iphoneやAndroidでウェブサイトを見ている時に、「ブラウザのクッキー(Cookie)が無効になっています」や「ブラウザのクッキー(Cookie)を有効(オン)にしてください」などと表示され、見られなかったりログインできなかった経験はないでしょうか。
だいぶ昔にはなりますが、私はあります。その時はiphoneを持ったばかりで、「そもそもクッキー(Cookie)って何だろう」となんだかよくわからないまま設定をしなおした経験があります。
そこで今回は、Android、iphoneのクッキー(Cookie)を有効にする方法をご紹介したいと思います。
まず、Androidのchromeでのブラウザのクッキー(Cookie)を有効にする方法をご紹介します。
Cookieの設定画面で、ファーストパーティのCookieとサードパーティーのCookieの設定2つあります。
次にFirefoxでの設定方法をご紹介していきます。
では、iphoneのブラウザのクッキー(Cookie)を有効にする方法をご紹介していきます。
これで、iphoneのブラウザのクッキー(Cookie)を有効にすることができました。
では、ブラウザのクッキー(Cookie)を有効にすることで得られるメリットは何でしょうか。
今や、スマホを使っている方も多いのでご存知かとは思いますが、そもそもクッキー(Cookie)とはどんな機能なのか改めて確認していきたいと思います。
ブラウザのクッキー(Cookie)とは、アクセス履歴、閲覧履歴を自分の使用している端末()iphone、Android)に記憶しておく機能のことです。
ネットショッピングを利用する際の名前や住所の入力、ログインする際の、ユーザー名、パスワードの入力などは、よほど時間に余裕のある時は別ですが、時と場合によってはものすごく手間に感じることがあります。
よくネットショッピングの利用する方にとっては、ブラウザのクッキー(Cookie)を有効にすることで、名前や住所を自動入力してもらえるというのは、最大のメリットではないでしょうか。
また、全てのウェブサイトではありませんが、ブラウザのクッキー(Cookie)を無効にしてしまうと、表示させることができないウェブサイトもあります。自分のよく閲覧するウェブサイトが、クッキー(Cookie)を有効にしていないと表示できない、という場合は、有効にしておいた方が良いでしょう。
では、ブラウザのクッキー(Cookie)を有効にすることで感じてしまうデメリットや注意点は何でしょうか。
そちらについて見ていきたいと思います。
インターネットを利用していて、1番に心配されることと言えば、個人情報が漏れてしまうことです。
ブラウザのクッキー(Cookie)はアクセス履歴や個人情報、ユーザー名、パスワードを記憶してくれます。そういった情報が漏れることはないのでしょうか。
やはりAndroidやiphoneも完璧ではないので、個人情報が絶対に漏れないとは言い切れません。
もし、IphoneやAndroidがウィルスに感染してしまった場合、個人情報などを見られる可能性があります。
ウィルスに感染してしまう経路として、普段は見ないようなウェブサイトを開いてしまったり、迷惑メールに貼り付けられていたURLを間違えてタップして開いてしまった、などウェブサイトにアクセスすることで感染することが多くあります。(もちろん他にも感染経路はあります。)
どうしても不安な方は、ブラウザのクッキー(Cookie)を無効にするのが1番安心かもしれません。
しかし、無効にしてしまうことで、見たいウェブサイトが表示されなくなる場合もあります。それに、せっかくなら便利に使いたいですよね。
普段、ほとんど決まったウェブサイト(信頼できる)しか閲覧しない場合は、クッキー(Cookie)の設定で訪問先のCookieのみを許可するを設定したり、またはサードパーティのCookieをブロックすることも予防策の1つになります。(使用しているスマホによって操作方法が変わる場合があります。)
また、ipnoneやAndroidにウィルス対策をしておく、というのも1つの方法になります。使用している端末のアップロードや、Androidであればウィルス対策ソフトをインストールしておくのも良いでしょう。
そうすることで、より安心して使用できるかと思います。
ブラウザのクッキー(Cookie)を有効にした場合の注意点、デメリットは端末の容量です。
ブラウザのクッキー(Cookie)はiphoneやAndroidに記憶しておく機能なので、アクセス履歴などをどんどん記憶していくことでそのデータが蓄積されていきます。その為、容量が圧迫されることがあるのです。
稀に、使用している端末の動作が遅い、重く感じる場合に、クッキー(Cookie)を削除してみると軽くなるのはその為です。
ブラウザのクッキー(Cookie)を有効にすることで、アクセス履歴などを記憶してくれますが、クッキー(Cookie)は古いものから削除されていきます。
iphoneのSafariの場合は、300件ほどの設定がされているようなので、クッキー(Cookie)が300件を超えると古いものから自動で削除されていきます。
それでも、300件ほど蓄積されていくまで記憶されているので、気になる場合はクッキー(Cookie)の削除をオススメします。
クッキー(Cookie)の削除をした場合、ログイン情報などが削除されることがあるので、削除されていた場合は、再度ログイン情報などを入力する必要があるので注意が必要です。
ここまで、ブラウザのクッキー(Cookie)を有効にする方法やメリット、デメリットなどをご紹介してきました。
ネットショッピングでの名前、住所の自動入力や、認証が必要なウェブサイトの自動ログインなど、とても便利な機能ですが、個人情報の漏洩や容量の圧迫などデメリットと感じられる部分もあります。
個人情報の漏洩と言ってしまうと、とても怖いイメージですが、端末によっては自分にあった設定もできるので、自分に使い方に合った設定で、より快適に安心して利用できるのではないでしょうか。