一昔前は、オーディオ機器の中でもイヤホンといえば、かなりの金額でなければいい音は楽しめないものとされてきました。
ですが、モバイル機器などを中心に、非常に高音質のものが増えた結果、コンパクトでリーズナブルなイヤホンの中にも、かつての10万円クラスのハイエンドタイプイヤホンや、音響映像や放送といったプロユースの本格イヤホンに匹敵するともいわれる優秀な高音質危機が増えてきました。
そこで今回は、コストパフォーマンスにも優れ、かつ評判の高い、5000円以内で買える、おすすめイヤホンを厳選してご紹介します!
5000円以内といえば、やはりお値段なりに、ドライバのレンジや搭載数についてはかなり我慢していた方も多いかもしれません。
ですが、DD型とBA型のハイブリッドタイプ、しかも4ドライバタイプなど、アジアからの輸入イヤホンまで候補を広げると、かなり本格的高音質でお勧めできるイヤホンが豊富です!
リケーブルも簡単!
9mmサイズのダイナミック&バランスドアーマチュア(BA)のハイブリッド型でとってもリーズナブルなイヤホン!
日本最大級の品ぞろえを誇るイヤホン・ヘッドホン専門店「e イヤホン」オリジナルのこだわりモデル。
どんな耳にもぴったりフィットする豊富なイヤーピースが付属。
美しくしっかりきらびやかに伸びる高音のほか、しっかりと低音も楽しめるイヤホン。
5000円以内で買えるといいますが実力的には、ほぼ倍クラスのイヤホンに匹敵する高音質サウンドが得られます。
個性的でしゃれなカラバリも豊富でおすすめです。
有線タイプ(ワイヤード、ケーブル付き)といえば、音色は良いものの、やはり気になるのはケーブルの断線。
このTRN V80 重低音高音質 2BA+2DD 搭載4ドライバ 高遮音Hifiカナル型イヤホンは、最初からリケーブル用のケーブルが付属。
2DD+2BAの4ドライバを搭載したハイブリッドイヤホンの中でも、とくに音色は素晴らしいものがあります。
5000円以内で買えるイヤホンとは思えないほど非常に厚みと深みを感じる高音域に、しっかりと鳴ってくれる低音域でクラシックからロックまで、あらゆるジャンルのサウンドにマッチしてくれます。
ユーザーレビューを各所でチェックすると、非常に初期不良に当たる可能性が高いといわれていますが、交換などのサービス対応もよく、おすすめできるイヤホンです。
いま、カナル型高音質イヤホンの中では、アマゾン一推し!
非常に数多いユーザーレビューながら、★4個を軽く上回る大評判のイヤホンが、このJayfi JA40 カナル型 イヤホンです。
有線タイプですが、リモコンとマイク付きで、もちろんモバイル機器にも対応しています。
非常に高い遮音性と、耳への抜群のフィット感。
アルミ合金の削り出しハウジングで、見た目の高級感も、そして美しい音へのベースもしっかりしています。
密着性を高めることで遮音性を高めノイズキャンセリング機能を実現しており、小さな筐体なのに、サウンドの表現力は非常にレンジも豊か。
5000円以下ながら、イヤーピースも複数付属しており、耳への密着度のこだわりを感じさせます。
高音から低音まで再現力に優れますが、とくに低温の鳴りが高音を邪魔しないよう、ハウジングにダクトを設けることで無駄な振動をカット。
だからこそ、どちらの音もしっかり美しく伝わりやすく、高音質でおすすめです。
最近は5000円以下で購入できるワイヤレスイヤホンも種類が豊富。
今回はご紹介していませんが、モデルの切り替え時期を狙えば、5000円以下の骨伝導高音質タイプなども手に入ります。
ワイヤレスタイプでも、左右分離型で片側独立など、自動車の運転中などにも使えるモデルも豊富。
とくに通販では、広くアジアからの輸入モデルもリーズナブルに手に入るので、おすすめです!
たった4gの完全左右独立タイプのBluetooth5.0イヤホンで、5000円以下。
さらにIPX5防水でスポーツシーンから、Siri対応 iPhone/Android、自動ペアリングなど、普段使いにあると便利な様々な機能を備えているワイヤレスイヤホン。
CVCノイズ低減システムを搭載し、周囲の雑音を気にすることなく、上質な高音質ステレオサウンドを楽しめます。
42 時間も使用することができ、充電器を兼ねたケースには1800mAhのバッテリーを搭載して急速充電ができる点も魅力。
このワイヤレスイヤホン自体を14回もフル充電できる以外にも、手持ちのモバイルツールの携帯バッテリーとして使用することもできます。
IPX5防水で降雨の中でも安心して使えます。
なんといってもすごいのが、100件を超えるユーザーレビューの中で、★5つという評判。
付属するイヤーピースも充実しており、ぴったりと耳にフィットしてくれる点でも、スポーツ用にもおすすめしたいワイヤレスイヤホンです。
とくにスポーツシーンや入浴中にイヤホンを使っている方なら、一度や二度は、残念な思いをした方もあるかもしれません。
ですがこのBluetooth 自動ペアリング Hi-Fiイヤホン 完全ワイヤレスイヤホンIPX7は、防水性能IPX7の完全防水。
水泳中なども安心して使うことができ、トライアスロンなどのモニタリング用にも安心して使えます。もちろん日々の使用でも、水洗いして使えるため、いつも清潔。
本体はわずか3.9gで、耳にぴったりとフィットしてくれます。
アジアからの5000円以下クラス輸入イヤホンとしては珍しく、日本語による説明書のほか、操作系は日本語音声対応。さらにPhone/Android/Windowsにも幅広く対応しており最先端Bluetooth 5.0+EDRを搭載。これまでのBluetoothの2倍の通信速度、8倍のデータ量で 切れ目ない美しいサウンドを楽しめます。
CVC6.0ノイズキャンセリングを搭載して高音質のほか、片耳だけでもステレオ対応。
自動車の運転中などにも安心して使用できます。
1600mAhのバッテリーを搭載した専用ケースは15回の充電ができ、60時間連続使用がOK。USBでモバイルバッテリーとしても利用できて非常に便利。
12か月保証もついており非常におすすめのイヤホンです。
こちらも現在、Amazonがイチ押し中のワイヤレスイヤホン。
自動ペアリング可能な完全左右独立タイプの完全ワイヤレスイヤホンで、片耳たったの4g。
5000円以下のイヤホンの中では、通販以外でも非常に評判が高く、数々のユーザー動画なども多数Uploadされているほどの人気イヤホン。
左右対称デザインで、左右両耳どちらにも装着可能なスタイルでありながら、耳へのフィット感が抜群。
豊富なイヤーチップも付属しており、プレミアム6mm径ドライバとともに、高音から低温まで、高級感のあるやわらかで美しいサウンドが楽しめます。
とくにあらゆるジャンルの音楽から、ラジオやその他メディアのサウンドまで楽しみたいという欲張りな使い方におすすめしたい高音質イヤホンです。
スマホにおすすめの高音質イヤホンとして、もしも5000円以内のリーズナブルな中から選ぶとしても、絶対にはずしたくないのが、ペアリングや設定が簡単に行えること。そしてマイク性能やリモコン部分の性能や耐久性です。
機能を優先させるか、耐久性を優先させるか、音質を優先させるかでかなり厳しい選択を迫られたこともありましたが、現在は、リーズナブルな製品の中にも、非常に機能が充実したおすすめイヤホンが豊富です。
あのJBLの中では5000円以下のエントリータイプワイヤレスイヤホンとしても評価が高いのが、こちらのモデル。非常に高音質で再現レンジも豊かなサウンドで「さすがJBLとうならせてくれる」実力派おすすめイヤホンです。
左右のイヤホンがケーブルでつながったタイプですが、丈夫なフラットケーブルを採用。
音量調整・曲の操作・通話が3つのボタンで行えるリモコンを採用しているので、簡単にだれでも手にしたその日から、すぐ使えます。
特におすすめなのが、耳穴が狭い方。非常にコンパクトなので、小さな耳の方にもしっかりフィットして痛みからくる疲れを感じさせません。
1充電で連続6時間の再生ができる超コンパクトタイプのイヤホン。
カラバリも6色と豊富で、本体色やファッションに合わせていくつも着替えを持ちたくなるほどのイヤホンです。
5000円以下ケーブルタイプのイヤホンの中では、非常に小型高感度。
独自開発の12㎜ドライバユニットを採用して、迫力の重低音を、美しいグルーヴ感を大切にしながら直接耳に届けてくれる高音質イヤホンです。なんといっても耳に無理なくフィットしてくれるので、音の細部が非常に無駄なく、ダイレクトに鼓膜に伝わるのです。
無駄なく低温が響きながらも全体としてバランスがよく、長時間聞いていても耳や頭が疲れない点もおすすめポイント。
他社の同価格帯イヤホンと比較しても、とくに長時間聞くことが多い方で音質にこだわりのある方におすすめしたい高品質イヤホンです。
リモコンマイク付きと無のタイプがありますが、リモコン付きタイプでは、SmartKeyアプリで、イヤホンのボタン設定を自分好みにカスタマイズできます。
よく、「最新のモバイル機器を手にしてみたら、これまでとは全然サウンドが違ってイイ!」という方がありますが、こういった違いが判る方にとくにお勧めしたい5000円以下高品質イヤホンが、こちらのモデル。
iPodやiPhoneなどApple製品の標準フォーマットとして採用されているAAC & apt-X コーデックに対応しており、美しくクリアな高音域、そして豊かで表現力豊かな中音域、迫力のある重低音とすべてがバランスよくしっかりと鳴り分けてくれるイメージのイヤホンです。
アジア系イヤホンといえば不良品や壊れやすさが心配ですが、なんと18か月の品質保証。
付属アイテムも多数のイヤーチップとイヤーフック、フィットクリップ、シャツクリップなどと充実。
また防水機能も充実しておりIPX6のため、スポーツシーンでは水につかりさえしなければ入浴などにも対応してくれます。
1~2時間の充電時間があれば8時間の連続再生が可能、
毎日忙しく飛び回っている人に、とくにおすすめできるイヤホンです。
iPhoneをはじめAndroid各機種に対応しているので、簡単に使い始めることができる点も魅力です。
ゲーミングイヤホンでは、とくにプライス的にもこだわる方が多いものでした。
ですが現在は、5000円以下のタイプでも、非常に優れた音色や、どんな環境でも優れたマイク性能を誇るモデルが多数登場。
また、マイク取り外し可能で、モバイルなどとの共用でも音色的に遜色がないものも多く、いま、ゲームをはじめとして1日中使える万能型高音質イヤホンとして選ぶなら、この5000円以下の価格帯のものはとくにおすすめかもしれません。
人間工学に基いた、シリカゲル製のイヤーマフで耳にぴったりフィットしてくれるカナル型イヤホン。
軽量で耳に当たる部分が非常に柔らかで、遮音性が高いのに疲れにくく、そして音漏れにも強く、長時間ゲームに集中していても、まったく耳が疲れない点は非常に魅力。
絡みにくく耐久性にも非常に優れたエラストマー製コードを採用。ハウジングとコードのデザインもちょっとおしゃれで、装着していると話題になりそうなCoolさです。
イヤーピースのフィット感に加えて、ノイズキャンセリング機能が非常に充実。外への音漏れがないため、電車内でのゲーミングでも周囲を気にすることなく大音量で高音質が楽しめます。
ゲーム用ではなく、オーディオ用、あるいはモバイル機器用としてのユーザーも多いおすすめの5000円以内のイヤホンです。
ゲーミングイヤホンだからこそこだわりたいのが、荒野行動などでのマイクの性能。
動画実況やボイスチャットなど、幅広い用途で、非常に高音質な装着式マイク&インラインマイクのデュアルマイク性能が評判なのがこちらのイヤホン。
5000円をはるかに下回る価格でありながら、じつは3Dサラウンドのリアル感が味わえる高音質イヤホンです。
特大10 mm のダイナミックドライバーと内部音響チャンバーで、比較的コンパクトなインナーイヤー型イヤホンでありながら3D スタジオサラウンド効果を実現。
クリアな高音に加えて力強い重低音の両方が、このサラウンド効果の中でしっかりとまるで目の前にその風景が広がるように広がってきます。
だからゲームだけでなく外国語学習など、細かな音を聞き分けたい方で長時間装着が続く方にもおすすめ。
ゲーム中の高音質ボイスチャットに加えて、古いPCなどでも対応できる、3.5mmヘッドホン+マイクの4極端子と3極のアダプタケーブルも付属。
あの懐かしゲームも、全く違うサウンドで楽しめることから、マニアたちにもおすすめしたい、高音質ゲーミングイヤホンです。
汎用性も高いワイヤレスイヤホンとしても口コミ人気が高い、有名イヤホン「SoundPEATS(サウンドピーツ) Q30 Plus Bluetooth」です。
5000円以下でかなりのおつりがくるほどのイヤホンなのに、非常に軽量で、豊富な機能。そして、ボディからは想像もできない高音質の秘密は、10MMのドライバーを搭載しているから。
高音ばかりではなく低音も重視しており、非常にバランスが良い設計。apt-Xコーデックを採用しています。
CVC6.0ノイズキャンセリングを搭載しており、電車などで移動しながらのゲーム中でも、ストレスなく高音質サウンドを楽しみながらチャットも楽しめるモデル。
もちろんブルートゥース接続で、ハンズフリー通話などの機能も搭載。
耳上部までフィットする柔らかなフックを採用しており、ランニングにも対応できるほか、マグネットを搭載しているので、耳に装着していないときには落下防止で首などに巻き付けておくこともできます。
IPX6耐水型なので、突然の降雨や汗でも安心して長時間装着できる点、そしてファッションに合わせて着替えたくなるほどカラバリ豊富なのもおすすめポイントです。
今回は5000円以内で購入できる、高音質イヤホンについて、おすすめ機種をご紹介しました。
同じ技術や機能、音質グレードのイヤホンでは、ワイヤレスよりもケーブル付き(ワイヤード)タイプがお得なことが多く、人が感じる音質自体も、ワイヤレスよりちょっぴりUP。
ですが、激しい動きやコードが擦れたり動いたりすることによるノイズのほうがより気になるなら、ワイヤレスタイプがおすすめです。
自分の好みや感じ方にあわせて、どちらのタイプがフィットするか、しっかり考えて選びましょう。