筆者は家電量販店に勤めております。実際の売れ筋商品と使用者レビューをもとに、しっかりとした情報をお伝えできればと思います。
Written By ブレンディ 0120
このページを閲覧されている皆様は、アイロンの購入や買い替えを検討されている方が多いのではないでしょうか?
筆者は家電量販店に勤めております。実際の売れ筋商品と使用者レビューを元に、「使用者にピッタリ合う」おすすめのアイロン探しをお手伝いできれば思っております。
人によっては、性能よりもコスパ重視の方や、長く良いものを使いたいとこだわっている方も居るかと思います。
アイロンは正しく使えば何十年も使える家電製品であり、長く使うことで愛着も湧いてくる不思議なものでもあります。
実際に家電量販店に来店されるお客様の中にも、アイロンの故障で修理ができるのか?買い替えるよりも修理を前提としていらっしゃる方もいるほど、長く愛される商品なのではないかと、個人的には思います。
今回はそんな「おすすめのアイロン選びのポイント」と、長く愛用して頂けるアイロンに出会えるように細かいアイロンの特長を解説していきます。
アイロンの重さは商品によって全然違うものです。
毎日アイロンを使用する方や女性の方は、アイロンかけで腕が疲れることがよくありますよね。
ひと昔前のアイロンは使っている素材や多機能を付ける為にどうしても重くなりやすい商品が多い状況でした。
しかし今の時代は、アイロンに使用される素材から技術まで洗礼された部品を使っている商品が多い為、非常に軽い商品もありおすすめです。
アイロンかけを行う素材によっては、スチームを浮かせてかけるシーンやアイロンを少し浮かせつつ滑らせるようにアイロンかけを行うべき素材もある為、アイロンかけの様々なシーンに対応できるように、できるだけ軽い方が重宝しますよね。
一番軽いものでは400グラム程度のアイロンもある為、疲れにくい自分に合ったアイロンを選ぶようにしましょう。
最近のアイロンは基本的にスチーム機能が付いているものがほとんどです。
スチーム機能がある事で衣類のシワ取りや脱臭効果が見込める為、多くの企業がスチームアイロンを主力に商品を展開しています。
スチームを使う場合、一回のアイロンかけで使用する衣類に対して、スチーム用の給水タンクが持つかどうか?スチーム量が多いかどうかが最も重要なポイントになります。
スチームが強い場合、いろいろな衣類に対応し、より高い効果が見込めるためおすすめです。
また、スチームが出るスチーム穴が多い商品の方が均等にスチームをかけることができ、ムラのないスチームかけを行うことが出来るので、おすすめです。
これは自分の生活のシーンで必要な機能と不必要な機能という部分を判断できずに、多機能のアイロンを高い金額で買ってしまった場合に後々後悔する為です。
どの家電製品にも言えますが、機能はあるに越したことはありませんが、自分の用途に合わない商品を買っても使わなければ勿体ないお金になります。
また、アイロンかけを行う場合にアイロン本体とアイロン台を使うのが一般的ですが、一人暮らしの方は置くスペースを確保できずに、押し入れに放置・・・。
というのは、非常によく聞く話です。
手軽にささっとアイロンかけを行いたい場合は、コードレスタイプのアイロンや、ハンガーにかけたままアイロンかけを行えるハンガースチーマーの方がニーズに合っていますし、安価で買えますのでおすすめです。
逆に、ご家族分のまとまった衣類のアイロンかけを行う主婦の方などは、安い簡易的なアイロンを買うよりも、しっかりとした機能が付いている高性能アイロンを買った方が、家事が効率的になる為おすすめです。
こういった使い方によるアイロン選びは全く違う商品選びにも繋がってしまうため、注意が必要です。
商品が安いのに越したことはないですが、安すぎるのも問題です。
例えばスチームアイロンの場合、スチーム容器の容量が少ないため一回のアイロンかけをまとめて行えない。スチーム穴の数が少なく、スチームにムラがある。
本体自体の作りが低価格の部品が多い為、壊れやすい。
など、色々な問題を抱えやすいのも特長です。
安いアイロンを購入して、数か月で壊れて買い直すのでは全体的なコストが高くなってしまいかえって損になりお勧めできません。
また、共通して安全装置機能が付いていないことが多い。という点も大きなマイナスポイントです。
安いアイロンだと、本体の温めに時間がかかる為、放置してしまったり、アイロンかけを行っている時に訪問や電話が来た際にアイロンの電源を切り忘れると火災の原因にもなります。
アイロンが原因で自分の家が家事になるのは、ぜひ避けたいものですね。
こういった目先の購入金額ではなく、使用後のイメージも踏まえてアイロン選びを行う事が、おすすめとなります。
アイロンメーカーの中では、一番多くの商品を出しているメーカーとも言えます。
ドライアイロンの取り扱いや初心者からプロまで、幅広い層に人気のメーカーです。
ドライアイロン、スチームアイロン、コードレスアイロンなど、幅広い製品を展開しており、自分に合ったぴったりのアイロンを選びやすいおすすめのメーカーです。
また、国内メーカーの特長である、安全と安心のアイロンが多く壊れにくいメーカーとしても有名です。
電気ケトルやフライパンのイメージが強いティファールですが、アイロン事業でも有名なメーカーです。
他のメーカーよりもスチーム量と威力が強いという所をセールスポイントに市場で商品の販売を行っています。
事実、スチーム威力が強い製品が多く、最近の若い方にも売れている人気のおすすめメーカーです。
昔からあるロングセラーのおすすめメーカーです。
最近はコードレスタイプのアイロンが多く発売されており、次のおすすめ商品の中にも登場するメーカーです。
コード付きタイプの性能を落とすことなく、より便利にコードレスアイロンとして、活用できる製品が多いのが特徴です。
他のメーカーと比べても商品価格が安い製品が多いのが特徴。
最近は、有名ブランドにこだわらない方が多い傾向にある為、徐々に人気が出てきているツインバード。
ネット通販の中にも、ツインバード製品のアイロンが多く、ランキング上位を押さえている点を見ても、人気が伺えるでしょう。
筆者は、アイロンかけを日常であまり使う機会がありませんでした。
ひとり暮らしを期に、アイロンかけを行わないとみっともないシーンが多くなってきて、初めてアイロンを購入した経緯があります。
今では、販売する立場にいる為、本当に良い商品とニーズに合った商品の選定を行う為、お客さんとの会話を元に今回のおすすめアイロンをチョイスしました。
購入者の多くは、新社会人や家庭を持つお母さんとご年配のお客様層が多く、皆さま良いアイロンで、低価格のモノ。そして長く安心して使える商品を探しにいらしている傾向があります。
筆者も、同じ考えで、安くて良いものを基準におすすめのアイロン選びを行いました。
セラミック製のアイロン面素材で、アイロンが非常に滑りやすい商品です。
1分間に最大50gのスチームを吹きかけることができ、強力なスチームでシワをしっかりと伸ばすことが出来ます。
さらにバーチカルスチームという機能により、アイロンを立てた状態でスチームが出来る為、ハンガーにかけている衣類に対してもスチームかけを行うことが出来ます。
5000円程度で購入することができ、安くても良いアイロンが欲しいというひとり暮らし向けの方や少人数でご利用する場合におすすめの商品です。
アイロン自体が1kgと非常に軽い商品。
国内メーカーPanasonicのお手頃アイロンです。スチーム噴出を2段階で切り替えることができ、一回の注水量は200mlなので、お一人暮らしの方にオススメです。
壊れにくく2011年発売から今まで売れ続けているお手頃ロングセラー商品です。
本体価格も3000円程度で販売されている事が多く、非常にお買い求め易い価格です。
余分な機能はいらないので、とにかく丈夫で安いアイロンが欲しいという方におすすめ。
アイロン台の要らない次世代タイプのアイロンです。
2018年3月に発売されたばかりのこちらの商品は、本体のヘッド部分に同封されるアタッチメントブラシとヘッドカバーを取り付ける事ができ、アイロンをかけながらブラシをかけるといった操作も可能です。
また、連続スチームが可能な商品の為、トリガーを引き続ける必要はなく、トリガーを引いている状態でトリガーロックを行う事で、指の負担を軽減することが出来ます。
スチームの量もターボモードとデリケートモードで切り替えることができ、衣類によって使い方を分けることが出来ます。
女性の方やハンガーにかけた衣類のシワ取りを簡単に行いたい方におすすめのアイロンです。
2018年に発売された最新アイロンです。
本体自体が0.65kgと非常に軽く、握りやすく小回りが利く使いやすいアイロンです。
水タンク量は50mlと少ないですが、シャツなどをささっと手軽にアイロンかけを行いたい場合に非常に楽にアイロンかけを行うことが出来ます。
3段階の温度調整ができ、先端が尖っているデザインがボタン周りや襟などの細かい部分にもしっかり届く非常に小回りが利くアイロンです。
ひとり暮らしや毎日アイロンかけを行う方に向けて非常におすすめのアイロンです。
本体も5000円程度で発売されており、お手頃商品です。
シンプルで使いやすいアイロンでは、こちらの商品がおすすめです。
アイロン先端からピンポイントでスプレー噴射を行うことや細かいスチーム調整を行うことが出来ます。
本体も0.62㎏なので軽く取り回しやすい商品です。
本体価格は、2000円程度で販売されている事が多く、シンプルな使い方が多い方におすすめの商品です。
2016年に発売の商品です。
温度調節をダイヤル式のボタンで、「低・中・高」より選ぶシンプルな操作が特徴です。
アイロン先端の給水部より水を入れますが、穴がそんなに大きくないので、最初慣れるまで少し時間がかかるかも知れません。
スチーム量は、210mlで一般的な容量。
立ち上がりまでに、30秒程度という使う時に非常に速い商品である為、毎日忙しい朝のサラリーマンとひとり暮らしにおすすめの商品。
本体価格は、2000円程度で販売しています。
2007年発売のツインバードのロングセラー商品。
衣類をハンガーにかけたまま使用できる、スチーム機能付きハンディーアイロン。
6つの噴出口からスチームを放出し、洋服のシワ伸ばしや染みついた臭いの対策ができます。
2種類のアタッチメントブラシが同封されており、衣類についたゴミやホコリを手軽に取り除くことができる。
主婦のアイロンを簡単にすることを目的につくられた本製品は、キャッチコピーの通り、非常に使いやすく、主婦の方に人気の商品です。
価格は3000円程度です。
2014年に発売の本商品。
メーカー史上最高の105g/分の大量ジェットスチームを噴射できるスチームアイロン。
パワフルなスチームが繊維の奥深くに浸透することで、シワの原因を根本からほぐすことができる。
特許取得の「オートクリーンかけ面」で、購入時と変わらない状態を長期間維持できるメンテナンスフリー仕様。
スチーム威力は他社製品と比べ、非常に強力です。
価格は、11000円程度です。
2009年に発売の本商品。
腕に負担の少ない軽量タイプのドライアイロンです。
本体が0.8㎏と軽いのが特徴。
レトロ感覚のクラシックなデザインを採用している為、レトロ好きな方にはたまりませんよね。
かけ面は、 のりがつきにくいフッ素コート加工になっている為、アイロンかけを行いやすい素材です。
本体価格は、3000円程度とお買い求め易い価格です。
2010年に発売された本商品。
フッ素樹脂加工で熱伝導率の高いアルミ製熱板を使用したドライアイロンです。
効率良く配した25個の穴から強力なスチームを噴射することで、厚手の布地でもアイロンがけできます。
動きに合わせてコードが上下してジャマにならないフレキシブル・コードを使用しており、アイロンかけを行う際の邪魔になりません。
また、アイロン本体の先端が尖っている為、シャツなどの細かい部分にもアイロンかけを行うことが出来ます。
本体価格は、5000円程度です。
2017年に発売された最新アイロン。
Panasonic製品によくみかける「ダブルヘッドベース」で前後どちらからでもアイロンをかけることが出来ます。
素材をミラーマジ軽を採用し、本体重量を非常に軽い素材を使用しています。
コードレスですが、稼働時間は180秒と長くしっかりとアイロンかけを行うことが出来ます。
オートオフ機能がついており、万が一の時にアイロンによる火災を防ぐ安全装置つきです。
価格は、13000円としっかりとしたお値段ですが、家に1台あればこれで一通りのシーンに対応できる為、非常におすすめの商品です。
2016年に発売されたコードレスアイロンです。
設定温度とアイロン温度目安が6段階のバーで表示される液晶ディスプレイを搭載。
パワフルなスチームを噴射し、ハンガーにつるしたままの衣類にもアイロンがけできます。
霧状のスプレー機能がついており、幅広いシーンで使えます。
アイロンケースがついており、タテ・ヨコどちらでも収納できるタイプのアイロンなので、収納場所に困りません。
アイロンかけが苦手な方もモニターを見ながら温度確認ができ、非常に楽に行えます。
主婦の方と、アイロンかけが苦手な方におすすめ。
価格は、6000円程度で販売しています。
2014年に発売されたコードレスアイロン。
メーカー史上最高となる110g/分の大量スチームパワーを誇る、コードレスアイロンです。
「高温長持ちシステム」により、スチームパワーとアイロン温度を長く維持できる機能が嬉しい商品。
こちらも「オートクリーンかけ面」と「特殊セラミックかけ面」で、温度が上がるほどスムーズにアイロンが滑ります。
価格は、13000円です。
2014年に発売の商品。
「全温度3段スチーム」対応で、低温スチームも可能です。
電源を切り忘れても安心の「オートパワーオフ」搭載で火災の原因を防止します。
タンク内の水のぬめりやスチーム孔の目詰まりを防ぐタンク水クリーンユニットが常に綺麗にアイロンを保ってくれます。
噴き出したスチームがスチームライン(溝)全体に広がり、衣類に浸透する「全周スチームAライン」を採用しているので、ムラのないスチームが可能です。
ご自宅のメインのアイロンとして、申し分ない機能が多くついているので、家族の多い方や主婦の方にオススメの商品。
価格は、11000円程度です。
2017年に発売されたアイロン/衣類スチーマー。
電源を入れてからの立ち上がり時間に約24秒という非常に速い立ち上がり。
スチーム噴射穴を広範囲に配置した「連続パワフル&ワイドスチーム」を搭載しており、素早くシワを伸ばすことができる。
安全性に配慮した「自動ヒーターオフ」機能により、電源が入った状態でもスチームボタンを触らない場合、約60分で自動でヒーターを切る。
アイロンとしても、衣類スチーマーといても使える便利なおすすめ商品です。
価格は、10000円程度でお手頃です。
2016年に発売された商品です。
1分間に最大23gのスチームを噴射し、短時間で衣類のシワをケア&リフレッシュできる本格派の衣類スチーマーです。
大きなヘッドからスチームを噴射するため、広範囲を短時間でスチームでき効率がいい。
また、本格スチームにより高い脱臭・抗菌効果を期待できます。
立ち上がり時間は約45秒で、すぐに使うことが出来ます。
価格は、10000円程度です。
手軽に短い時間でスチーマーを使いたい方におすすめ。
様々なメーカーから多くの商品が発売されていてアイロン選びも難しいですよね。
きっと読者の方の中には、気になった商品がありもっと詳しく知りたくなった方も居ることでしょう。
アイロンは昔からあるロングセラー商品や最新機能がついたアイロンまで多種にわたり今回の記事では紹介しきれない商品がまだまだあります。
商品ページから、amazonに移ることができ、商品のより詳しい紹介が載っていますので、ぜひ参考にして下さい。
また、機能性や価格帯をみて、自分に合ったアイロン選びを行うと良いでしょう。
いかがでしたでしょうか?
アイロン市場も奥が深く、細かい部分になるともっと沢山の違いがありますが、普段みなさんが使うであろう一般的な使用用途に合わせてご紹介させていただきました。
冒頭でもお話した通り、良い商品に出会えば何年、何十年でも利用できてしまうアイロンはきっと長い期間を使用者の方の役に立つ事でしょう。
今回の記事で、アイロン選びの参考になれば幸いです。