パソコン、スマホの個人サポートを仕事に持っている、XPERIA愛用者の僕が解説します! iPhoneもAndroidも一通り覚えました。 ムダ知識も含め、皆さんのお役に立てれば幸いです。
Written By PC ゆう太
仕事でスマホ教室を開催するときがあります。
その資料作りでパワーポイントでプレゼンを作成していて、たまに動画を使いたい時があります。
スマホのスクリーンショットはよく使うので何気なく使っていますが、スクリーンレコードとなると、あまり使いません。
ふと使おうと思ったら、以前はあったはずのスクリーンレコードがない!
工エエェェ(´д`)ェェエエ工
調べてみると、本当になくなったようです。
それでもなんとかなるのが、スマホとガラケーの違いです。
無いなら、どっかから持ってくればいいんです!
ニトリさんの会長や、ジョブズさんのように、無いなら作ればいいんです(笑)
僕は作れませんが・・・・(汗)
xperiaは、Xシリーズから標準機能では不可能なので、無料アプリを使って、超簡単にスクリーンレコードします。
使いやすくて超人気のある、有名なアプリを使ってみます。
この、AZスクリーンレコーダーは、スクショはもちろん、スクリーンレコードもできます。
さらに、録画したスクリーンレコードを編集することもできる!
GIF変換や、文字の挿入など、そこまでしなくても・・・・と思うような機能が満載。
スマホで、無料でここまでできちゃう時代です。そのかわり、広告は我慢??
他にも優秀なアプリは沢山あります。検索してみるといいでしょう。
キーワードは「スクリーンレコーダ」でいいと思います。シンプルなものもありそうです。
まずアプリを起動します。
許可だの求めてきたら、許可してしまいます。
「今後このメッセージをなんちゃら・・・」ってチェック項目があれば、チェックします。いちいちうるさいので。
どんなアプリでもそうですが、こういうチェック項目がでたら迷わずチェックいれましょう。
画面にでている、スクリーンレコーダーの小さいアイコンをタップすると、メニューが現れます。
設定、スクショ、スクリーンレコード、ライブ配信と並んでいます。
直感で操作できるようになっています。
アプリを終了するまで、常時待機しています。
メニューボタンをタップして、レコードボタンをタップします。
3・2・1とカウントダウンして録画が始まります。
画面の上からスライドさせると、停止ボタンが現れます。
一時停止、または停止をして録画を止めます。
終了をタップしない限り、バックグラウンドで動作していますので、いつでもこのメニューを呼び出せます。
ギャラリーをタップすると、録画したスクリーンレコードが確認できます。
この保存先、アプリが指定した場所です。
あとでこのアプリを使わずにアクセスしようとすると、少々面倒です。
の中です。探しづらいです(+_+)
本体に保存されているようですが、SDカードに保存するように変更するのは、あまり推奨しないそうです。やめときましょ?
データが見たきゃ、アプリ開いて、ギャラリーから開けばいいだけの話。
削除するのだって、アプリから開けば簡単です。
Yahoo!ファイルマネージャみたいなアプリを使うと簡単に探せます。
スクリーンレコードしたデータをパソコンで利用したいときは、ケーブルでパソコンに接続したほうが早くて確実かと思います。
共有機能でGoogleドライブなどに投げてしまうっていう使い方もありますが、ネットを経由していくので、時間がかかります。
Googleフォトに自動でアップロードされるように設定しておけば、スクショのたびに勝手にアップロードされます。
Googleフォトを開き、
左上の3本線(設定) → 設定 → バックアップと同期 → 端末のフォルダのバックアップ
を開き、AzRecorderFreeをオンにします。
これだけでGoogleフォトにアップロードされます。けど時間かかります。
XPERIA XZをWi-Fi環境で使っていれば、パソコンのブラウザで確認できます。
信じがたいんですが、本当です。
需要がなかったんでしょう。ほかにも、今まであったお気に入りの機能が廃止されてるようです。
たしかに、スクリーンレコードって XPERIA Z3でも1回使ったきりだったような・・・(汗)
無くなって当然だったんでしょうか。その分、他の機能を入れたってことですね。
Xシリーズより排除されています。
他になくなった機能は、ダブルタップでスリープから復帰。これよく使ってたのに、最近のXPERIAには搭載されていません。
これに変わるなにか新しい機能、なんだろ・・・・
プレゼン資料につかう。
パワーポイントでは、動画を載せることができます。
静止画では伝わりにくい、動きのある説明に使えます。
僕はスマホ教室で講師をやっていますが、静止画ではどうも伝えにくい事が多々あります。
スマホにHDMIケーブルつないでプロジェクターに映せばいいんですが、この手間が面倒なんです。
それなら、資料の中で短い動画が流れたほうが楽ちんなんです。
面倒でもプロジェクターに繋いだほうがいい場合もあるんですが。
ゲーム動画を録画するには、このアプリは最適だと思います。
動画のトリミング、文字入れ、gif変換などができちゃいます。
ところどころに説明を入れると、より伝わりやすくなります。
ただ、処理に時間がかかります(・_・;)やっぱり能力を要求しますねー!
さらにこのアプリ、youtubeでストリーミング配信できます。
ストリーミングなので、映ったまんまのものが生放送されます。
例えば、脳トレゲームのプレイ映像を生配信したり。
グダグダな成績で、特典が低くても生配信されます(・_・;)
まー、見る人もいないと思いますが。
スマホゲームに自信のある人は、XPERIA XZとAzレコードがあれば、youtubeで稼ぐ事も夢じゃない!
スクリーンレコードは、XPERIA XZでは廃止になりましたが、iPhoneでは最近から採用された機能だそうです。
いったい、どういう判断で採用と廃止が決まるんでしょうか。
パソコンの世界でも、よかった機能が廃止されたりします。
そうはいっても、スマホだからアプリを使えばどうにでもなります。
こんなアプリないかな?って思って検索すると、99%はヒットします。
実際アプリを作る人って、「こんなの無いかな?無かったら作ろう!」精神なんでしょうか。頭が下がりますm(_ _)m
ただ、悪意を持ったアプリも多数存在するようです。くれぐれも気をつけましょう。アプリの評価、レビューも大いに参考になります。
悪いアプリには、ダメ出しレビューがいっぱいあります。★の数も少ない。
Azスクリーンレコーダは、4.6の評価でした。1000万以上のダウンロード件数です。それなりのアプリでした。
初めて触った人でもすぐに理解できそうです。