テレビでYoutubeを視聴したい時にできる方法を解説しています。主に筆者はゲーム機でテレビをインターネット接続していますが、たくさんあるテレビでのYoutube視聴方法を紹介していますので、ぜひテレビでYoutube視聴がしたい方は参考にしてみてください。
Written By 宮ノシタノ コトリ
テレビでYoutubeを視聴したい時にできる方法を解説しています。主に筆者はゲーム機でテレビをインターネット接続していますが、たくさんあるテレビでのYoutube視聴方法を紹介していますので、ぜひテレビでYoutube視聴がしたい方は参考にしてみてください。
テレビコードとは、テレビを接続する有線のコードのことではありません。コードナンバーのことを指し、12桁の数字から成り立っています。テレビでYouTubeを開き、設定を行うとテレビ上に表示されるようになっています。また、テレビがインターネットに接続できる状態でなければなりませんので、お使いのテレビとインターネット接続はあらかじめ行っておくことをおすすめします。
テレビでYoutubeを視聴するためには、テレビとインターネットがつながっている必要があります。テレビにwifi機能が付いていれば、お手持ちの無線wifi、無線ランなどを利用してテレビをインターネット接続しましょう。もしもインターネット接続ができない場合は、テレビコードを発行することができないので、テレビコード利用以外で閲覧する方法を記事下部で解説していますので、ぜひ参考にしてみてください。
ここではパソコンのYoutubeとテレビを接続して、テレビでYoutubeを視聴するための方法について解説しています。パソコンを使ってテレビでYoutube視聴をしたいという方はぜひ参考にしてください。
画像取得先:YouTube
お手持ちもパソコンでまずはいつものようにYouTubeを開きましょう。ホーム画面の左上、YouTubeのロゴの左横に配置されている三本線のメニューを表示させましょう。メニューを下にスクロールしていくと、歯車のアイコンで「設定」の項目があるはずです。その「設定」をクリックしましょう。
画像取得先:YouTube
「設定」をクリックしたら、次はまた左サイドに表示されているメニューから「テレビを見る」を探しましょう。下の方にあるはずなので、「テレビを見る」を発見したらクリックして「テレビを見る」設定ができるページを開きましょう。
画像取得先:YouTube
続いてはテレビ側でインターネットに接続し、テレビ画面でYouTubeを表示しましょう。その後、YouTubeの設定を開いて「テレビとスマートフォンをリンク」を選択します。
テレビ側で設定を行うと、テレビコードが表示されます。表示された数桁の数字をパソコン上のYouTubeのテレビコード入力欄に入力します。無事設定が完了すると、テレビとパソコンがリンクされ、テレビでYouTubeが見られるようになります。
パソコン版と基本的には同じ設定を行います。細かいポイントで違う部分があるので、わからなかったら確認してください。
画像取得先:YouTube
スマホ版でYouTubeを開きます。パソコン版と違い、右上に表示されているユーザーアイコンをタップすることで、メニューが表示されます。メニュー内の「設定」をタップすると、テレビを見る設定が行える項目が確認できます。
画像取得先:YouTube
ここからはパソコン版と同様に、テレビを見るを選択します。
画像取得先:YouTube
パソコン版の時と同様に、テレビ側でYouTubeを開きテレビコードを発行しましょう。テレビコードをスマホ側に入力すれば設定完了です。
テレビに接続してペアリングしたスマホやタブレットを削除する方法について解説しています。テレビとのペアリングを切りたい時に、どのような手順で行えば良いかわからない時に参考にしてみてください。
テレビ用の端末で、YouTubeアプリを起動しましょう。設定時と同様に「設定」マークを選択。「テレビとスマートフォンをリンク」を選び、下にスクロールをして「端末の削除」を選択すると、登録した端末情報を削除することができます。
「設定」メニューの「テレビで見る」を選択します。その後、メニューの下にある「端末の削除」を選択し、設定しているテレビを削除すると、テレビとのペアリングを削除することができます。
youtube.com/pairにアクセスします。その後、「リンクしたテレビ」を選び「編集」をタップします。削除したい設定を選んで削除アイコンをクリックするだけでOKです。
ここではテレビコードを使用しない、テレビでYoutubeを見るための方法を解説しています。テレビコードを使用しなくても、テレビでYoutubeを視聴する方法はありますので、どうしてもテレビでYoutubeを見たい!という方はぜひ参考にしてみてください。
無線LANで繋げられるゲーム機があれば、その他に必要なものはありません。NintendoSwitchやPS4、PS3、wiiなどインターネット接続ができているゲーム機を起動し、インターネットブラウザを起動しましょう。ブラウザでYoutubeを検索し、スマホなどで利用している時と同様にYouTubeを表示して視聴ができるようになります。値段も安めなため、購入、設定がしやすいのがメリットです。
クロームキャストはグーグルが提供するデバイスで、テレビに接続すると対応したスマホやタブレットとwifi経由で同期して、スマホやタブレットの画面をテレビに映し出すことができるアイテムです。設定も非常に簡単で、スマホの画面を表示してテレビでYouTubeを視聴することができるようになるのでとても便利です。
iPhoneで有名なAppleが提供するデバイスで、テレビに接続することでwifi経由でYouTube視聴やゲーム、Apple musicなどApple製品のサービス全般が利用できるようになるアイテムです。いろいろなサービスが利用できるようになるものの、やや値段的には高めなのでテレビでYouTubeだけが見たいという方にはあまりおすすめできません。
テレビでYoutubeを視聴する方法はいくつかありますが、その中でも手軽な方法としてテレビコードの発行でスマホなどとテレビをリンクさせて視聴する方法です。テレビ、スマホ側で設定を開き、テレビコードを発行してスマホ側にコードを入力するだけととても簡単。テレビ自体がインターネットにつながっている状態であれば、誰でも利用が可能な点がメリットです。スマホなどで利用している時と同様にYoutube視聴を楽しみましょう。
また、テレビコードが発行できないような場合でも、テレビに何かしらを使ってインターネット接続ができればYoutubeを視聴できるようになります。wifi接続ができないテレビであっても、wifi接続ができるゲーム機を接続することで間接的にインターネットに繋げて、Youtubeを視聴することができるようになります。
他にもクロームキャストやApple TVなど、テレビの機能を超えた使い方ができるデバイスもたくさん販売されているので、Youtube以外にもテレビでコンテンツを楽しみたいという方はぜひ検討してみると良いでしょう。
参考元:YouTube