大容量でも比較的安価で手に入れることのできる外部記憶媒体であるSDカード。
デジカメなんかにも使用されていますから、ほとんどの方が一度は触ったことがあるのではないでしょうか。
そのように思い出を写真として保存するに便利なSDカードですが、いざ写真をパソコンに取り込もうとしたときに差込口がない、どこかわからないという場合もありますよね。
ということで今回の記事ではノートパソコン、デスクトップパソコンそれぞれの場合におけるSDカードの差込口、そして差し込み口がない場合の対処法についてご紹介していきます。
さて、それでもまずパソコンのSDカードの差し込み口の場所について、ノートパソコンとデスクトップパソコンそれぞれのケース別に紹介していきます。
ノートパソコンのSDカードの差し込み口は、大抵の場合パソコンの正面部分にあることが多いです。
ちなみに私が使用しているパソコンは正面のタッチパッドの右側にあります。
が、パソコンによっては右側ではなくタッチパッドの左側にSDカードの差込口がある場合もありますので、使用パソコンの右側に無い方は左側を探してみてください。
参考元:FUJITSU
参考元:FUJITSU
デスクトップパソコンの場合、SDカードの差し込み口はノートパソコンの場合とは違い、正面にあるというわけではありません。
これはデスクトップパソコンの構造上からも何となくわかるのではないでしょうか。
ということもあってか、ノートパソコンの場合とは格段に見つけづらくなっている場合もあります。 デスクトップパソコンのSDカードの差し込み口はどこにあるのかというと、モニターの側面もしくは本体(四角いやつ)にあります。
中にはデスクトップパソコンの本体にあるカバー?を開けることによりSDカードの差し込み口を露出させるものもありますので、表面上にない場合は開けられそうな所がないか探してみてください。
上記でノートパソコン、デスクトップパソコンそれぞれのSDカードの差し込み口について紹介してきました。
が、実はノートパソコンかデスクトップパソコンかに関わらず、パソコンによってはSDカードの差し込み口がないものもあります。
そこで次にSDカードの差し込み口がない場合の対処法について紹介していきます。
パソコンのSDカードの差し込み口がない場合にはSDカードアダプタを使用することで、差し込み口があるパソコンと同様にSDカードを利用することができます。
ちなみにSDカードアダプタというのは、パソコンに接続することでSDカードの中のデータをパソコンで確認及びコピー、そして移動等々が行えるアイテムのことです。
これがあればSDカードの差し込み口がないパソコンを購入してしまった際でも安心してSDカードを使用できますので、一家に一台あれば安心です!
SDカードの差し込み口がないパソコンでSDカードを使用する際に大活躍するSDカードアダプタですが、実は100均でも購入することが可能です。
パソコンにSDカードを差し込むことなんてあまりないから、アダプタを買うのはちょっと…という方でも100円であれば購入してもいいかと思いますよね。
SDカードだけでなく、microSDカードもそのまま読み込むことができるため、スマホで利用しているmicroSDカードをパソコンに取り込みたいという際にも役立ちます。
100均商品でも非常に汎用性も高く、好評を得ている商品の一つなので気になる方はぜひ購入してみてください!
ただ、一つ注意してほしいのが、SDカードアダプタではなくマルチカードリーダーライターという名称で販売していることもあります。
読み込みだけでなく、書き込みもできることから“リーダーライター”ということですね。
100均の店員さんに、SDカードアダプタと伝えてもわからない可能性もありますので、こちらの名称も参考までに覚えておいてください。
パソコンのSDカードの差し込み口がない場合には、USBメモリを代用品として使用することも可能です。
SDカードとUSBメモリはどちらも外部記憶媒体という立ち位置でありますからね。
パソコンにある写真等のデータを少し保存したい、データを持ち歩く必要があるという際には有効な対処法でありますので、こちらもぜひ覚えておいてください。
ただ当然ですが、デジカメ等のデータをパソコンに取り込みたいという際には使えない対処法なので、こちらの点についてはご注意を。
SDカードアダプタを使用するか、USBメモリを使用するかは自分が何をしたいのかで判断しましょう。
それでは次にパソコンにSDカードの差し込み口がない方がどのようなSDカードアダプタを購入すればいいのか迷わないために、おすすめ商品を紹介していきます。
パソコンのSDカードの差し込み口として使用可能なSDカードアダプタとしてまずおすすめするのはこちらになります。
AmazonでのSDカードアダプタランキングでも一位を確認していることから、その動作性は折り紙付きです。
さらに1000円にも満たない商品ながら、2年間の保証期間がついているのも嬉しい所。
安心して購入できるというのもこのSDカードアダプタを選ぶ利点と言えるのではないでしょうか。
SDカードだけでなく、microSDカードの差し込むことも可能でありますので、スマホで撮った写真をパソコンに取り込みたいという方もぜひこちらを購入してみてください。
パソコンのSDカードの差し込み口として使用可能なSDカードアダプタとしてはこちらもおすすめです。
こちらのSDカードアダプタの特徴としては何と言っても、読み書きに対応しているSDカードの種類の多さです。
対応していないSDカードを使用すると当然ですが読み書きが上手くいかないことがあるため、嬉しい特徴なのではないでしょうか。
上記で紹介したSDカードアダプタ同様に、読み書きの速度もはやいので、速度とSDカードの種類を重視する方はこちらを選べば間違いはありません。
上記で紹介しましたがパソコンにはデスクトップパソコンかノートパソコンに関わらず、SDカードの差し込み口が搭載されていない機種があります。
そんな際にもちろん役に立つSDカードアダプタですが、もう一つ役に立つケースがあります。
それはパソコンのSDカードの差し込み口の不具合です。
中々イメージできないかもしれませんが、パソコンのSDカードの差し込み口が不具合を起こし、SDカードを認識できなくなるというケースは間々あります。
しかし不意に訪れる差し込み口の故障にもSDカードアダプタがあれば安心です。
パソコンのSDカードの差し込み口がないという方はもちろん、この記事を読んでSDカードの差し込み口を発見できたという方も、この機会にぜひSDカードアダプタの購入を検討してみてください!
ノートパソコンの場合は割と見つけやすいですが、デスクトップパソコンの場合には中々に見つけづらいSDカードの差し込み口。
どこにあるのかそれぞれまとめると以下になります。
これらに無ければそのパソコンにはSDカードの差込口がないと考えることができます。
探してみてもしなければ、ぜひ今回の記事で紹介したSDカードアダプタの購入を検討してみてください。