キューというのは聞きなれない言葉ですよね。キューに追加されてしまうと送信できなくなったかと思ったら、いつのまにか送信されていたり、私もしばらくチンプンカンプンでした。
Written By 猫俣 ミクスレート
Gmailでメールを送ったら、「キューに追加しました」という表示が。
そもそもキューって何なのかわからないし、送信したメールはちゃんと送れているのかもわからないですよね。ちゃんとわかるように説明してくれよ、って思ってしまいます。
そこで今回は、この「キューに追加しました」の意味、送信したメールはちゃんと送れているのか、またメールがキューに送信された時の対処法などについてお伝えしていきましょう。
突然、表示された「キューに追加しました」というメッセージの意味とは何なのでしょうか。
Gmailでメールを送る仕組みは
という感じになっています。
しかしGmailのサーバーが混雑していたり、何らかの原因で送信の処理がうまくいかなかったりすることもあります。
そんな時はメールを送信することができません。そして送信できなかったメールは、Gmailのサーバーにある「キュー」という場所に一時的に送られることになります。
キューに送られたメールはいったん送信を保留している状態となり、Gmailのサーバーが正常な状態に戻ると、キューに送られたメールは自動的に送信の処理が行われるのです。
つまり「キューに追加しました」という表示の意味は
ということなのです。
Gmailでメールを送信した時に「キューに追加しました」という表示が出た場合、送信したつもりだったメールはきちんと送信されていません。
キューの意味がわからないうちは、きちんとメールが送れているか確認するために送信トレイを見るかもしれませんが、ここでもやはり「キューに追加しました」というメッセージが。
しょうがないので、メールを書き直してもう一度送信しようと思ったら、またしても「キューに追加しました」という表示。
もう何が何やらわからない、とパニックになってしまったという方もいらっしゃるかもしれませんね。
結論を言うと、「キューに追加しました」という表示が出ている間は、メールの送信は行われていません。しかし表示が消えるとメールはきちんと送られているのです。
「キューに追加しました」と表示が出た場合、どのように対処すればよいのでしょうか。
「キューに追加しました」と表示される原因のひとつは、通信状態が悪くなっていることです。
通信状態が悪いと、Gmailのサーバーにつながりにくくなってしまうわけですね。
GmailのメールはGmailのサーバーから送信される仕組みになっていますから、Gmailのサーバーにつながりにくくなると、メールの送信が正常にできないのです。
逆に言えば、通信状態が良くなれば「キューに追加しました」の表示が消え、再びメールの送信が行われる可能性があるということ。
具体的には通信状態の良い場所へ移動するのが確実でしょう。あるいはPCやスマホの不要なキャッシュやデータを削除するのもいいですよね。
サーバーが混雑しているというのも「キューに追加しました」という表示が出る原因。
たとえばお正月の「あけおめメール」で多くの人がメールの送受信をしている、オリンピックやワールドカップなどで日本中が熱狂の渦に沸いているなど、Gmailのサーバーが混雑する状況は想像がつきますよね。
そんな時はあわてず焦らず、何もせずに待つというのも対処法です。
Gmailのサーバーの処理が終われば、キューにある送信待ちのメールは自動的に送信されます。通常であれば、5~10分も待てば送信は完了しているでしょう。
特に急ぎのメールでなければ、とりたててしなければならないことはありません。
しかしまれにGmailそのものに障害が発生している場合もあります。あるいは原因がわからないまま20分も30分も送信されないというケースも起こり得ます。
もし急ぎのメールであるなら、SMSやLINE、別のメールソフトなどで、あらためて送ってみた方がいいかもしれませんね。
「キューに追加しました」と表示されたまま、いっこうにメールが送信されない場合、どうしたらよいのでしょうか。
まずは端末を再起動してみましょう。
端末のキャッシュを削除すると、通信状態を回復させることができるかもしれません。
Gmailに再ログインするというのも、対処法のひとつです。
スマホ版のGmailには、ログアウト機能が実装されていません。しかしGmailはGoogleアカウントと紐づいているので、Googleアカウントを削除することでGmailをログアウトするのと同じ効果を得ることができます。
Googleアカウントを削除するという表現から躊躇してしまいそうですが、アカウントを削除するといっても、永久に消してしまうというわけではありません。
同じメールアドレスとパスワードでふたたびGoogleアカウントを登録すれば、以前と同じようにGoogleを使うことができますし、Gmailにも再ログインできるようになるのです。
引き続き、Googleアカウントを再登録しましょう。
Googleアカウントにログインすれば、Gmailにもログインしたことになります。
Gmailそのものをいったんアンインストールした後、ふたたびインストールしなおすという方法もあります。
キューに追加されたGmailを削除したい場合は、どうすればよいのでしょうか。
「キューに追加しました」と表示されている間は、メールはまだ送信されていない状態です。
送信トレイ、もしくは下書きに該当するメールがあれば、削除を選べばメールを削除することができます。
正常に送信されたメールは「送信済みトレイ」に追加されます。この場合は削除したとしても、すでに送信された後ということになります。
そうでない場合は、まだメールは送信されていない状態です。この時にメールを削除すると、送信の処理は取り消され、そのメールは送信されなくなるのです。
さて、Gmailのメールを送信した時に「キューに追加しました」と表示される原因や対処法などについてお伝えしてきました。
そもそもキューなんて言葉自体が、普段はまず使わない言葉ですから、たいていの人は意味がわかりませんよね。
しかし知ってみれば、それほど難しいことではありませんし、対処も簡単ですから、あわてず焦らずに対応しましょう。