ドラム式洗濯機といえば乾燥機能も付いていたりと、縦型には無い機能がある洗濯機ということで人気を獲得しています。
ただ、ドラム式洗濯機は縦型洗濯機よりも高い傾向にあるため、購入するのであれば寿命を長持ちさせたいところです。
そこで今回の記事ではドラム式洗濯機について
「ドラム式洗濯機の寿命は何年?前兆や買い替え時期を紹介!」
という内容でお届けしていきます。
縦型洗濯機からドラム式洗濯機へ買い替えを検討しているそこのあなた!
この記事で紹介するドラム式洗濯機の寿命や寿命の前兆、買い替えのタイミング等を知ってから購入を検討してみてはいかがでしょうか。
ドラム式洗濯機の平均的な寿命は7年から10年程度と言われています。
大型家電であるドラム式洗濯機であれば20年くらいの寿命があると嬉しい所ですが、実はそれほど長くなく、冷蔵庫等と同じくらいの寿命なのです。
ただ、あくまでも平均なので一概にすべてのドラム式洗濯機の寿命が7年から10年程度であるわけではありません。
使い方によってはそれ以上の寿命にもなりますし、それ以下の寿命にもなり得るため、雑な使い方はしないようにしましょう。
参考元:エネチェンジ
それでは次にドラム式洗濯機の寿命にはどのような前兆があるのかについて紹介していきます。
ドラム式洗濯機の寿命の前兆には「動作が止まりやすい」というものがあります。
ただ、一概にすべての動作が止まるというケースがドラム式洗濯機の寿命の前兆かと言われればそうではありません。
例えば家電ということなのでブレーカーが落ちること、コンセントが抜けているもしくは抜けかかっている等の理由でも止まることがあるからです。
なのでそういった他の要因により止まったというわけではないにもかかわらず、ドラム式洗濯機の動作が止まるという場合には寿命の前兆であると言えます。
ドラム式洗濯機の寿命の前兆には「衣類の乾燥ができていない」というのもあります。
やはり経年劣化等々の理由により「物」であるドラム式洗濯機は日々劣化していきます。
乾燥機能も備え付けられている多機能なドラム式洗濯機であれば、乾燥が上手くできないということも起こり得るのです。
なので、ドラム式洗濯機の中を一度綺麗に洗ってみてもそういった状況が改善しない場合は寿命の前兆と言えます。
ドラム式洗濯機の寿命の前兆には「衣類が脱水しきれていない」というのも挙げられます。
洗濯機内に汚れが溜まっていることにより、衣類の脱水が弱くなる、きちんとできなくなることもあるため一概に寿命の前兆とは言えませんが、その汚れを改善したにも関わらず、変わらず衣類がきちんと脱水できていないという場合には寿命のサインであると言えます。
一応以上がドラム式洗濯機の寿命の前兆となります。
見ていただければわかる通り、洗濯機の汚れにより寿命の前兆と同様の症状を引き起こすことがあります。
こういった症状が現れた際は寿命だと判断する前に一度洗濯機をよく洗うということを行ってみてくださいね!
縦型洗濯機よりも高額の傾向があるドラム式洗濯機ですが、買い替えの時期、タイミングに気をつける事でいくらか安く購入することも可能です。
ということで次はドラム式洗濯機のおすすめ買い替え時期、タイミングについて紹介していきます。
ドラム式洗濯機の買い替え時期としておすすめするのは「新製品が発売した時期」です。
というのもドラム式洗濯機に関わらず家電製品は新型が発売されると旧型の値が下がります。
これは電気屋さんにおいて旧型が売れないと新型が売れないからです。
安くしてでも早く売ってしまって、消費者の目に新型の洗濯機が入るようにしたいというわけですね。
それでは具体的にドラム式洗濯機の新製品が発売する時期とは一体いつなのか、というとドラム式洗濯機が発売されるのは毎年9月から10月くらいが多いです。
よってドラム式洗濯機のおすすめ買い替え時期は9月から10月の間くらいということになりますね!
ただし、新型の洗濯機が発売されると旧型の商品は在庫限りとなります。
少しでも安くドラム式洗濯機を手に入れたいのであれば、急ぐ必要がありますので覚えておきましょう。
ちなみに縦型洗濯機の新型が発売される時期は毎年5月から6月です。
なので、縦型洗濯機の買い替え時期は5月から6月の間ということになります。
寿命がきたドラム式洗濯機の処分方法には以下の方法が挙げられます。
このほかにも不用品回収業者に頼むというのもありますが、こちらの方法の場合費用が家電量販店に引き取ってもらう際よりもかかる場合がありますので、個人的にはあまりおすすめできません。
よって寿命が来たドラム式洗濯機を処分する際は、まずリサイクルショップへもっていきお金になりそうであれば引き取ってもらう。
難しいようであれば、家電量販店にて新しい洗濯機を購入する代わりに古い洗濯機を引き取ってもらいましょう。
費用が掛かる場合もありますが、2000円程度の費用で済むので。
ちなみに不用品回収業者に依頼した場合はドラム式洗濯機だけでも1万円以上かかることがありますのでご注意ください。
それでは最後にドラム式洗濯機の寿命がきた際に、どんな洗濯機を選べばいいのか困らないようにおすすめを紹介していきます。
※画像クリックでamazonへ移動
ドラム式洗濯機でおすすめするのはこちらの商品になります。
なぜこちらの商品がおすすめなのか。
それはマンションでも置くことが可能なサイズであること、自動での省エネかつ節水運転、赤ちゃんがいても安心な静かな運転音等々この洗濯機には魅力な点が豊富であるからです。
また、評価も現在(2018年5月時点)のところ高いということもおすすめできるポイントとなっています。
通販で洗濯機という高額な家電製品を購入するということは不安に感じる点もあるでしょうから、評価は高いに越したことはありませんからね。
ということでこちらのドラム式洗濯機をおすすめするのです。
ぜひ通販で洗濯機を購入する際、または家電量販店にて購入する際に選ぶ参考にしてみてください。
ちなみにこちらの記事ではおすすめのドラム式洗濯機をピックアップして記事にしています。
買い替えを考えている方はぜひ参考にして見てください。
またこちらの記事では縦型の洗濯機のおすすめ商品について執筆しています。ドラム式だけでなく縦型の洗濯機も買い替えの選択肢として考えている方はぜひ参考にして見てください。
今回の記事ではドラム式洗濯機の寿命や、寿命の前兆、買い替えのタイミング等について紹介してきました。
ドラム式洗濯機の寿命は大体7年から10年程度です。
大型家電である洗濯機はそこまで買い替えたくは無いという方は、普段から洗濯機を清潔にする等、ケアをきちんと行うようにしましょう。
寿命についてはあくまでも平均であるため、使用方法によってはさらに伸ばすことも可能ですので。
そしてドラム式洗濯機の買い替えのタイミングはドラム式洗濯機の新型が販売される時期である9月から10月です。
季節で言うと秋に新型が発売されるため、その時期はドラム式洗濯機が安くなるということを覚えておきましょう。
買い替えのタイミングを間違わなければ大幅に下がった値段でドラム式洗濯機を購入することが可能ですのでぜひこの記事を参考にしてみてください!
他にも気になる家電製品の寿命について解説している記事がいくつもあるので、気になった方はぜひ読んで見てください。
更新日時 | 更新内容 |
---|---|
2018/08/03 | 関連記事の更新 |