スマートフォンの動画は、スマートフォンだけでなく、パソコンにうつして再生することもできます。しかしmacとiPhone、androidとwindowsはそれぞれ別の方法での動画を移行をしなければなりません。そのポイントを抑えておけば安全に楽しく動画をパソコンで楽しめます。
Written By アテ ワン
スマートフォンで撮影した動画を、パソコンで再生したいと思ったことはないでしょうか。方法はさまざまありますが、それぞれデバイスによってやり方が違います。またパソコンによってもまったく方法が異なってきますので、それぞれのやり方にしたがって動画を再生するようにしましょう。
まずはiPhoneからMacへ動画を移動する方法をご紹介いたしましょう。いくつかポイントがあるので注意してください。
まずはiphoneを使って動画を撮影しましょう。iphoneの特徴は説明書がなくても簡単に誰でも操作できることですが、念のため、動画撮影手順を解説しておきましょう。
iPhoneの動画をmacのパソコンへ移す場合はiPhoneとパソコンをUSBケーブルでつなげる必要があります。付属のUSBケーブルをiPhoneの端子部分につないで、パソコンのUSB差込口にもう片方のUSB端子を差し込みましょう。
差し込むと画面の右下に○○○のiPhoneといった具合に小さな項目が表示されるのでそれをクリックし選択しましょう。この時、何も表示されない場合は以下の方法で試してください。
この方法で表示されたら、macがiPhoneを認識してくれるので準備が完了です。
iPhoneとmacを接続することができたらmacのアプリケーションであるイメージキャプチャを起動しましょう。すると、イメージキャプチャのウィンドウが開きます。ウィンドウの中には撮影した写真や動画が表示されていると思います。
表示されたイメージの中から、パソコンに移動して再生したいイメージのアイコンをドラックアンドドロップの要領でデスクトップに移していきましょう。
ドラックアンドドロップでイメージを移動することができたら、macPCで再生することができます。これらの方法でイメージを再生するにはiTunes12.5.1 以降が必要になるので注意しましょう。また、デバイスを接続した際に「このコンピュータを信頼しますか?」と表示される場合もありますが、自分のパソコンなら信頼、許可をタップして問題ないでしょう。
WindowsにiPhone動画をうつして再生する場合はiTunesをインストールする必要があります。ですのでインターネットを開いて、公式サイトからiTunesをインストールすることからはじめましょう。
WindowsにiTunesをインストールする事ができたらまずは、自動同期をオフにしましょう。iTunesはiPhoneが接続されるたびに自動同期されるようになっておりパソコンが重くなってしまう危険性があります。また、注意しないと、iTunesライブラリーにないものはiPhone上から消去されてしまうリスクもあるのです。そのリスクをなくすために自動同期をオフにしましょう。方法は以下の手順になります。
参考:apple
WindowsにiTunesをインストールする事ができたら、スマートフォンとWindowsのパソコンをUSBで接続しましょう。接続すると画面に○○○のiPhone(あるいはiPad)と表示されるので、その項目を選択してすすめていきます。もし、USBが認証しない場合は以下の方法で試してみてください。
項目を選択するとメニューが開きます。開いた中から「デバイスを開いてファイルを表示する」を選んでクリックしましょう。するとウィンドウが開き「Internal Storage」というアイコンが表示されるので選びましょう。さらに開いた中のDCIMファイルから示されたフォルダ名を選択します。このファイル名はiOSのバージョンによって異なります。またイメージの数が多いとそれだけファイルも増えます。
開くとイメージファイルが表示されるので、再生したいファイルを選択、右クリックを使ってコピー→転送先ファイルを選択し貼り付けを行います。
AndroidのスマートフォンからAirMoreに動画を移動する方法はWi-Fiが便利です。しかしながらいつでもWi-Fiが使えるわけではないので今回はあえてUSB経由で行う方法を紹介していきましょう。必要なのはUSBケーブル、AirMoreのインストール、そしてAndroid File Transferというソフトです。これらが準備できれば大丈夫です。Android File Transferは公式サイトからダウンロード・インストールしましょう。
インストールができたら起動しましょう。するとAndroidと接続を要求されます。また、USBケーブルでスマートフォンを接続すると自動的に立ち上がります。立ち上がった画面にたくさんのファイルが表示されます。
表示された中から「DCIM」や「Pictures」を見つけたら、あとはそれらのファイルをパソコンにコピーしていきましょう。
まずはお使いのスマートフォンとWindowsをUSB端子でつないでいきましょう。つなぐとパソコンの下部に、USBの認証が行われたという知らせの項目が表示されるとおもいます。
パソコンとスマートフォンをUSBでつないで認証することができたら、次はファイルを開いていきましょう。方法は、パソコン上の下部にあるファイルのアイコンを開き、その中にあるコンピューターを開いていきましょう。ひらくとハードディスクドライブが表示されます。
ハードディスクドライブが開くと、その中にお使いのスマートフォンが表示されているので選択しましょう。
スマートフォンを選択するといくつかあるファイルの中にDCIM*を見つけることができると思います。選択すると撮影したファイルは100ANDRO**で表示されますので選択しましょう。あとはコピーアンドペーストを行うことでお好きな場所にファイルを移すことが可能です。
今回はスマートフォンから各種パソコンへの動画移行、再生を行う方法を紹介してきました。ポイントは以下のようになりますのでしっかり抑えておきましょう。
以上の様なポイントを抑えて楽しく動画をパソコンで楽しめる様にしましょう。