仕事や日常など、使用している人が多いパソコン。
ですが、席を外している間パソコンを見られたくない・勝手に画面操作されるかもしれないと思っている方は多いのではないでしょうか?
また、パソコンの画面をロックできるって聞いたけど、どうやってするの?・パソコンをロックしたけど、キーボードが正しく使えない・パスワード入力画面が表示されないといった方のために、この記事では、パソコンのロック方法や解除方法、対処法や設定方法などを紹介したいと思います。
パソコンのロック方法は、
の2つの方法があります。
スタートメニューからロックをする場合は、
ショートカットキーでパソコンの画面をロックする場合は、
※『Ctrlキー』を押して『Altキー』を押して『Deleteキー』でもロック選択画面の表示ができます。また、私のパソコンでは出来なかったのですが、『Ctrlキー』+『Altキー』+『Deleteキー』の同時押しでもロック選択画面の表示ができるみたいです。
Windows8・10も同様に、
で、パソコン画面をロックする事ができます。
Windows8・10のパソコン画面のロック方法は、以下URLにて紹介されているので、ご覧になってみてください。
参考元:[Windows 7] コンピューターのロックをする・ロックを解除する方法- VAIO サポート FAQ
パソコンのパスワードを忘れてしまった場合の対処としては、
パソコンの管理者アカウントでログインしてパスワード削除・再作成
パスワードリセットディスクを使用してパスワードリセット
の2つの方法があり、『管理者アカウントでログインしてパスワード削除・再作成』については、忘れてしまったパスワードのアカウントが管理者アカウントではなく、ユーザーアカウントの場合となり、パスワードリセットディスクを使用してパスワードをリセット』は、事前にパスワードリセットディスクを作成している場合になります。
パスワード入力画面で『ユーザーの切り替え』をクリックし管理者アカウントにログイン
パソコンのデスクトップ画面左下にある『Windowsロゴマーク』をクリックし、『コントロールパネル』をクリック
参考元:Windows 7でユーザーアカウントのパスワードを忘れた場合の対処方法
Windows8および10の場合はMicrosoftアカウントでのログインが可能ですので、パスワードを忘れたアカウントがMicrosoftアカウントの場合の操作方法を紹介します。
※Microsoftアカウントの場合は、パスワード入力画面でメールアドレスが表示されています。(Microsoftアカウントではない場合はローカルアカウントのため、メールアドレスは表示されませんのでWindows7で紹介した方法でパスワードの再作成をして下さい。)
上記URLを開き、パスワードのリセットを行う事ができます。
また、[Windows10] ユーザーアカウントのパスワードを忘れた場合の対処方法 - VAIO サポート FAQでは、上記URLでの操作手順が詳しく紹介されています。
Windows8は、Windows 8 / 8.1でユーザーアカウントのパスワードを忘れた場合の対処方法で紹介されています。
パソコンのロック画面からサインイン画面が表示されない場合の対処として、
『Ctrlキー』+『Shiftキー』+『Altキー』を押してサインイン画面の表示
再起動する
『Shiftキー』+ 再起動 or シャットダウンで完全シャットダウン(Windows8・10)
電源ボタン4秒以上の長押しで強制シャットダウン
セーフモードで起動する
最終手段としてWindowsの初期化
となります。
Windows7・8およびvistaやXPなどのセーフモード起動方法はセーフモード(Safeモード)で起動するにはで確認できます。
Windows10でのセーフモードで起動方法はWindows 10 をセーフモードで起動する方法、覚えておくべき注意事項で確認できます。
Windows10でのサインイン画面が出ない場合の対処方法は、Windows 10でサインイン画面が表示されない場合の対処方法で確認できます。
Windows8でのサインイン画面が出ない場合の対処方法は、Windows 8 / 8.1にサインインできない場合の対処方法で確認できます。
があります。
NumLockキーは、数字をロック・解除するキーとなり、NumLockキーがONになっていると文字を入力しても数字が入力されるようになります。
Caps Lockキーは、アルファベットを小文字ではなく大文字で入力するキーとなり、Shiftキーを押さなくても大文字入力が可能となります。Caps LockキーがONの場合は、小文字入力ができません。
NumLockキーは小型ノートパソコンの場合、キーボードのスペースが少ないため、アルファベットの『M・J・K・L・U・I・O』キーに『0・1・2・3・4・5・6』が割り当てられており、キーにオレンジ色で小さく数字が表記されています。
NumLockキーをONにする事で、パスワード入力時に『U』と入力したいのに『4』が入力されてしまうといった事が起こるため、正しくパスワード入力ができない場合はまず、NumLockキーを解除する必要があります。
解除方法はパソコンの機種やメーカーで異なるため一概には言えませんが、
『Num Lk/Scr Lk』キーを押して解除・『Shiftキー』+『Num Lk/Scr Lk』で解除
Caps Lockキーの解除は、『Shiftキー』+『Caps Lockキー』あるいは、デスクトップ画面下部にあるタスクバーの『CAPS』をクリック。
※タスクバーにある『CAPS』が下記画像のように青色になっている場合は、Caps Lockがかかっているという事になり、解除する場合は、青色の『CAPS』をクリックして色がついていない状態にして下さい。
機種やメーカーによるNum Lockキーの解除方法はノートPCのキーボード入力が変…原因はNumLock?解除方法をチェックで確認できます。
キーボード入力ができない場合は、スクリーンキーボードでの入力で正しく入力できる場合もあります。
スクリーンキーボードの設定方法は、以下URLにて操作手順を紹介していますので、ご覧になってみて下さい。
パソコンの画面をロックする設定方法としては、
パスワードを作成してロック設定
スクリーンセーバーの設定でロック設定
があります。
パソコンをロックする場合は、パスワードの作成が必須となるため、まずはパスワードを作成してください。
また、スクリーンセーバーとは、パソコンを一定時間触らない場合に画面に表示される設定の事で、スクリーンセーバーの表示後に『ロック画面(ログイン画面)』を表示するかの設定をする事ができます。
参考元:パソコンにパスワードを新規に設定する方法が知りたい | 会話形式で学ぶQ&A集 | 初心者コーナー | パーソナルコンピューター VAIO® | サポート・お問い合わせ | ソニー
Windows8は、Windows 8.1/8(ログインパスワードを設定する) | PC Cafe サービス・サポート編 | パナソニック パソコンサポートで操作方法を紹介しています。
Windows10は、Windows 10でユーザーアカウントのパスワードを設定する方法で操作方法を紹介しています。
コントロールパネルからでも崇リーンセーバーの設定はできますが、今回は、簡単に操作手順が少ない方法を紹介します。
参考元:Windows 7でスクリーンセーバーを設定する方法
Windows8のスクリーンセーバーの設定方法は、Windows 8 / 8.1でスクリーンセーバーを設定する方法でご覧になれます。
Windows10のスクリーンセーバーの設定方法は、Windows 10でスクリーンセーバーを設定する方法でご覧になれます。
スクリーンセーバーの設定で『再開時にログオン画面に戻る』に『✓』を入れた場合にロック画面(ログオン画面)になるのですが、再度ロック画面になるまでの時間は、『待ち時間』によって異なります。
待ち時間は最短1分で1分ごとに設定する事ができます。
また、最長時間は決まっていないため、パソコンを一定時間触らない→スクリーンセーバーが表示される→パソコンを触るとロック画面(ログオン画面)になるため、スクリーンセーバーが表示されるまでの時間がロック画面(ログオン画面)にならない時間と思っておいた方が良いでしょう。
参考元:できるオンラインFAQ Windows 7 | パソコンを一定時間使わないときに自動的にロックしたい
となるため、ロック画面(ログオン画面)になるまでの時間を延長したい場合は、スクリーンセーバーの待ち時間を長くすると良いでしょう。
待ち時間を1分に設定した場合は、パソコンを1分触らなかった場合にスクリーンセーバーが表示されます。
また、待ち時間を10分に設定した場合は、パソコンを10分間触らなかった場合にスクリーンセーバーが表示されると言う事になります。
スクリーンセーバーが表示されている時にパソコンを触ると、ロック画面(ログオン画面)になります。
パソコン画面のロック方法は、
デスクトップ画面左下にある『Windowsロゴマーク』→シャットダウン横にある『▼』を押して『ロック』
『Windowsロゴキー』+ アルファベットの『L』の同時押し、もしくは、『Windowsロゴキー』を押してから『L』
『Ctrlキー』+『Altキー』を同時に押して、『Deleteキー』を押し、『このコンピューターのロック』をクリック
ロック解除方法は、
パスワードを忘れた場合は、
パソコンの管理者アカウントでログインしてパスワード削除・再作成
パスワードリセットディスクを使用してパスワードリセット(事前に作成する必要あり)
サインイン画面(パスワード入力画面)が表示されない場合は、
『Ctrlキー』+『Shiftキー』+『Altキー』を押してサインイン画面の表示ができる可能性あり
再起動
『Shiftキー』+ 再起動 or シャットダウンで完全シャットダウン(Windows8・10)
電源ボタン4秒以上の長押しで強制シャットダウン
セーフモードで起動する
最終手段としてWindowsの初期化
キーボードが正しく入力できない場合は、
NumLockキーやCaps LockキーがONになっている
スクリーンキーボードで入力
パソコン画面のロック設定方法は、
パスワードを作成
スクリーンセーバーの設定
以上が、この記事で紹介したパソコン画面のロック方法や解除方法、対処方法やロック設定方法のまとめとなります。