ウイスキーは大変デリケートなお酒として有名です。基本的には常温で保存するのが基本とされており、日陰の気温20℃前後で湿気が少なく外刺激のない場所という限られた環境での保存が推奨されています。そんな中で、一般人がウイスキーを楽しむにはそのような環境下でなくとも冷蔵庫に入れて保存する方法がいくつかあります。ポイントは常温で保存する方法に加えて、外気との接触に気を使うこととなります。お勧めなのはパラフィルムと呼ばれるフィルムを使って 外気をたち、食品の匂いがウイスキーに移らないようにすることとなります。また、同じウイスキーでも銘柄によっては常温にすることで風味が飛んでいってしまうため、冷蔵庫保管が望ましいとされるウイスキーも存在しますのでそういった銘柄を選ぶのもひとつの方法でしょう。あた、最近流行の飲み方でハイボールという飲み方があります。これはウイスキーの炭酸割りですが、この飲み方の場合も氷を溶かさないようにすることで風味を持続させられるので冷蔵庫で冷やす保管方法が適しているといわれています。
Written By アテ ワン
ウイスキーを購入してみたはいいけれど、どうやって保存したらよいか迷うものです。ワインセラーのようなものがあればよいのだけれど実際のところそういう設備をもっているのは本格的なお店や、よほどの酒好きなひとに限られてくるものです。そんなときに出来るなら冷蔵庫で保管をしてウイスキーを楽しみたいと思っているひとも多いのではないでしょうか。ウイスキーを冷蔵庫で保管するにはどうしたらよいでしょうか?いや、そもそも保管しておよいのでしょうか?その真相についてお伝えいたしましょう。
まず最初の疑問ですがウイスキーを冷蔵庫で保管することは可能なのでしょうか?ウイスキーの話をきくと結構酒飲みの人たちは気を使って保管しているイメージですよね。実際にウイスキーを冷蔵庫で保管できるのかどうかについて解説していきましょう。
開封前のウイスキーを冷蔵庫で保管することは原則可能です。しかしながら、冷やしすぎるのはウイスキーにとってあまりよくありません。その理由は後述いたします。ですので、冷蔵庫で保管するのはよいですが、出来る限り冷蔵庫ではなく、常温の日陰で温度の低い場所を選んで保管するほうがよいでしょう。
開封後のウイスキーを冷蔵庫で保管することは可能です。しかしながら注意しなければならない事柄があります。それは外気との接触です。ウイスキーの多くはその入り口をコルクによってふさいでいます。しかしながら、このコルクを空けたり閉めたりしているうちに傷がついたり変形をおこすので、外気の進入がしやすくなります。するとウイスキーの大敵である酸化や、食材の匂いとの接触がおこり、風味がそがれるだけでなく、食材の匂いが移ってしまうというリスクがあります。酸化は仕方がないにせよ、食品の風味が移ってしまうと、ウイスキーの魅力が大きく損なわれてしまいます。
参考:santory
ウイスキーを冷蔵庫で保管できることはわかりましたが、どうやらそのままペットボトルジュースのように保管してしまうとせっかくのウイスキーが台無しになってしまうようです。ですから、出来る限り冷蔵庫でも保管できる方法をご紹介いたしましょう。その手順、やり方にそって限りなく常温の保管と同じ品質に近づけられるようにしてみましょう。
ウイスキーは振動や光といった外刺激を大変嫌います。ですので横にしておくことは好まれません。また光に対しても売っていたときの箱や、箱がない場合も何か別の光をさえぎるもので覆うことで品質を出来る限り保つことができます。
あまり冷蔵庫で保存するとよくないことはわかりましたが、実際に冷蔵庫で保存するとどのようなリスクが考えられるのでしょうか。冷蔵庫で保存した場合のウイスキーに起こるリスクを解説いたします。
冷蔵庫で保存していると、細かな振動や、中には微弱な紫外線を発する商品も存在しています。これらの状況下でウイスキーを保存すると、風味が飛ぶ原因になるといわれています。出来るだけ冷蔵庫での保存を避けたほうが良いといわれているのはそのためです。
ウイスキーを冷蔵庫で冷やしていると起こる現象にほかの食材のにおいが移るというのがあります。これは開封後に保存した場合ですが、わずかな隙間から外気が入り込むことによってウイスキー自体に冷蔵庫で保管しているその他の食材の匂いが移ってしまいます。これがウイスキーを冷蔵庫で保管してはいけないとされる理由の大きな部分をしめているのでパラフィルムで補強するなどの対策が必要になってきます。
ウイスキーは温度変化に弱い飲み物です。年間を通じて20℃くらいで保存するほうが望ましいとされています。
その理由はいくつかあります。
といったリスクがあるようです。それについてこの後の項目で詳しくお伝えしていきましょう。
ウイスキーを冷蔵庫で冷やすメリットは上記であげたようにアルコールの濃度による飲みにくさを和らげることにあるでしょう。カクテルなどを作る場合には冷蔵庫などで冷やし、飲み口のよい味わいにすることが好まれるようです。また、ハイボールを造るときは実は冷やして飲んだほうがよいとされています。その理由に冷たいウイスキーで作ることにより、氷が溶けにくく風味が持続するというメリットがあるからです。
一方でウイスキーを冷蔵庫で冷やすデメリットは多岐にわたりますので、箇条書きによってご紹介しましょう。
いかがでしたでしょうか。残念ながらウイスキーを冷蔵庫で保存するのはあまり得策ではないということがお分かりいただけたのではないでしょうか。
しかしながら
といった特徴を守り、楽しむことで冷蔵庫でウイスキーを冷やしても品質を限りなく保ち、楽しめることが解っていただけたとおもいます。ですのでウイスキーをそのまま飲むよりもハイボールが好きだというひとには冷蔵庫保存がおすすめです。ぜひともウイスキーの特徴を知ってよりおいしくお酒を楽しんでみてください。