パソコン初心者にとって、マウスの左クリックと右クリックは何が違うのか、何ができるのかよくわからないのではないでしょうか。
例えば、何かファイルを開く際には左クリックを使用しますが、画像などのファイルを保存するにはマウスの右クリックをするなど必要に応じて使い分ける必要がありますからね。
そこで今回の記事ではノートパソコンのパッド、マウスについて
「ノートパソコンのパッドやマウスの右クリックでできる操作を解説!」
という内容でお届けしていきます。
デスクトップパソコンの場合はパッドはついていませんが、それでもマウスに関しては同じです。
なので、ノートパソコンを使用している方もデスクトップパソコンを使用している方もマウスの右クリックでは何ができるのか気になっているという方はぜひ読んでみてください。
まずノートパソコンのタッチパッドとはどこのことを指しているのか紹介しておくと、キーボードの下にある四角い枠のことです。
大体スペースキーの下くらいにあるかと思います。
そんなノートパソコンのタッチパッドでできる操作について、紹介していきます。
ノートパソコンのタッチパッドでデスクトップ画面でできる操作は以下のようになります。
このようにマウスできることは大体タッチパッドでも可能となっています。
特に画面の縮小をタッチパッドでも行えるというのは、ちょっと文字が見にくいなという際に非常に便利なのでぜひお試しください。
※スマホで画面を拡大する際、縮小する際と同様にピンチアウト、ピンチインすることで可能
ノートパソコンのタッチパッドでエクセルでできる操作には以下のようなものがあります。
こちらもデスクトップ画面の際と同様に、マウスでできることは大抵実現可能となっています。
ノートパソコンを持ち運ぶ際にマウスを持ち運びしても、出先では必ずしもマウスが使用しやすい環境というわけではありません。
その点タッチパッドであれば、どんな環境であってもパソコンを置くスペースさえあれば作業ができます。
エクセルで可能ということはブラウザを含めたその他のアプリでも可能ということなのでノートパソコンをよく持ち運ぶという方は上記で紹介したできることをぜひ覚えてみてください。
ノートパソコンではデスクトップ画面、エクセルなどのアプリ画面どちらの場合においてもタッチパッドを使用したドラッグ操作ができます。
※ちなみにドラッグ操作とは、マウスをクリックしたまま動かすことを指します。
が、パソコン初心者にはその方法は中々難しい、又はわからないですよね。
そこでその方法を紹介しておくと、ノートパソコンタッチパッドを軽く二回タップし、指を下に動かすことで可能となります。
指を下に置いたままにしておけばそのままスクロールしていくため、ドラッグし続けることも可能です。
ノートパソコンでマウスを使わずにドラッグしたいという方はお試しください。
参考元:Microsoft
ノートパソコンのタッチパッドの右クリックとマウスの右クリックというのは実は同じです。
それではどちらが使いやすいのか等紹介していきます。
ノートパソコンのタッチパッドで行う右クリックと、マウスの右クリックでできることというのは基本的に同じです。
実際に押してみたという方はその経験則からわかるのではないでしょうか。
ちなみにノートパソコンのタッチパッドもしくはマウスの右クリックでできることを紹介しておくと以下のようになります。
Etc…
このように、パソコンにおける右クリックというのは、左クリックでは無しえない様々なことを行うことが可能です。
パソコン初心者にとって悩める点の一つかと思いますが、こればかりは触って慣れるということが理解する一番の道なので、わからないからと投げないようにしてください。
そして様々な事柄を行える右クリックですが、ノートパソコンのタッチパッドで押すよりもマウスで押してしまう方が幾分か便利です。
もちろん慣れによるところも大きいかもしれませんが、マウスで右クリックを押す方がカーソルを移動させつつ、右クリックを押せるからです。
タッチパッドでも可能ではあるのですがどうしても片方の手だけではやりづらさを感じてしまいます。
よって、ノートパソコンのタッチパッドで行う右クリックよりもマウスの右クリックの方が使用しやすいと言えるのです。
どちらでやっても同じメニューが表示されるので、今までタッチパッドを使用していたという方はこの機会にぜひマウスで右クリックをするようにしてみてください。
マウスを使用するようになると、タッチパッドがいらないように感じてきますよね。
ふとした際に、タッチパッドに手が当たるとカーソルが勝手に動くことになりますし。
そこでマウスを使用することからタッチパッドがいらなくなったという際のために、タッチパッドの機能を停止する方法について紹介していきます。
以上の手順にて、ノートパソコンのタッチパッド機能を停止させることができます。
参考元:TOSHIBA
それでは最後にマウスの右クリックボタンが壊れた場合はどうすればいいのか、について紹介していきます。
ノートパソコンを使用している際に、マウスの右クリックが故障してしまうということももちろんあります。
上記で紹介した通り、マウスの右クリックはノートパソコンのタッチパッドでも代用可能は可能ですが、タッチパッドの場合では不便さは否めません。
やはり、マウスでカーソル操作しつつ、タッチパッドで右クリックを行うというのは面倒くさいですからね。
なのでその場合にはできるだけ早急にマウスを修理する、もしくは買い替えるということをおすすめします。
マウスは安いものであれば1000円程度でも売っていますからそういった事態になった際にはぜひ検討してみてください。
ノートパソコンのタッチパッド、そしてマウスの右クリックでできる操作には以下のようなものがあります。
ノートパソコンのタッチパッド
マウスの右クリック
様々なことが行えるということで、使用方法が良くわからないという方は初心者の方に多いのではと思います。
しかし記事内でも言いましたが、触っているうちに右クリックすれば何ができるのかが段々とわかってきます。
ぜひこの記事を参考に、タッチパッドやマウスの右クリックでの操作に慣れてみてください。