パソコン、スマホの個人サポートを仕事に持っている、XPERIA XZ愛用者の僕が解説します! iPhoneもAndroidも一通り覚えました。 ムダ知識も含め、皆さんのお役に立てれば幸いです。使用している画像は、全てオリジナルです。
Written By PC ゆう太
今使っているスマホ、xperia xzなんだけどー、最近どうも動きがおかしい・・・アプリが異常終了するし、ネットで色々調べたけど、改善しないんだよなー・・・
なんて事ありませんか。
パソコンでも同じことがありました。
そんな時は最終手段、
初期化をするってことは、購入時の状態にするってことです。
てことは、データやアプリなどが、すべて初期状態になるってこと。
正常な思考ができる人なら、これが理解できると思います。
ちなみにXPERIA XZのサポートは、ソニーモバイルが行います。
パソコンを使ってチャットサポートを受けるか、電話でサポートを受けるか。
どちらにしても、とてつもない時間がかかるでしょう。
そんな事してる時間がない!自力で解決したい!
という方のために、この記事を書きます。
こんなクソみたいな情報じゃダメだ!
と思われないよう、わかりやすく解説します。
僕はよく、Windowsのトラブル解決のためにOSの製造元のアンサーサイトを利用しますが、解決できた情報が100件に1件くらいです(笑)
そして、毎回イラっときます。
製造元なのにまったくアテにならない!って事は多々あるものです。
スマホの世界でいえば、ショップへ行っても解決しないってのと同じ。
Androidを利用している方は、googleアカウントの設定が必須になっています。
なんだっけ?パスワードは?っていう人も多いものです。
パスワードが分からなくなっている時は、パスワードを再登録しましょう。
googleアカウントを設定しておくと、電話帳、ブラウザのブックマークなど色んなデータをインターネットで同期しています。
ちゃんと同期されているかどうか、確認しておきましょう。
同期されていない項目があったら、必要かどうかを考えずにオンにします。
設定 → アカウントと同期 で、googleをタップします。
アカウント名をタップして、同期状態を確認できます。
グレーになっている項目は、オフ状態です。同期していません。
これって何なの?と思わずに、オンにしておきましょう。あとでわかった時点でオフにすりゃいんです。
xperia XZをバックアップする方法は、いろいろありますが、一番簡単な方法が、googleにおまかせバックアップしてしまう。
設定 → バックアップとリセット
で、「データのバックアップ」をオンにしておきます。
「自動復元」もオンにしておきます。
これで、自分のgoogleアカウントに紐づけされたデータが全てwebにバックアップされます。
xperia xzを初期化したあと、アプリのデータなどが自動復元されていきます。
googleアカウントでwebにバックアップする方法と別に、パソコンにバックアップするという方法もあります。
パソコンとデータ転送対応ケーブルで接続すれば、xperia xzの中身が丸見えになります。
コピー可能なフォルダ、ファイルをまるごとパソコンにコピーしてしまうか、バックアップソフトを利用すると楽かもしれません。
ただ、イマ風な方法ではありませんね。
これはパソコンがなければできない方法です。
xperia専用に作成されたツールもあります。
※googleplayストアより抜粋
写真、電話帳、カレンダー、メモなどは、全てgoogleのアプリを利用しておくことにすれば、こんな時に何も悩むことがなくなります。
これらすべて、同じgoogleアカウントで利用することです。
追加、更新のたびに自動で同期されています。
特に写真は、googleフォト
を使います。画像サイズを、「高画質」に設定しておき、端末のフォルダも全部オンにしておきます。
xperia xzの写真同期はgoogleフォトがおすすめ!
LINEなど、写真を利用するアプリで撮影、保存してある写真も自動で同期しています。
何枚、何百枚、何千枚だろうが制限なく同期されます。
SDカードが満杯になったって、「端末の空き容量の確保」機能で一括削除できます。
SDカードから写真を削除したって、動機済みの写真はwebに残っているのです。
xperia xzを初期化しようとすると、SDカードを暗号化されます。
初期化する前に、SDカードを取り出したほうがいいでしょう。
さもないと、
xperia xzを初期化後、SDカードも一緒に誰かに譲るなら、そのまま暗号化してしまっていいでしょう。
そのSDカードは、フォーマットする以外、何もできなくなるでしょう。
設定 → バックアップとリセット → データの初期化
です。
恐怖とも思える、色んな警告がでてきます。
SDカードの暗号化と同時に、xperia xzを初期化後、内部ストレージはすべてのデータが削除されます。
これで、誰の手に渡っても、個人情報は一切知られることはありません。
写真はgoogleフォトに上がっているか、電話帳など、同期をオンにしてあるか、など、入念にチェックしましょう。
とくに、SDカードは抜いてあるか、暗号化されても問題ないか、よく確認します。
設定 → バックアップとリセット
データの初期化をタップします。
色んなアカウントにログインしていることを案内されます。
おサイフケータイ機能を利用している場合、データが残ることを案内されます。
売りに出すときなど、データが残っていると買い取りを拒否されます。
完全に削除する場合は、ショップへいって処理してもらいます。
これらを確認した後、「携帯電話をリセット」とタップすると初期化が始まります。
結構時間がかかります。気長に待ちましょう。
初期化が終わると、googleからバックアップを戻すかなど聞いてきます。
必要に応じて戻します。
xperia xzを初期化して、誰かに譲る、売りに出すならその処理は行いません。
動作が重い原因が別にある場合、初期化しても改善されません。
そんな時は、機械的な問題が起きています。
自分でできる方法としては、SDカードを抜くことくらいです。
他のことは、あまりにも危険なため、おすすめしません。
SDカードを抜いて動作が改善した場合、SDカードが原因となります。
抜いたSDカードはもう使わないようにします。
SDカードを抜いても相変わらず動作がおかしい時は、ショップまたはメーカーへ修理を依頼します。
使用年数が3年を超えている場合、修理はおすすめしません。
バッテリーも消耗しているため、バッテリーの交換も提案されます。
動作が改善したところで、バッテリーが半日しか持たないのでは意味がありません。
ショップへ出した場合でも、メーカーへ出した場合でも、おおむね2週間は見ましょう。
その間は、代替え機を貸してもらえます。
あんしん保証パックなどの保証サービスに入っていれば無料になります。
参考元:ソフトバンクあんしん保証パック
しかし、バッテリーは無料になりません。
保証サービスに入っていない場合、1万円以上を覚悟しましょう。
どうしてもxperia xzでないとダメだ!という理由がない限り、保証無しでの修理はおすすめしません。
使用年数が2年を超えている場合、2年縛りも終わっているわけです。
キャリアを変えなければ違約金も発生しません。
下取りなんていう有利になる買い方もあります。
動作がおかしかろうが、ちょっと曲がっていようが、下取りします。
下取りというか、実質的には値引きするだけなんですが。
下取りしたxperia xzは、場合によっては修理して再利用されると思いますが、明らかに壊れているものは、再資源化されるでしょう。
ショップとしては、「下取りしますよ^^」 とか言っておけば他社に乗り換えされる心配が100%ないわけです。
昔のようにキャッシュバックが期待できなくなったので、長期で契約しておいたほうが得になるようになっています。
よほど得な条件でもないかぎり、他社乗り換えはやめましょう。
どうしても乗り換えたいなら、違約金の無い更新期間にやるべき。
2018年11月の最新機種で約10万円。それに対してxperia xzだと、新品での購入は難しそうです。
中古ショップで探してみると、1万円台、amazonの新品で3万円台から7万円台でしょうか。
androidOSも、最新版にはできません。
今や世代が古いxperia xzをわざわざ買うのは、理由がない限り僕はおすすめしません。
一昔前のパソコン並みに、ものすごい速さで進化しています。
ストレージ、CPUスペック、カメラ性能など、2年経つとかなり進化しています。 xperia xzのここがよかった!っていうのは誰でもある事です。
どうしても使いたいなら、中古で買いましょう。SIMカードなしで、xperia xzをWi-Fi専用にするとか。
僕は現在、xperia xzを利用しています。買った時すでに旧型でした。
スマホは、無理に最新型にしなくてもいいのでは?
ただでさえ日本はスマホ料金が高いと言われているので。
新しいものが好きな人は、大手3社やメーカーに踊らされているような気がします。
1年経てば値下がりするものです。性能の差だって、数字みなきゃわからない。
使い慣れてくると、ほとんど気になりません。
最新のスマホにしたのに、やっている事は今までと同じじゃないんでしょうか。
なにか新しい事がしたいからって、最新機種を買う人、何人いるんでしょうか。
LINEの最新版が使えた!だの、喜んでいるかもしれませんが、旧型だって最新版になります。
僕は中高年向けにスマホ教室をやっています。
そこには、最新型のスマホを持って来る方もいます。
使いこなせている人は、スマホ教室には来ません。
使いこなしている人ほど、最新機種を買わないものです。
スマホ教室で色々な事を教えているうちに、参加者は知恵がついていきます。
「買い換える時は旧型で!高性能カメラは無意味です!問題は撮影テクニックなんです!プランはたまに見直しましょう!」
と、ショップに不利なことをいつも教えています(笑)