FPS視点のゲームは酔いやすいので、プレイしたことがありません。そのためサバイバルゲームに使用されるポートの開放などの知識は皆無です…。そんなわたしのような人でもわかるようにがんばって解説したいと思います!
Written By やまだ のこ
PS4の「パーティー」機能とは、仲の良いフレンドだけで集まり、マルチプレイやボイスチャットを行える機能です。
不特定多数のユーザーが自由に出入りできるのではなく、パーティーオーナーが許可したユーザーのみが集うことができるので、フレンドとの距離感がぐっと縮みまるで同じ空間で一緒にゲームをプレイしているかのように一緒にゲームをプレイできます。
パーティーは作成時に非公開にすることで、パーティーオーナーが自分の好きなフレンドだけを招待できます。この設定をしない場合は、フレンドのフレンドまでが自由に招待なしでパーティーに参加することができます。
チャット音声の機能を「パーティー優先」に設定しておけば、他の不特定多数のユーザーにボイスチャットを聞かれてしまう心配もなく、安心してパーティー内のフレンドとだけ会話ができます。さらにパーティーオーナーになれば、フレンドだったけどトラブルを起こしてしまった迷惑なユーザーをブロック機能を使用してパーティーから追い出すことも可能です。そんな便利なパーティー機能ですが、使用しているとエラーでパーティーに参加できない!なんてトラブルも。今回はパーティー機能のエラーについてご紹介します。
PS4でマルチプレイ中にパーティーチャットが落ちてしまう!一体原因はなんでしょうか?
ご自宅の回線状況にもよりますが、Wi-FiでPS4を接続している方はPS4よりもスマートフォンなどのモバイル機器の方が接続を優先されてしまっている場合があります。他の機器が優先されて接続されている場合、PS4の接続状況が悪いため、パーティーチャットが落ちることがあります。
PS4を設置している場所に、電子レンジなどの機器が近くにありませんか?PS4は2.4Ghz帯の電波を利用しているため、同じ電波帯の電子レンジの電波干渉を受けやすいです。本体が近くになくてもコントローラーを使用している位置が電子レンジに近い場合、ボイスチャットが落ちたり、操作ができなくなる場合もあります。
では、PS4でパーティーチャットを落とさないようにする為にはどんな対策が必要でしょうか?
PS4をWi-Fiでインターネットに繋げている場合、他の機器が接続を優先されてしまうことがあるので、無線のWi-Fiを使用するより有線で接続した方が繋がりやすくなるためパーティーチャットが落ちる可能性が減ります。立て続けにパーティーチャットが落ちてしまう場合は、無線から有線に切り替えてみましょう。
PS4は電子レンジなどの機器と電波帯が同じ2.4Ghzのため、電波の干渉を受けるとパーティーチャットが落ちてしまいます。PS4本体の近くに電子レンジなどの2.4Ghz帯の機器を設置している場合は、電子レンジの置き場所を変更しましょう。
どうしてもどちらも動かせない場合は、中継機などを使用してPS4を5Ghzに対応させましょう。
PS4でフレンドとも仲良くなり、パーティーに招待してもらえた!なのに参加できない!原因は一体何なのでしょうか?
PS4でパーティーに参加&作成ができない場合、PS4側で障害や問題が起きていてできない場合があります。すべてのユーザーができていない場合と一部ユーザーのみがパーティーエラーが出る場合があります。出てくるエラーコードに統一性がない場合などはこのケースが考えられますので、メンテナンス・障害情報を確認するか、サポートセンターに問い合わせましょう。
PS4でパーティーオーナーにブロックされている場合は元々参加していたパーティーでも追い出されてしまいます。もちろん参加することもできませんし、メッセージを送信することも受信することもできません。その場合は、招待などは送られてくるはずがありません。招待だけ送り、その後ブロックしてパーティーへの参加をできないようにするなどの嫌がらせを受けた場合はすぐにユーザーをSONYに報告しましょう。ブロック機能は迷惑なユーザーからの嫌がらせなどから身を守るための機能であって、気に入らないユーザーをいじめるための機能ではありません。有効に使用しましょう。
「nat」とはルーターのnat(NetworkAddressTranslation)の機能状態のことを指します。
タイプは1~3に分かれています。
「natタイプ1」・・・nat機能を使用していない、もしくはルーターを使用していない状態
「natタイプ2」・・・nat機能を使用しているが、ポート番号を変換しないように設定してある状態
「natタイプ3」・・・nat機能を使用していて、ポート番号も変換している状態
ルーターの有無でタイプ1、2が決まるため、Wi-Fiをマンションなどの備え付けのものを使用している場合変更することが簡単にはできません。
PS4で【natが】とエラーが出た場合は一度パーティーを抜けてみましょう。そして入り直します。
これで解消される場合もあります。
何をしてもだめな場合はPS4の電源を落とし、再起動してみましょう。エラーが解消される場合もあります。PS4の電源を落とすときには必ず手順どおりに電源を落としましょう。電源プラグを抜いたり、強制的に電源を落とすと他のところに問題が起きてしまう場合があります。
【natタイプエラーのため】というエラーメッセージが出てしまってどうしてもパーティーに入れない場合には、パーティーオーナーのnatタイプを聞いてみましょう。パーティーオーナーのnatタイプが、natタイプ2もしくはnatタイプ3の場合同じタイプのユーザーしかパーティーに参加できないケースがあります。パーティーオーナーがnatタイプ1であればnatタイプ2、natタイプ3とパーティーを組むことができますので、パーティーオナーをnatタイプ1の人に変更してもらいましょう。
いかがでしたでしょうか?
とても便利なパーティー機能ですが、使用するにはPlayStationPlusへの加入がオンラインプレイには必要なため、必須となります。オンラインでパーティープレイをしたい方は、今すぐPlayStationPlusに加入しましょう。PlayStationPlusは利用がはじめての方限定で14日間の無料体験を行っています。加入を考えている方はまず14日間のこのスペシャルな無料体験を体験してみてください。ゲームによってはシングルプレイモードなどがなく、オンラインのみの場合はPlayStationPlusへ加入しないとゲームをプレイできないものもあるので注意してください。
natタイプはポートの解放によってnatタイプ2に変更することが可能です。ですが、ポートを開放してもnatタイプが変わらない場合には契約しているブロバイダでポートを閉じている場合などがあるため、ブロバイダに問い合わせてポートを開放してもらう必要があります。
ポートの開放はCOD(コードオブデューティ)をプレイしている方には重要な問題ですが、それ以外のゲームをプレイしている方はあまり関わりのない設定方法です。パソコンでポートの開放は、泥棒がすぐそこにいるのに部屋のドアを開け放しているようなものなのでサバイバルゲームなどをしていない場合は必要がなく危険なため行われない設定です。PS4でも必要性を感じないユーザーは行っても回線速度を落としてしまうことがありますので無理に設定しないほうがいいでしょう。
最後まで読んでいただきありがとうございました。