筆者は家電量販店に勤めております。XperiaXZの動作が重い原因と対処法について詳しく解説を行っていきます。
Written By ブレンディ 0120
Xperia XZを普段使っている中で、スマートフォンの動作が重いと感じたことはありませんか?
Xperia XZは高性能スマートでありながら、google playでリリースしている殆どのアプリに対応しており、動作に関しても何不自由なく操作をすることができます。
しかし、高性能スマートフォンであっても使い方や本体ストレージの容量に応じて、動作が重くなってしまいます。
こういった本体起因の問題ではなく、アプリ起因での動作が重い場合は設定を変更したり、アプリのデータを整理することである程度、重さを改善することができます。
では、実際にスマートフォンが重いと感じたときの原因と対処法についてどのような方法をとれば良いのでしょうか?
今回は、スマートフォンの動作が重い時の対処法について、詳しく解説を行っていきます。
スマートフォンには、本体ストレージというものがあります。
スマートフォン本体に入れられるデータ容量には上限があり、アプリケーションはスマートフォン本体に保存されるため、アプリケーションや写真・動画などで本体ストレージを圧迫していると、動作が重くなることがあります。
本体ストレージが圧迫されている場合は、写真や動画をSDカードへ移行して、アプリケーションを内部ストレージ保存するなど、データ整理を行うことで、ある程度改善をすることができます。
また、普段使っていないアプリケーションをアンインストールして本体から消すことで動作を軽くすることもできます。
本体ストレージを増やすことはできませんので、SDカードでストレージ容量を増やすなど対処を行うようにしましょう。
アプリケーションを画面上から閉じても、バックグランドという画面に表示されていない裏側で動作しています。
バックグランドで稼働しているアプリケーションでもCPUを稼働し、いつでもアプリを起動した時にすぐに使えるように準備してくれています。
しかし、メモリを使うことでスマートフォンの処理が分散されており、複数アプリを起動している状態だとスマートフォンの動作が重くなります。
この場合の対処法としては、バックグランドで稼働しているアプリを終了させ、使用しているメモリを解放させることで、スマートフォンの動作を軽くすることができます。
バックグランドアプリを停止し、メモリを解放する方法として、画面右下(Galaxyの場合、左下)のボタンを押して、出てきたアプリを×ボタンで消すことで簡単に終了させることができます。
Xperia XZにはプリセットアプリで「スマートクリーナー」というものがあります。
スマートクリーナーは、バックグランドで稼働しているアプリを強制的に停止させ、スマートフォンの稼働を軽くする設定がついています。
このスマートクリーナーをオンにしておくことで、バックグランドで稼働しているアプリを毎回手動で止める必要はなく、常に一定の安定性でスマートフォンを稼働させることができます。
スマートクリーナーを使用することで、スマートフォンの動作を軽くしたり、電池の消耗を抑えることができますので、XperiaXZシリーズの機種をお使いの方であれば、積極的に使用すると便利でしょう。
スマートクリーナーの設定方法は以下の画像の通りです。
このように、スマートクリーナーをオンにすることで、スマートフォンの動作が重いという現象を回避することが出来ます。
しかし、スマートクリーナーは一長一短であり、SNSの動作に問題を起こす原因になっている事例があり、使用する場面に応じては、SNSの不便さになっている場合もあります。
XperiaXZシリーズのシステムアップデート後に、普段接続しているWi-Fi接続が出来なくなった現象や、「lineをアプリ停止しました」という旨のポップアップが表示されるなど、報告が一時的の多くなったこともありましたので、使う場面を見極めて使用するようにしましょう。
Xperia XZのBluetoothをオフにすることで、スマートフォンの動作を軽くすることもできます。
Bluetooth接続を行っている場合は、外部機器との通信を行いながらスマートフォンの動作をしているので、動作が重くなってしまう為です。
Bluetoothでの接続を切る時には、接続しているイヤホンマイクやスピーカーなどの接続が切れてしまいますので、切断しても良い場所であるかどうかを確認してから行うようにしましょう。
Xperia XZのBluetoothを切断する場合は、通知バーからBluetooth接続をオフにする方法が最も早く、設定から接続を切断する場合は以下の方法です。
「設定」→「Bluetooth」→「オフにする(チェックを外す)」という流れでBluetooth接続を切断することができます。
Bluetooth接続をされている外部機器は電源が切れていない状態なので、電池消耗を防止する為にも電源をオフにするようにしましょう。
Xperia XZのキャッシュ削除方法は以下の通りです。
「Google Chromeアプリを起動」→「設定」→「詳細設定を表示」→「プライバシー」→「閲覧履歴データの削除」→「キャッシュされた画像とファイルにチェック」→「閲覧履歴データをクリアにする」という流れで、キャッシュを削除することが出来ます。
Google Chromeを使っていて動作が重いと感じたときには、Google Chromeアプリへのキャッシュが蓄積されている可能性があります。
こういった現象が起きている場合は、上記の方法を試すと良いでしょう。
アプリごとのキャッシュ削除方法は、以下の通りです。
「設定」→「アプリ」→「キャッシュを削除」→「削除する」という流れでアプリのキャッシュデータを削除することが出来ます。
アプリを動かしていて起動が遅かったり、動作が遅い時に試すと効果的です。
スマートフォンの動作が上記の方法を試しても改善が見られない場合は、スマートフォン本体を再起動するようにしましょう。
スマートフォンの連続稼働時間が長いと、スマートフォンの動作が重くなったり、不具合を起こすことも考えられます。
一瞬、再起動を挟むだけでも動作が軽くなる場合がよくありますので、試しましょう。
また、アプリやシステムの更新の通知がきている場合もしっかり行わないと同様に動作が重くなったり、不具合を起こす可能性がある為、しっかり対応していくようにしましょう。
最悪の場合Xperiaの初期化を行う必要が出てきます。
初期化を行う前には必ずデータのバックアップを取っておかないと全てのデータを削除してしまうことになりますので、SDカードなどにデータを移すようにしましょう。
また、Xperiaのデータ移行方法や初期化に関する操作方法については、当サイトのXperia関連記事に詳しく記載しておりますので、そちらをご参照下さい。
初期化には長い場合、数時間かかる場合があります。
その間は常に通電しておく必要がありますので、充電を行えて操作を行わなくても良い時間帯に行うようにしましょう。
上記の方法を試しても、Xperiaの動作が変わらない場合は本体の故障の可能性があります。
お使いの携帯会社へご相談を行い、故障かどうかのトラブルシューティングを行うようにしましょう。
携帯補償サービスに加入している場合は、安い金額で取り替える事も出来ますので、一度早いタイミングで相談を行うようにしましょう。
また、初期不良の可能性がある場合は無償交換できる場合もあります。
同じく、携帯会社への相談を行う事で、初期不良かどうかの確認を行うことができますので、相談を行うようにしましょう。
いかがでしたでしょうか?Xperia XZの動作が重い時の対処法について解説を行っていきました。
スマートクリーナーやアプリ設定を行うことで、スマートフォンの動作を軽くしたり、電池消耗を抑えたりと利点は多いので、ぜひ活用してみて下さい。
この記事を読んでご不明や疑問点があった場合は当サイトのお問い合わせフォームよりお気軽にお問い合わせください。
可能な限りご対応させていただきます。