excelやwordなど、パソコンを使用した方が速く作業ができるため、パソコンを使用している人は多いでしょう。
また、データ保存や転送・バックアップなどもパソコンを必要とする場面が多いため、パソコンを持っている人も多い事でしょう。
もっと作業が速くなる方法はないかな?・データ移行などをする際に、複数のウィンドウを表示させているけど、デスクトップ画面が見えている部分があって気になる、など、もっと効率よく作業を進めたい・いちいちウィンドウを切り換えて作業するのは面倒だ、と思っている人も居るのではないでしょうか?
そういった場合に便利なのが、パソコンの画面を2分割にする、という方法です。
パソコンの画面を2分割にできるの?と思う方もいるかもしれませんが、簡単に、しかもすぐに2分割にできてしまいます!
ですのでこの記事では、キーを使用してパソコン画面を2分割にする方法とマウスを使用してパソコン画面を2分割にする方法、2分割画面が直らない場合の対処法やパソコンの画面を2分割以上について、などを紹介します。
参考元:Microsoft Windows 7 - 画面を2分割してウインドウを並べたり、最大化したりする方法 | HP®カスタマーサポート
パソコンの画面が2分割になったまま直らない場合の対処法として、
①残しておきたいウィンドウのタイトルバーにマウスを持っていき、ダブルクリックしてウィンドウを左右に振ると、他のウィンドウが最小化になりパソコン画面からは消えます。(タスクバーのアイコンより表示させる事ができます。)
②2分割表示されている2つのウィンドウの内、どちらかを『✕(閉じる』を押して、もう一つのウィンドウの下部もしくは上部にポインターを持っていき、『↔』を表示させて画面サイズを変更する。
③2分割になっている2つのウィンドウをそれぞれウィンドウ下部もしくは上部にポインターを持っていき、『↔』を表示させて画面サイズを変更する
④パソコン画面の下部にあるタスクバーにポインターを持っていき、右クリックをして『デスクトップを表示』をクリックすると、2分割表示されているウィンドウは最小化となり、タスクバーのアイコンより再表示が可能になります。
⑤何をしてもパソコン画面の2分割が直らない場合は、『パソコンの故障』の可能性があります。
パソコンの画面が突然2分割になり、改善策が分からないという人もおり、再起動したら直る・再起動しても直らないという場合もあるそうです。
勝手に2分割表示になる事は可能性としては低いため、そういった現象が起こる場合は、ハードウェアの問題やソフトウェアの問題・ディスプレイ故障などを疑った方がいいかもしれません。
また、パソコンの動きが遅い場合には、キーボードやマウスなど何を押しても反応するまでに時間がかかってしまう事があります。
パソコンの分割表示は2分割以上の、3分割や4分割、5分割、とできますが、分割数が多くなるにつれてウィンドウサイズが小さくなるので使いにくくなります。
また、使用する事はなく、分割と言えるのかは定かではありませんが、11分割まではそれぞれのウィンドウが綺麗に配置されて横のウィンドウなどに干渉しないのですが、12分割以上はウィンドウ同士が少し重なって配置されるため、ウィンドウを操作するためには一度ウィンドウをクリックしないといけません。
尚、8分割をした場合、12分割以上と同じようにウィンドウが少し重なって配置されました。
とはいえ、何分割までできるのかを確認してみましたが、18分割までで諦めてしまい、限度は分かりませんが、分割数が多くなるほどウィンドウ同士が重なって配置されるため18分割以上でも出来ない事はないでしょう。
どういった用途で使用するのかにもより使いやすい分割数は異なりますが、分割しても使用しやすいのは3分割までといったところでしょうか。
私個人ですが、最初は2分割にして検索や作業ができるのは使用しやすく良かったのですが、やはり、結局は分割せずに全画面表示での使用が一番作業しやすいと思いました。
お持ちのパソコンの画面サイズによりウィンドウの大きさは異なるため一概には言えませんが、パソコンの画面サイズが小さいと2分割ぐらいで、画面サイズが大きいと3分割以上でも少なからずウィンドウサイズが大きいので使用しやすいといえるでしょう。
以上、キーを使用してパソコン画面を2分割にする方法とマウスを使用してパソコン画面を2分割にする方法、2分割画面が直らない場合の対処法やパソコンの画面を2分割以上について、などを書いていきましたが、
どの方法でも、まずは2分割表示させたいウィンドウを開ける。(全画面表示でも大丈夫)
Windowsキー + カーソルキー『↑』『↓』『→』『←』をそれぞれ同時に押す事で、全画面表示・画面縮小・デスクトップ画面左側・右側への配置。
画面縮小をした後、再度 Windowsキー + カーソルキー『↓』を押すと、最小化になりウィンドウがタスクバーに隠れる形になる。
マウスでの2分割方法は、2分割にするウィンドウの左上の端・右上の端にポインターを持っていきダブルクリックをして、デスクトップ左側の端・右側の端にウィンドウを移動させることにより、デスクトップ画面左側・右側への2分割表示。
もう一つのマウスでの2分割方法は、デスクトップ画面下にあるタスクバーにポインターを持っていき右クリックをして、『ウィンドウを左右に並べて表示』をクリックする事で、2分割表示。
2分割以上の分割も可能で、4分割や6分割とできますが、分割数が多くなるにつれてウィンドウのサイズが小さくなり、ウィンドウ同士が少し重なって配置される。
以上が、この記事で紹介した事のまとめとなります。
簡単な操作でパソコンの画面を2分割や2分割以上にする事ができるので、全画面表示は見やすいけど、わざわざウィンドウを切り替えながら検索などをするのは面倒、という方や、もっと効率よくパソコンを使いこなしたい!という方は、パソコンの画面を分割して使用してみてはいかがでしょうか?