iPhoneを使う上で欠かせないものは、イヤホンです。
付属イヤホンであれば、ただ単純に音楽を聴くだけでなく、音量調節などの細かい操作が画面をわざわざ開かずにできます。また、マイクが内蔵されているため、通話をハンズフリーで行うことができるとても便利な機能も付いています。
しかし、こうした便利な機能を普段から使いこなしていればいるほど、何らかのトラブルで使えなくなった時には不便に感じるでしょう。
ここでは、iPhoneでイヤホンマイクが使えなくなってしまった時の原因と対処法についてまとめました。
長時間の通話や移動しながらの通話で、イヤホンマイクが使えないと特別困るわけではないですが、やはり不便だと感じるものです。
また、イヤホンマイクの機能を普段全く使っていない方でも、どこかにトラブルが生じている状態でiPhoneとイヤホンを使い続けるのは少し不安かと思います。
正しい対処を行うためにも、まずは、イヤホンマイクが使えなくなる原因になりうるものを紹介します。
iPhoneと接続する部分、イヤホンジャックにほこりなどが詰まっていると接触不良が起こりやすいです。
iPhoneなどの電子通信機器は、使い続けていく間に不具合が生じる場合があります。
しかし、今すぐ修理が必要というわけではなく、ご自身で簡単に試せる対処法が多くあり、それらで解決することがほとんどです。
イヤホンマイクが使えない場合、簡単に行える対処法は大きく分けて2つあります。片方がイヤホンジャックの掃除、もう片方がiPhoneソフトウェアの整理です。
また対処法はいくつかありますので、簡単な方法から順に紹介します。余計な手間をなくすには、対処法をひとつ試したあと、その都度治ったかイヤホンマイクを確認する方法がおすすめです。
確認方法としては、イヤホンマイクを利用し通話を行うか、ボイスメモというアプリが標準でインストールされているため、イヤホンマイクを使い録音できるか確認しましょう。
イヤホンジャックはiPhoneの唯一の開口部です。内部を傷つけないよう、できる限り丁寧に行ってください。
細めの綿棒や小さく柔らかいブラシを利用して、優しくなでるように掃除しましょう。
もしそれらが用意できない場合は、つまようじなどの先が細いものを用意し、ティッシュや乾いた布、コットンをかぶせても結構です。
iPhoneソフトウェアも目には見えませんが、使いっぱなしだと散らかります。その状態で使い続けることで、ほかの機能にも悪影響が出る恐れがありますので、きれいに整理整頓しましょう。
①再起動
iPhoneの電源を一度落とし、再起動しましょう。
⓶ソフトウェア・アップデート
iPhoneホーム画面から、”設定App”>”一般”とタップし、”ソフトウェア・アップデート”を選択してください。最新でなければ、アップデートをしましょう。
③”すべての設定”をリセット
設定Appで設定できる壁紙や通知、画面の明るさなどがデフォルトに戻ることを指します。
操作方法は、”設定App”>”一般”>”リセット”の順にタップし、一番上の”すべての設定をリセット”を選択してください。
これらの操作以外に、初期化、パソコンを使ってソフトウェアの入れ替え、工場出荷時の状態に戻すといった方法が試すことができます。しかし、操作が複雑なものになってきますので、難易度は高いです。
誤った操作を行うと危険ですので、不慣れな方はこの項目を飛ばし、下の”それでもiPhoneでイヤホンマイクが使えない場合は?”を行ってください。
参考元:Apple / iPhone、iPad、iPod touch でヘッドフォンが機能しない場合
Apple / iPhone、iPad、iPod touch 消去する (初期化する) 方法
Apple / iPhone、iPad、iPod を工場出荷時の状態に戻す (初期化する)
これでもイヤホンマイクがまだ使えないのであれば、イヤホンかiPhone本体にトラブルが起きていると判断できます。
まずは、どちらが原因でトラブルが起きたのか以下の方法で確認し、必要であれば修理を手配しましょう。
ご家族、ご友人のもので構いません。他のイヤホンをiPhoneにつないだ時、使えるかどうか確認しましょう。
他のイヤホンで使えるのであれば、ご自身がお持ちのイヤホンマイクが故障したということになります。
もしくは他の機器でイヤホンマイクが使えるかどうか確認しましょう。iPhone付属イヤホンであれば、Apple製品で試すのが好ましいです。
こちら場合は、他の機器で使えるのであればiPhoneの故障、使えなければイヤホンマイクの故障ということになります。
”それでもiPhoneでイヤホンマイクが使えない場合は?”より、どちらが故障しているか確認できた場合は、修理の手配を行いましょう。
原因がiPhoneだと判明した場合は、iPhoneの修理が必要です。お近くのAppleストア、Apple正規プロバイダにお持ち込みください。
また、近くに店舗がない場合は配送修理も可能です。
店舗持ち込み・配送修理問わず、Apple / iPhone についてどのような問題がありますか?より修理の手配ができます。
費用に関しては、iPhoneを購入してから一年間のみ自動的に加入する限定保証、AppleCareの2つの保証サービスがあり、これらに加入しているかどうかにより大きく変わってきます。
保証期間内であれば、11,800円。期間外であれば、約2万~7万円です。シリーズにより費用が変わり、古いものが安く、最新が高いです。
また、Apple正規プロバイダに持ち込んだ場合、店舗それぞれで料金設定をしているため、これより若干費用が高くなる場合がありますのでご注意ください。
時間は、AppleストアかApple正規プロバイダに持ち込む場合は、早くて即日対応が可能です。
しかし、配送修理は移動時間が必要なため、1週間から10日での対応になります。
イヤホンを含めiPhoneアクセサリと呼ばれるものは、提供元がAppleか他社製かにより修理業者が変わってきます。
iPhone付属イヤホンであればApple対応、他社製であればその提供元、イヤホン専門業者での対応になります。
iPhone付属イヤホンの場合、iPhoneと同じくAppleストア・Apple正規プロバイダへの持ち込み、配送修理から選べます。
費用は保証サービス適応であれば無料交換、適応外であればイヤホン購入時とほぼ同じ約3000円での交換です。
他社製イヤホンであれば、保証期間内に有償で交換対応になります。この場合も、購入時の金額より若干低いことが多いです。
時間については、iPhone付属イヤホンの持ち込みは即日対応、配送修理は2~3営業日内です。
他社製イヤホンは、メーカーごとに変わってきますが大体2~3営業日。長くて1週間になります。
参考元:Apple / iPhone の修理サービス
iPhoneに接続したイヤホンマイクが使えない時、すぐ修理が必要なわけではなく、ご自身で簡単に試すことができる対処法が意外と多いことを知っていただけたと思います。
最後まであきらめず、ひとつずつ対処法を試していきましょう!