Windows10にbluetoothイヤホンを付けられるの?と疑問を持っている方も多いのではないでしょうか?bluetoothイヤホンを付けることが可能なのです。bluetoothイヤホンの取り付け方などを紹介していきます。
Written By 廣瀬 裕一
Windows10にアップグレードし、bluetoothイヤホンをデザリングして音楽を聴きたいという方のために、ここではその方法や、手順を紹介します。また、デザリングできない場合や、接続したのに音が出ないといった原因についてもしっかりと紹介していきます。
接続機器によってbluetoothのデザリングが違うため迷う方も多いといえます。bluetoothのデザリングがめんどくさく思い、bluetoothをやめてしまう方もいるのではないでしょうか?ここでは、そいったことがないようにわかりやすくbluetoothのデザリングを紹介していきます。
(通常の接続方法)
(window10にしたらbluetoothが使用できなくなった場合)
windows10にBluetoothイヤホンを接続する手順を紹介しました。Bluetoothイヤホンをデザリングするのは、最初は戸惑うかもしれません。しかし、一度デザリングをしてしまえばこれほど便利なものはないです。
windows10の電源を一旦切ってください。その後再起動をかけていただき、Bluetoothイヤホンを再度接続し直してください。それでも解決しない場合は、Bluetoothイヤホンの充電ができているか確認してください。電池の場合は、電池を交換してください。充電や電池不足の可能性があります。
Bluetoothドライバーの再インストールもおすすめしますドライバーがうまくダウンロードされていなかったりしていると音が聞こえない可能性があります。なかなか接続されない方はドライバーの再インストールを行ってから、もう一度つなげるようにしてみてください。
パソコンの電源を落としたり、BluetoothをONとOFFにしたりしてみてください。単に、接続不良だとパソコンの電源を落とすだけでBluetoothが聞けるようになります。Bluetoothのデザリングは、ナイーブなので少しでも周波数などが合わないとつながりません。そのため、何回か電源を落としてみることをおすすめします。
bluetoothイヤホンを接続したのに音が出ない問題は様々な原因が考えられます。ここでは、その原因について紹介していきます。
Bluetoothイヤホンを接続したのにBluetoothイヤホンから音が出ない原因は、アクションセンターの状態を確認してみましょう。Bluetoothイヤホンの電源がオンになっている状態で繋いでしまうと接触不良になり音が聞こえない場合があります。そのため、一旦アクションセンターのBluetoothをオフにしてから、再度オンにしましょう。表示の部分が、ペアリング済みから音楽に接続済みとなれば、音楽が聞こえます。
Bluetoothイヤホンを接続したのに音が出ない問題は、一旦Bluetoothイヤホンの接続情報を削除し、初めから登録をやり直す作業が必要となります。また、うっかりミスに多いのはパソコン本体の音がミュートになっていることがあります。つかないと思ったら、本体のミュートも確認するようにしてください。
サポートに問い合わせるのも一つの方法です。Bluetoothイヤホンのメーカーの営業時間を調べて、メールや電話で問い合わせたほうが早いです。メーカーに問い合わせれば、一から丁寧に教えてくれるため確実につなぐことができます。
windows10のPCにBluetoothイヤホンを接続する方法を解説しました。Bluetoothは、接続するのに少々時間がかかりますが、接続してしまえば楽に音楽を聴くことができます。常につながっているため、起動時に毎回接続しなおす作業は必要ありません。そのため、聞きたいときに音楽を流せばいつでも聞くことができます。Bluetoothを購入し、音楽ライフを楽しんでください。