンテンツタブを開きます。返したい本の横にアクションボタンがあるので選びます。この本の利用を終了と出てくるので、はいという欄を選択しましょう。これで別の本を読むことが出来ます。
Amazonプライム会員とPrime Studentの会員はPrime Readingのカタログにある対象商品を無料で読むことが出来ます。アプリではKindleストアのトップ画面の上部にPrime Readingの文字があるのでタップします。その他の場合はKindleストアのKindle本を選択し、左の一覧からPrime Readingを選択することで商品を見ることが出来ます。
参考:Amazon
Kindle Unlimitedは月額980円で読み放題対象商品を端末、会員、アプリ関係なしにいくらでも読むことが出来るサービスです。アプリではKindleストアのトップ画面の上部にKindle Unlimitedの文字があるのでタップします。その他の場合はKindleストアのKindle本を選択し、左の一覧からKindle Unlimitedを選択することで商品を見ることが出来ます。
KindleにはiOS版のアプリもあります。しかし、注意しなくてはならないのは購入方法がほかの端末やアプリと異なることです。iOS版kindleアプリだけいじっていても本が読めません。iOS版kindleアプリではまず、Kindle本をSafariブラウザからストアにアクセスして購入します。購入したらiOS版kindleアプリにタイトルが配信されるので、iOS版kindleアプリのライブラリでタイトルをタップしましょう。本がiOS版kindleアプリにダウンロードされます。
参考:Amazon
AmazonのKindleは読書をするために特化した電子端末および、サービスです。一見難しそうな使い方も慣れてしまえばむしろ紙よりも使いやすい機能がたくさんありました。特にX-Rayは本の難点を解消し、より読みやすく、読書を楽しみやすいような電子機器特有の機能を活かしたサービスです。Kindleを使って、今まで以上に楽しい読書生活を楽しんでみてはいかがでしょうか?