今は、コミュ二ケーションツールはメールからSNSを代表にアプリ変わってきています。ただ、メルマガや広告などはメールに届きます。毎日整理をできるなら、そこまで多くたまっていくことはありませんが、人によっては未読100件以上残っている方もいるかと思います。この記事では、Gmailの一括消去の方法を紹介します。ぜひGmailの整理に利用してみてください。
ここからはGmailの一括削除の手順を紹介していきます。まずはPCで一括削除をする方法から紹介していきます。
まず最初の手順として、全てを表示させるところから行います。
in:inboxと検索バーに入力をするとアーカイブ化されたメール以外のメールが表示されます。アーカイブ化というのは、削除されないように別フォルダに保存がされている状態です。もしも削除したくないメールがある場合は、削除しない為にもアーカイブ化をしておきましょう。アーカイブに関しては下でも紹介していますので参考にしてみてください。
全てのメールを検索をしたら、検索バーのすぐ下にあるチェックボックスにチェックを入れます。
ここのチェックが全選択のチェックボックスです。各メールの左側にもチェックボックスがあります。もし個別で削除したくないメールが見つかった場合は、チェックを外せば削除しないことも可能です。
削除をしても問題ないメールにチェックを入れたら、あとはゴミ箱マークをクリックします。削除といっても、ゴミ箱に入ることになるので、間違って必要なメールを削除してしまった場合は、ゴミ箱のフォルダから復元可能です。ゴミ箱からも削除後は復元不可能になるので、ゴミ箱にあるうちに復元をしておきましょう。ゴミ箱の保管期間は30日間なので、保管期間も気をつけておきましょう。
スマホのGmailアプリには一括削除機能がありません。Gmailのアプリもそうですし、iPhoneの標準アプリでもそうですが機能自体が備わっていないので一括でアプリを使って一括削除をすることは不可能です。
スマホのPC版サイトでもメールをまとめて削除する方法はありません。
PC版のサイトなら一括チェックがあるかと勘違いされるかとは重思いますが、ページの仕様が別のようなので、まとめて削除をする場合は自分のPCでなくても、IDとパスワードがあればログインできるので、PCを所持している肩に借りて削除を行いましょう。借りた場合は、使用後には必ずログアウトは忘れずに。
ここからは、スター以外を削除する方法を紹介していきます。Gmailにはスターや重要、アーカイブなど様々な保存の方法があります。フォルダ分けされてると思っていただければわかりやすいかと思いますが、スターはお気に入りの機能に近いので、一括削除だと削除されてしまうので気をつけましょう。
"-is:starred"と検索バーで検索をします。"is:starred"に"-"をつけることで、それ以外と検索が認識をします、これによってスター以外のメールを一括で表示されます。スターは特にお気に入りのメールとして目印にしていることもあるかと思うので、削除するときに活用しましょう。
日付を指定して検索することもできます。before:年-月-日と検索をするとそれ以前に来たメールが表示されます。例えば"before:2018年10月1日"と検索をすると、2018年9月30日までにきたメールが表示されます。このように、その日よりも前までに来たメールを検索でき、同様にまとめて削除をすることができます。
ここでは、特定のメールアドレスから来たメールを検索して、まとめて削除をする方法です。from:の後にメールアドレスを入力すれば、相手側のアドレスから来たメールが表示され、まとめて削除することができます。
ここでは、既読済みのメールのみをまとめて削除をする方法です。上記にもありますが、"is:read"と検索をしましょう。未読の場合は"unread"と検索をすると未読メールが表示されます。
ここまで紹介してきた検索バーに入力をするキーワードを検索演算子といいます。代表的なものは今回紹介させていただきましたが、それ以外にも色々とあるので興味がある方はGoogleのサポートページで確認してみてください。
参照元:Googleサポート
上記でも触れましたが、削除後はまずゴミ箱に入ります。ゴミ箱から削除をすることで完全な削除となります。ゴミ箱からの一括削除であれば、まとめて削除を行うことは可能です。
Gmailから完全削除後はメールを復元することはできません。ゴミ箱にある状態ならまだ復元は可能なので、ゴミ箱にあるうち必要なメールは受信トレイに戻しておきましょう。家庭のゴミ箱にある状態ならまだ、探すことはできるけど、ゴミ収集車が回収をしたあとだと取り返しがつかない状態と同様です。
元に戻る可能性があるメールならメールをアーカイブ化しましょう。アーカイブ化をすることで、通常の受信トレイとは別で保存をされていきます。一括削除や様々な検索からも外れるので、アーカイブをうまく活用すればまとめれメールを削除をするときも手間がすくなくなります。
アーカイブとは、受信トレイとは別の保存領域に保存がされることを指します。通常メールが届くと受信フォルダに入りますが、アーカイブをすることにより、受信トレイではないところに保存されることになります。
Gmailのアーカイブの方法の紹介をします。PCでは、各メールにマウスカーソルを当てると右側にアーカイブのアイコンが出てきます。
メール一覧の上にもアーカイブのアイコンは出てくるので、チェックを入れてアイコンをクリックすればアーカイブ化されます。スマホでもアーカイブ化は可能です。メール一覧の画面で、右から左へスワイプをするとアーカイブ化されます。メールを開くと画面上部にアーカイブアイコンもあるので、どちらで行っても同じくアーカイブ化されます。
いかがでしたでしょうか?現在ではPCよりもスマホを所持している方が圧倒的に多い中、スマホでは一括削除はできずに不便を感じる部分はあるかと思います。今後Googleのアップデートでできるようになるかもしれませんが、現状ではPCが必須になります。PCを持っているなら是非ともPCを使ってまとめて削除を行っていただければと思います。ここまで読んでいただきありがとうございました。