私も良くゲームをプレイします。そのなかでインターネットに接続することも少なくありません。今回は、PS4のインターネットの料金はなぜ有料なのか、料金プランや支払い方法について解説したいと思います。
Written By 巫 夏希
皆さんは良くゲームをプレイすることはありますでしょうか。
今回はその中でPS4について、簡単に説明致します。PS4はプレイステーション4という名称でソニーが発売しているゲーム機です。ゲーム機でいえば、マイクロソフトが発売しているXBOX One、任天堂が発売しているニンテンドー3DS、ニンテンドースイッチがあります。しかし、今のゲーム機は(ニンテンドー3DSは例外ですが)インターネットに接続する際にお金がかかります。
今回は、PS4のインターネット料金はどれくらいかかるのか、インターネットに接続する際どこまでが有料でどこまでが無料なのかということも含めてご説明したいと思います。
PS4でインターネットを接続すると有料だと言われている理由の一つに、PS Plusへの加入があります。
こちらに書かれている文面だと、次のように書かれています。
つまり、オンラインプレイや特典を手に入れたい場合には、PS Plusへの加入が必須ということになります。
現在のゲーム機世代では、全てのゲーム機は、インターネット接続が有料であるといわれています。(先程説明した、XBOX One、ニンテンドースイッチも含む)
しかし、前世代(PS3、Wii U、XBOX 360)についてはインターネット料金がかからず、無料で楽しめることが出来たのです。
では、どうして、インターネット料金が有料にならざるを得なくなってしまったのか。それは、一番着目するべきポイントとしてあげるべきポイントです。
インターネット接続をしてオンラインプレイをする場合、ユーザー間同士を結ぶサーバが必要になります。そしてサーバは、それぞれのプラットフォーム側(PS3/PS4の場合はソニー)が所有していることとなります。
インターネット接続をする場合に利用するサーバの維持費は今までユーザーからは取らない、というのがゲーム会社のスタンスでした。しかしながら、増えていくゲーム人口の兼ね合いもあって、どうしてもそのままでは会社が傾きかねない程にサーバの維持費がかかってしまうのです(近年では、任天堂がニンテンドースイッチ向けのインターネットサービスを有料にするとして大きな話題を生みました)。
前置きはそれまでにして、PS4をインターネット接続するためのPS Plusの価格設定について簡単に説明したいと思います。
価格設定は下記の通りです。
今はお値段据え置きで2ヶ月お得な「12ヶ月+2ヶ月利用権」がPS Storeで販売中とのこと。なので、12ヶ月ではなく14ヶ月の利用権が販売されているということになります。
お気づきの方も居られると思いますが、PS Plusは長く利用権を購入すればするほどお得になるシステムを採用しています。どのプラットフォームでも同じですが、実際にどれくらい安くなるのか比較してみましょう。
いかがでしょうか。PS Plusに加入される場合は、1ヶ月ごとに加入し直すよりも12ヶ月で長期で加入したほうが安く加入し続けられるということがこれでおわかりいただけたかと思います。
次に、PS Plusの支払い方法について説明致します。
PS Plusの支払い方法は次の五つです。
PSカード/PS Plusカード/PSチケットはコンビニやゲーム取扱店にて販売されています。
PSカードはコンビニやゲーム取扱店にて販売されています。これを使って、ウォレットにチャージすることができます。PS Plus 利用権の購入だけでなく、ゲームやビデオといった様々なPSのコンテンツを購入することが出来ます。
種類は、1,000円(PSチケットのみ)、3,000円、5,000円、10,000円の3種類があります。
PS Plus への加入や利用期間の更新をすることができます。PSカード/PSチケットとは違い、PS Plus以外に使うことは出来ません。
種類は、3ヶ月利用権(1,337円)、12ヶ月利用権(5,143円)の2種類があります。
PayPalからウォレットにチャージを行い、支払う形です。金額は特に決まっていません。
1,000円、3,000円、5,000円、10,000円、上限20,000円までの中から選べます。
なお、チャージ(入金)に使えるクレジットカード/デビットカードは、国内発行のVISA、Master、JCBです。
各携帯電話会社が提供するキャリア決済(携帯電話料金との合算支払い)を利用します。 種類は1,000円、3,000円、5,000円、10,000円の中から選べます。
利用できる携帯電話会社およびサービスは以下のとおりです。
では、ここまで説明してきましたが、料金プランはいったいどれがお得なのか、ということについてご説明したいと思います。
やはり、一番のオススメは12ヶ月プランでしょう。1ヶ月あたりの料金設定が安くなっていることや、今なら2ヶ月さらに加入期間が延びて14ヶ月分も入ることが出来ます(2018年11月25日までとなります)。
それでもあまりオンラインプレイをしない…という方には、1ヶ月あるいは3ヶ月のプランをオススメします。3ヶ月のプランなら1,000円程度で加入出来ますから、それ程負担にはならないでしょう。
最後に、PS Plusを使ってPS4をインターネットに接続する手順についてご説明します。
有線で接続する場合にはLANケーブルが必要となり、無線で接続する場合にはルーターが必要となります。いずれにせよ、インターネット環境が接続されていることを確認してから、行ってください。
では、まずPS Store(PS4のメニューの一番左端)を選択して○ボタンを押してください。
左側のメニューから「PlayStation Plus」を選択して、○ボタンを押してください。
利用権を購入という画面が表示されますので、購入したい利用権を選択して、○ボタンを押してください。
キャプチャでは「延長」となっていますが、まだ購入していない場合は「購入」となっているはずですので、購入ボタンを押してください。
後は、上記にて購入した手順の通り(ウォレットチャージか、PS Plusカードを購入したかによります)購入を進めてください。
いかがだったでしょうか。PS4をインターネット接続する場合、どうしてお金がかかってしまうのか(有料なのか)がおわかりいただけたかと思います。インターネットプレイをする場合、サーバの維持費がかかってしまうからです。そして、PS Plusの購入方法についても説明させていただきました。ウォレット(PS Store内にある仮想の財布)にチャージをするか、PS Plusカードを購入するかの大きく分けて二つがあります。これらを理解していただき、PS4でインターネット接続をする際には、役立てていただければ幸甚です。