筆者は家電量販店に勤めております。スマートフォンのキャッシュの削除について、詳しく解説を行っていきます。
Written By ブレンディ 0120
スマートフォンは、普段皆さんの生活にかかせいない便利でコンパクトな文字通りスマートなデバイスです。
スマホには、キャッシュという本体を動かすうえでとても重要な役割を果たす部分があり、簡単に解説をすると「一時的にデータを貯めておく記憶部分」という理解が最もしっくりくるでしょう。
キャッシュはとても便利なもので、例えばSNSのログイン時に毎回登録したアカウント情報を入力する必要がなく、以前入力した内容がそのまま残っていいて、ユーザーはログインのボタンを押すだけですぐにアクセスすることができるものです。
また、キャッシュはインターネットで調べ物をした履歴や、お気に入りに保存したサイトの管理にも一役買っています。
このキャッシュは、何気なく皆さんが普段使っている機能の一つですが、実はキャッシュの溜まり過ぎが原因で、スマートフォンの動きが遅くなったり、アプリが強制終了されたりと不具合の原因になることがあります。
便利な裏には不便さがある。そんなキャッシュについてスマホを日常的に使う私たちは理解し、うまく付き合っていく必要があります。
では、どのような行為がキャッシュに負荷をかけ、スマホの動きの鈍さなどに繋がるのか?
今回は、キャッシュとスマホの関係性、またキャッシュを削除することのデメリットについて解説を行っていきます。
キャッシュは冒頭でお話した通り、データを一時的に保存する役割があります。
web上で閲覧した履歴、登録した情報、次回のログインを簡単にするアカウントの一時保存など、瞬間的に記憶し次の使用の際に簡単に使えるように手助けをしてくれます。
このキャッシュを削除することによって、web上で記憶していた情報を忘れ、すっきりする事で、ユーザーは次に使う時に一番最初にサイトに登録したように再び手入力でサイトを検索し、ログイン情報を入力して進まなければなりません。
もし、ログイン情報を忘れていて、ログインできない場合はアカウント情報を復元するためにパスワードの再設定やメールでのやり取りを行う必要があり、面倒である作業をしなければなりません。
とにもかくにも、最初からやり直すことが必要となる為、いつもボタン一つで簡単に使えていたものを全てやり直すのは、とても面倒で誰もやりたくない作業だと思います。
キャッシュを削除することで、こういったデメリットが起きることを憶えておきましょう
webを開く際に時間がかかるのも、キャッシュを削除した後に必ず起きるデメリットの一つです。
理由は、履歴が消えてしまっているからです。
本来、google検索を行う際に、関連する一文字目を入力すると、アクセス数の多いサイトが一番上に出てきます。
これは、過去ユーザーが閲覧した情報をキャッシュが憶えていて、次に使う時に候補の一番上に出すことでユーザーがすぐにアクセスできるように気を遣っているからです。
また、検索したワードに関連するサイトは複数ある事が多く、自分の見たいサイトをすぐに見つけられない場合もあります。
検索結果の多くは、閲覧数が多いサイトや関連ワードが多くあるサイト順に表示される仕様なので、人気のワードであれば探すのは一苦労かも知れません。
さらに、ユーザーログインが必要なサイトであればログイン情報を入力しなければならないので、これまで数秒でアクセスできていたサイトが、数分かかる事もあり得ます。
lineのキャッシュを削除する方法は、lineアプリを起動して設定画面より行います。
「設定」→「トーク・通話」→「データの削除」と進むことで、キャッシュの削除を行う事ができます。
キャッシュを消す際には、消したい項目ごとに分かれていますので、lineが重くなっている原因の重いデータを削除するようにしましょう。
ただし、ここで気を付けたいことがあります。
キャッシュの項目の中の「写真データ・ボイスメッセージデータ・ファイルデータ」を選択し削除してしまうと、トーク内でダウンロードした写真等のデータを消してしまう事に繋がります。
また「すべてのトーク履歴」を削除する事は、文字通り全ての友達とのトーク履歴を消すことになり、復元することが出来ません。
lineでキャッシュの削除を行う際は、必ず消す項目に注意して行いましょう。
消しても良いデータは「キャッシュデータ」です。
スマホゲームには、アカウントに紐づいているゲームデータとアプリデータに直接保存するタイプのゲームがあります。
この時に気を付けておきたいのが、スマホゲームのデータがアプリと紐づいているゲームについてです。
スマホゲームの場合、プレイ内容の進行度合いやゲーム内での実績などをアプリ内のデータ保存されている事があり、キャッシュを削除する事で、ゲームデータが無くなってしまう可能性があります。
こういった問題を回避するためには、あらかじめアカウントとゲームデータの関連付けを行い、バックアップを取っておくことが何よりも重要になります。
せっかく数時間ゲームをして獲得した実績もボタン一つで消えてしまったら悲しいものです。
バックアップをしっかり行っていれば、機種変更の時や故障の際などにもデータの復元が行えますので、安心です。
キャッシュにも様々な種類があり、Chrome/Safari(インターネット)のキャッシュの削除やアプリのキャッシュの削除などがあります。
消したいデータはそれぞれだと思いますので、消したいアプリのデータによって選ぶアプリが途中で変わります。
以下の方法にそってキャッシュを正しい方法で消しましょう。
まずは設定画面を開き、「アプリと通知」→「アプリ情報」→「キャッシュを消したいアプリを選択」→「ストレージ」→「キャッシュを削除」と進みます。
キャッシュ削除を行うと、キャッシュで使用していたGBが少なくなります。
またこれ以上キャッシュ削除をする必要がない場合、キャッシュ削除のボタンを押せなくなる場合もあります。
いずれかの変化が見られればキャッシュの削除は完了です。
実際にアプリを動かしてみて、動きが軽くなったかの確認を行いましょう。
キャッシュには、メモリというものがあります。
スマートフォンを便利に使う為に色々な情報を記録しいつでもすぐに使えるようにしてくれるものの、一方で覚えられる量にも限界があります。
それが積み重なるとスマートフォンの動作が重くなるという現象に繋がる為、かえって不便な思いをユーザーに与えてしまいます。
ユーザーにとって、それはとても不便に感じると共にストレスになってしまいますので、キャッシュの削除は行わなければならないのです。
また、キャッシュを正しく削除すれば動作が軽くなるのに、これを知らずに故障や不調という理由で修理や交換をしてしまう方が未だに多く居らっしゃいます。
根本的に、かけなくても良いお金をかけてしまうのは、とても損である為しっかりとキャッシュ削除を行いましょう。
スマートフォンの動作を軽くするためにも、キャッシュ削除は必要です。
年々、スマートフォンアプリの使用データは増えてきています。
アプリを動かすにも、メモリをたくさん使いますし、キャッシュが膨大な量たまっている中で行うには無理があります。
せっかくやりたいアプリがあっても、スマホが重いため途中でアプリ停止を起こしたり、アプリ起動ができなかったりするのは、とても残念なことです。
動きを軽くし、アプリへ割くメモリを解放してあげましょう。
いかがでしたでしょうか?キャッシュに対する理解は深まりましたか?
スマートフォンを日常的に使う私たちは、スマートフォンの便利さと不便さを理解し、うまく付き合っていく必要があります。
これまで、そんなことを気にしないで使っていた方も改めて使い方を気を付けることで驚くほどスマホの動作が軽くなったりもします。
スマートフォンを使いこなす人も、常にスマートである事を心掛けて生活をするようにしましょう。