youtubeはいまやほとんどの国で視聴可能な世界最大級の動画視聴サイトです。その市場規模は2017年には219億円にも上ったと海外メディアが報じています。そんなyoutubeはパソコンやスマートフォンで見ることが出来ますがそれぞれの環境で見る方法が微妙に違ってきます。
Written By アテ ワン
youtubeはいまや世界のほとんどの国で視聴可能な動画の共有サイトです。そんなyoutubeをパソコンで見るのは実に簡単ですが、それ以外にもちょっとした工夫でさらにyoutubeの視聴環境を広げることが出来ます。今回はそんなyoutubeの使い方の工夫を解説していきましょう。
パソコンでyoutubeを見るには基本的にはブラウザから検索して、youtubeを開いて視聴します。しかし今回はその手間を省く方法や、youtube画面内での操作方法を紹介していこうとおもいます。
パソコンを使っている人の多くはyoutubeを鑑賞することがおおいと思います。わたしもよく鑑賞します。しかし、毎回のようにブラウザからyoutubeを検索し、そのアイコンから開くのは意外と面倒くさいものです。そんなときはデスクトップにyoutubeのアイコン=ショートカットを作成してしまえば一件落着です。その方法を以下の図から紹介していきましょう。
まずはインターネットエクスプローラーや、googleChoromeを使ってyoutubeを開きましょう。
次にメニューを開きましょう。googleChoromeを使っている場合は右上の三つの印です。
メニューを開いたらその他のツールというタブを押しましょう。すると次のメニューが開きます。
開いたメニューからショートカットの作成を開きます。すると、デスクトップにショートカットが現れます。
次からはこのデスクトップのショートカットをクリックすることでyoutubeに一発で行くことが可能です。
インターネットエクスプローラーの場合は、以下のような手順になります。
これだけでショートカットをデスクトップに作成することが出来ます。
パソコン版のyoutubeはアプリ同様に、映像を鑑賞する上でさまざまな設定を行うことができます。以下の画像を中心にその設定方法をご紹介しましょう。
まず、youtubeで動画を見る画面を表示しましょう。表示したらその中にある「速度」と「画質」という表示をそれぞれ触ってみてください。
まず速度という設定を触ってみてください。すると、映像に0.25から2という数字が縦に順番に並んで表示されると思います。これは文字通り速度で、標準を基準に上下に動かすことで映像の速度を変化させることが出来ます。0.25倍は当然普通の0.25倍速度なので遅く、2倍はそれだけ早く再生されます。
画質の設定を選ぶと144pから1080pまでの数字と自動という表示が出ます。この自動というのはそれぞれの再生環境によって自動で画質を調整してくれるものです。それに対し、上にある画質は下に行けば行くほど画質が悪く、上に行けば行くほどよくなります。
ポイントとしては本来高画質でアップされていない動画を見るときは意図的に画質を下げることでそれだけ通信料を節約することができます。また高画質でアップされている動画に関しては上にあわせることでより高いパフォーマンスを楽しむことが出来るでしょう。
youtubeの特徴として、日々多くの動画がアップされていることがあります。自身が動画を見ながらほかの動画を探したいときなどに、基本的には動画の横にリストが表示されていますが、動画画面では次に見る動画を検索することができません。これは地味にネックです。
しかしミニプレーヤーを使うと、動画を鑑賞しながらほかの動画を探すことも可能です。
動画画面の四角のマークで右下四分の一だけ白いマークがありますが、それを使うことで動画を右下に小さくして鑑賞することが出来ます。この方法で、動画を再生しながら、ほかの動画検索をすることが出来ます。
youtubeは世界各国から動画が投稿されています。ですので、動画で言っていることやセリフがわからないことはよくあります。しかし中には字幕を表示させてくれる動画もあります。以下の画像のような感じです。
もとから編集の段階で字幕を入れてくれている動画もありますが、設定で字幕を出したり消したり出来る動画もあります。日本語は少数派だからでしょうが、かなり限られていますが多くの動画で英語字幕や中国語、スペイン語やポルトガル語の字幕を設定できます。
設定方法は画質などと同じメニューから開き(ない場合もある)、その中にある字幕を表示できます。設定すると画像のようにセリフなどに合わせて字幕が表示されます。
youtubeの動画は日々新しく更新されています。ですので、そのアップロードの方式によっては、対応していないブラウザも存在します。ブラウザによっては、選択できる動画形式が限られている場合があるのでその場合にはブラウザをアップロードする必要があります。youtubeのヘルプによると以下の組み合わせが高画質動画に対応しているブラウザとオペレーティング システムの組み合わせになっているそうですので、ご自身の利用しているパソコンと見比べてみる必要があるでしょう。
ちなみにGoogle Chromeはインストールが簡単に行えるのでおすすめです。
インターネット接続を確認するのもひとつの手です。契約内容によっては格安プロバイダーの上限を超えて通信速度が遅くなっていたり、Wi-Fi接続を使っている場合は電波がうまく拾えていないなどの問題が考えられます。このような場合はまずyoutubeの問題ではなく、単純に電波の可能性に絞るために、ほかのインターネットサイトをかくにんしましょう。それで再生が普通に行えた場合はyoutubeの問題ですが、ほかのサイトも満足に見ることが出来ない場合はパソコンの電波の問題なので改善する必要があります。
消費通信量が多い場合は、それを抑えるために勝手に開いているアプリを止める必要があります。同時にアプリでほかのサイトにアクセスしている場合は、通信速度が落ちることもあります。
パソコンはインターネットを利用し続けると、そのデータが蓄積して重くなることがあります。これはyoutubeに限った話ではなく、パソコンが重くなった場合、大抵最初に試してみる方法です。
方法は以下のようになります。
パソコンはその機種にもよりますが、かなり画面が多きい機種が多いです。ですのでパソコンでyoutubeを見ることで大きな画面で動画を楽しむことが出来るメリットがあります。
パソコンでyoutubeを見れるメリットに同時作業があるでしょう。仕事をしているときや勉強をしているときにBGMを流したりするときにyoutubeを使うことも可能です。また、BGMからほかの動画へもすぐに移行できるのでとても便利です。
これがスマートフォンアプリなどなどなかなかうまくいかないのでyoutubeのパソコン版ならではのメリットでもあるでしょう。
さまざまな音楽プレーヤーやスマートフォンで見るときと違い、パソコンで見ることで電池の消費などを気にする必要がないのも大きなメリットです。スマートフォンなどは充電器をつなげながら使うことで一見解消されそうな問題ですが、充電器をつなげながらスマートフォンなどのデバイスを使うとバッテリーの消耗が早くなってしまうとスマートフォンの販売員から聞いたことがあります。実際に、そのようなのであまりオススメしません。
いかがでしたでしょうか。今回はパソコンでyoutubeを見る方法とその簡単な方法を紹介してきました。今一度そのポイントを整理しておきましょう。
以上のようなことが今回のポイントでした。今後もyoutubeはますます盛り上がって私たちの生活を豊かにしてくれることでしょう。ぜひ使い方を覚えて楽しくyoutubeを見たいものです。