㎰4でインターネットブラウザを使う場合は、㎰4がネットワークに接続されており、なおかつPSN(プレイステーションネットワーク)にサインインしていることが条件です。
㎰4でブラウザを使いたい理由は様々です。㎰4のブラウザで動画が見たい。㎰4のブラウザでブラウザゲームがしたいなどなど。余談ですが、㎰4のポート開放もPCがなくてもIPを調べることもIPの固定をすることも㎰4のブラウザがあればできます。ゲームの攻略を動画で見たい時などもいちいちPCを立ち上げなくても㎰4のインターネットブラウザですぐ見れるので便利です。
㎰4のブラウザで最も需要がありそうなのは、ゲームをしていて攻略できなずに詰まったり、困ったりしたとき、インターネットで攻略法を調べることだと思います。そんな時、攻略となる方法や、動画をみてヒントにしたいことが、㎰4のブラウザで解決されると便利ではないかと思います。
では実際に㎰4でインターネットブラウザを使う方法を詳しく解説します。
㎰4の電源を入れて、㎰4を立ち上げます。
ps4のコントローラーを操作してブラウザを選択→〇ボタン
ps4のブラウザがたちあがります。
出てきた画面を最大にしたいときはps4のコントローラーの□ボタンを押すとフルスクリーンになり、画面いっぱいにブラウザが開きます。戻したいときはps4のコントローラーの×ボタンでもどります。㎰4ブラウザで検索する場合はps4のコントローラーの△ボタンを押すとスクリーンにキーボードが出てきます。
キーボードで検索ワードを入力してください。試しに「ヤフー」と検索してみます。ヤフージャパンが表示されました。
このようにして㎰4のブラウザでPCと同じ操作ができます。
では動画はどのようにして見れるのでしょうか。
そもそも㎰4でブラウザが使えるということは、PCやスマホで見るブラウザと同じなので、動画の再生が可能です。
先ほど立ち上げたヤフーで動画を検索してみます。先ほどとおなじく、㎰4のコントローラーの△を押し、出てきたキーボードを使って検索窓に「猫 動画」と入れてみます。
ブラウザの一覧から見たいサイトを選びます。
サイトに張り付けられたYouTubeの動画が見れました。
動画を見ている際に、動作が遅くて画面がカクカクしたり詰まったような状態や動画の読み込みが悪くて再生途中で止まっては読み込んでを繰り返すことが起こったり。つまり、動画再生の処理が遅い状態は見ずらい上にイライラするものです。そんな時はどのように対処したらよいでしょうか。
ブラウザを開いている状態で㎰4コントローラーのオプションボタンを押します。㎰4ブラウザの右側に黒いバーが表示されます。そのバーの一番上の設定を選択します。
設定の一覧の中のCookieの削除とウェブサイトデーターの削除をします。まず、Cookieの削除をしてみます。㎰4のコントローラーのLを使って、Cookieを削除するを選択します。
コントローラーの〇ボタンを押すとcookieが削除されます。
同様にウェブサイトデータも削除します。
㎰4ブラウザはPCのブラウザとおなじですので、もちろんブラウザのゲームも遊べます。
㎰4のコントローラの△から検索窓にブラウザでできるゲームを検索してみます。試しに「麻雀 ゲーム」と入れてみます。
いろいろとありますが、一覧からオンラインでできる麻雀ゲームを選択してみます。
PCやスマホで麻雀ゲームをするのと同じように、㎰4ブラウザで麻雀ゲームができました。
このようにブラウザ上で動作するゲームは、㎰4のブラウザでも遊ぶことができます。ただし、スマホのアプリゲームの中には、PCのブラウザで動作するものもあります。しかしそのようなゲームはサポートしているブラウザが特定されています。㎰4のブラウザをサポートしていないアプリゲームはでいません。一概にブラウザといってもいろいろ種類があるので、㎰4のブラウザでスマホのアプリゲームがしたい場合はサポートしているかどうかを確かめなくてはなりません。簡単な方法は実際にやってみることです。
以下は㎰4のインターネットブラウザを使うための基本的なコントローラーの操作です。操作法を知っていると便利ですので、記載しておきます。
前のページに戻る/次のページに進む→ L1/R1ボタンを押す
左のウィンドウに移る/右のウィンドウに移る→ L2/R2ボタンを押す
新規ウィンドウを開く→ (新規)が表示されているときにR2ボタンを押す
ウィンドウが6個を超えると左端のウィンドウから削除されます。
リンク先のページを新しいウィンドウで開く →
開きたいリンクにポインターをあてた状態で〇ボタンを押したままにする
ウィンドウを閉じる→ ×ボタンを押したままにする
スクロールする→ 右スティックを動かす
ポインターを動かす→ 左スティックを動かす
拡大/縮小する→ 右スティックを押す(R3ボタン)/左スティックを押す(L3ボタン)
フルスクリーンで表示する→ □ボタンを押す
もう1度押すと戻ります。
フルスクリーンで表示中に△ボタンを押すと、検索欄とアドレスバーが表示されます
ブックマークを追加する
お気に入りのページをブックマークに追加できます。
ブックマークに追加したいページでOPTIONSボタンを押し、[ブックマークを追加する]を選びます。
追加したブックマークは、OPTIONSボタンを押して[ブックマークのリスト]を選ぶと開けます。
最大100個まで追加できます。
[ブックマークのリスト]でOPTIONSボタンを押すと、ブックマークの編集、並べ替え、削除ができます。
履歴からページを開く
1度開いたページは履歴として自動的に保存されます。アドレスを入力せずに一覧から選ぶだけで開けます。
ページを表示した状態でOPTIONSボタンを押し、[閲覧履歴]を選びます。
最新の100件まで保存されます。
[閲覧履歴]でOPTIONSボタンを押して[閲覧履歴を消去する]を選ぶと履歴を削除できます。
ブラウザーの設定をする
Cookieの設定やウェブサイトデータ(ブラウザーに一時的に保存されたデータ)の削除などができます。ページを表示した状態でOPTIONSボタンを押し、[設定]を選びます。
ブラウザはマウス操作をしやすいようになっています。㎰4のブラウザも、やはり㎰4のコントローラよりマウスが使えると操作がしやすいです。
ps4はマウスが使えます。㎰4のインターネットブラウザでマウスを使う方法はずばり、㎰4をサポートしているマウスを使う!これだけです。ソニー公式ライセンスで販売しているマウスは、㎰4で推奨されていてサポートもしているので、安心して使えます。しかし、マウスを使ったゲームのパフォーマンスを上げたい場合は別ですが、㎰4のインターネットブラウザを使うためだけに用意するにはコストパフォーマンス的に考えどころです。
試しに㎰4本体にお持ちのBluetoothマウスもしくはUSBマウスを接続してみてください。マウスが動いたらサポートしているマウスですのでそのまま使えます。
ps4のブラウザでマウスが動かない場合は残念ながら非サポートのマウスです。ps4のブラウザでマウスを使いたい場合はソニー公式ライセンス品または㎰4をサポートしているマウスを購入するしかありません。もしくはマウスコンバーターと言ってps4のコントローラーとマウスを繋げ、マウスの動きをコントローラーに変換し、動作させるといったものも販売されています。
㎰4のインターネットブラウザは使ってみると意外と便利です。ゲームの途中で㎰4のインターネットブラウザで検索したり、動画を見たりできます。いちいちPCの電源を入れて、ブラウザを立ち上げる手間が省けます。
また、㎰4はYouTubeのアプリを導入していますので、YouTubeの動画が見たいだけなら、㎰4のブラウザでYouTubeの動画を見るよりシンプルに動画が見れます。
㎰4のインターネットブラウザでマウスが使えると便利なのですが、PCをもっている人にとっては買い足しになるうえ、コストもかかりまが、PCがない場合はぜひサポートされているマウスを購入してみてはいかがでしょうか?スマホの画面でインターネットをするよりもずっと見やすいので、おすすめです。加えてキーボードもあれば万全ですね!