履歴をいっさいがっさい残しておかれていたり、一度入力したパスワードを律儀に憶えていたりと「セキュリティ大丈夫かな」と不安になってしまうGoogleやGmailですが、いざという時には助かりますよね。
Written By 猫俣 ミクスレート
スマホの機種変更をする時、注意しなければならないのはスマホの中に入っているデータの引き継ぎですよね。特にデータそのものだけでなく、IDやパスワードなどの情報を再設定しなければならない場合もあります。
Gmailのデータ移行についてはどうでしょうか。
そこで今回は機種変更した時のGmailを引き継ぐ方法や、ID・パスワードなどを忘れてしまった時の対処法などについてお伝えしていきます。
Gmailのデータ、すなわちIDやパスワード、メールアドレスや受信メールなどはすべてオンライン上で管理されています。
したがって新しい端末でGoogleアカウントが登録されていれば、Gmailを起動させるだけで、自動で引き継ぎが完了というわけです。
しかし新しい端末でGoogleアカウントをまだ登録していないという場合、Gmailを引き継ぐためにはあらためてGoogleアカウントを登録する必要があります。
AndroidのスマホへGmailのデータを引き継ぐ方法をお伝えしていきます。
新しい端末にGoogleアカウントが登録されている場合は、Gmailの移行はとても簡単です。
Gmailにログインするだけというわけですね。これまで使っていた端末のGmailのデータはすべて自動で新しい端末に移行され、これまでどおりGmailを使うことができるようになります。
新しい端末にGoogleアカウントが登録されていない場合は、以下の手順で登録しましょう。
ホーム画面、またはアプリ一覧から「Gmail」をタップしてGmailを立ち上げます。
初回はGmailをはじめて利用する方のためのガイドが表示されますので、「スキップ」をタップして飛ばしてしまいましょう。
時間に余裕があるなら、ガイドを読み直してみるのも一興です。これまで流してしまっていた新事実に触れることができるかもしれませんよ。
「メールアドレスを追加」をタップして、Gmail移行の手続きに移ります。
いろいろ選択肢が表示されますが、Gmailを移行する場合は「Google」を選択します。その後「次へ」をタップしましょう。
メールアドレスの入力欄が表示されますので、入力欄をタップして、これまで使っていた端末に登録していたGoogleアカウントのメールアドレスを入力しましょう。
メールアドレスを入力したら、「次へ」をタップします。
次にパスワード入力画面が表示されます。入力欄をタップし、メールアドレスと同様、これまで使っていた端末に登録していたGoogleアカウントのパスワードを入力しましょう。
パスワードを入力したら、「次へ」をタップします。
利用規約が表示されますので、「同意する」をタップしましょう。
Googleサービスについて説明する画面となりますので、「次へ」をタップします。
Gmailアドレスの確認画面です。引き継ぎたいメールアドレスがきちんと表示されていればOKです。「Gmailに移動」をタップします。
これでGmailのデータは新しい端末に移行されました。これまでと同じようにGmailの機能を使うことができます。
iPhoneのスマホへGmailのデータを引き継ぐ方法をお伝えしていきます。
iphoneにGmailのデータを引き継ぐためには、iphoneにGoogleアカウントを追加するだけで簡単に引き継ぎをすることができます。
まずはiphoneの設定アプリを起動しましょう。
設定アプリを起動したら、「メール/連絡先/カレンダー」をタップします。
「メール/連絡先/カレンダー」画面にある「アカウント追加」をタップします。
「アカウント追加」画面にさまざまなメールサービスが表示されますので、「Google」を選択しましょう。
ここでGmailのログイン画面に移行します。これまで使っていたGmailのメールアドレスを入力してください。
続いてこれまで使っていたGmailのパスワードを入力しましょう。
これでGmailのデータは新しい端末に移行されました。これまでと同じようにGmailの機能を使うことができます。
GmailアカウントのパスワードやID、メールアドレスを忘れてしまった場合でも、Gmailの引き継ぎはできるのでしょうか。
GmailのIDはメールアドレスと同じになっています。
これでGmailのアカウントを確認することができます。表示されているのがGmailのIDであり、メールアドレスです。
これでGmailのアカウントを確認することができます。表示されているのがGmailのIDであり、メールアドレスです。
ブラウザからID・メールアドレスを確認することもできます。Android、iphone、PCどれでもよいのでブラウザから「Googleアカウントのログイン画面(Google.co.jpで開けます)を開いてみましょう。
入力した情報がGoogleのアカウント情報と一致した場合、入力した電話番号を使ったショートメール(SMS)か、入力した再設定用メールアドレスにメールが送られてきます。
SMSやメールには「確認コード」が記載されていますので、ブラウザ上に表示された「確認コード」の入力画面に、送られてきた「確認コード」を入力しましょう。
これでGmailのアカウントを確認することができます。表示されているのがGmailのIDであり、メールアドレスです。
ブラウザからID・メールアドレスを確認する手順で、入力した情報が登録しているGoogleアカウントと一致していない場合、「アカウントが見つかりません」と表示されてしまいます。
この場合はいったんログイン画面を閉じ、「Googleアカウントサポート」にアクセスしてみましょう。
登録した電話番号やメールアドレスがわからないという場合でも、Googleアカウントに関連するさまざまな質問が表示されるので、わかる範囲で答えていきましょう。
質問の結果、登録されているGoogleアカウントを特定できると判断されれば、Gmailにログインすることができる可能性もあります。
パスワードを忘れた場合も、「Googleアカウントのログイン画面(Google.co.jp)にアクセスしましょう。
ここでパスワードが登録しているものと一致しなければ、入力した電話番号を使ったショートメール(SMS)か、入力した再設定用メールアドレスにメールが送られてきます。
SMSやメールには「確認コード」が記載されていますので、ブラウザ上に表示された「確認コード」の入力画面に、送られてきた「確認コード」を入力しましょう。
パスワードを再設定する画面に移行しますので、新しいパスワードを再設定しましょう。これでGmailに再びログインできるようになります。
IDやメールアドレス、パスワードを忘れてもGmailにログインすることができるようにはなりますが、いかんせん面倒ですよね。
いざという時のために、きちんと備えをしておきましょう。
重要な情報をきちんとメモしておくことは重要ですよね。ただしスマホ内に残しておくと、他人に見られてしまう危険性もあります。できれば紙に書いて、鍵のかかった金庫やチェストにしまっておくのがベストでしょう。
またメモし忘れてしまっても、再設定用の電話番号やメールアドレスを登録しておけば、Googleから確認コードを受け取って再ログインの手続きを簡単に済ませることができます。
さて、Gmailを引き継ぐ時の手順、IDやパスワードを忘れた場合の対処法についてお伝えしてきました。
スマホを機種変更した時、Gmailを引き継がなければならないのに、やり方がわからない。IDやパスワードを忘れて困ったといった時には、ぜひ参考にしてみてくださいね。