グーグルマップは世界中のさまざまな地形を自由自在に見ることの出来るすばらしいサービスです。特に最近では航空写真に加え、立体的な写真を駆使して、その地域の様子をうかがうことも可能です。また、その地域を調べるとグーグルならでわの、情報網で地域の主要な情報も一緒に表示されるというメリットもあります。これまでになかったすばらしい地図です。実に使いやすく汎用性の高いサービスなのでさまざまな使い方が出来ます。
Written By アテ ワン
グーグルマップはとても便利な機能です。ウェブ上にある地図で、無料で世界中の地形の情報を得ることができます。さらに、その地図はさまざまなタイプあり、好みによって切り替えることが出来ます。今回はそんなグーグルマップの航空写真への切り替え方を解説していきます。まったく難しいことはないのでぜひやり方を覚えて使ってみてください。
まず最初にiphoneでのグーグルマップの航空写真の出し方を紹介します。やり方は簡単ですのでゆっくりやって覚えていきましょう。
ではまずはophoneでグーグルマップの航空写真を切り替える方法を紹介しましょう。
グーグルマップの航空写真を表示するには以下の手順で行ってみてください。
これだけでグーグルマップの画面を航空写真にすることが出来ます。ぜひ試してみてください。
グーグルマップには3Dに地図を表示する方法があります。やり方は簡単で指を日本同時に、画面上部から下に向かってスライドするだけです。
ちなみにこの3Dは航空写真でも同じように行うことができます。
また、建物を3Dにするには一定以上画面を拡大する必要があります。画面拡大は指2本用いて中心から外に開くようにすれば出来ます。
iphoneでグーグルマップをもとの地図にする方法は、航空写真へ切り替えたときと同じようにすれば大丈夫です。
まず、グーグルマップ右上にあるレイヤアイコンをタップし、画面にメニューを開きます。開いたらまた、もとの地図を選択して表示すれば大丈夫です。
グーグルマップは当然androidでも使うことが出来ます。ですのでandroidでの操作も紹介していきましょう。
androidでもグーグルマップで航空写真を表示する方法は同じです。
最初にアプリを起動し、マップを表示しましょう。
マップから右上にあるレイヤアイコンをタップしましょう。
表示されたメニューから航空写真を選びましょう。
画面が航空写真になります。
航空写真では、上からみた写真だけではなく、それぞれの地名や建物の名前もしっかり表示されています。
グーグルマップクラスでなければ見ることの出来ない画像でしょう。とても便利で重宝しています。
選んだ航空写真を2本指でスライドすると3Dへの変換が出来るのも同じです。
元のマップでも下からうえにスライドすると3Dに変換できます。
さらに地図を拡大すれば、建物が立体的になり、より多くの情報を受け取ることが出来るでしょう。
また、航空写真はアングルは変わっても、写真自体はそのままだという欠点があります。
これを解決するにはグーグルアースというあたらしいマップアプリをダウンロードしましょう。
するとこんな感じで写真でも立体にみることができます。
もとに戻す手順も同じです。
レイヤアイコンを選択し、そこからもとの写真を選ぶことでもとの地図を表示することができます。
一方で、もとの地図、航空写真いがいにもうひとつあるのがわかるでしょうか。その機能についてもご紹介いたしましょう。
これは地形地図を表示することのできるモードです。
東京など都心ではあまり使わないかもしれませんが、山岳地帯などでは高低差が一目両全になります。アウトドアなどで活用できるモードになっています。
海外の地形もこれで表示することができ、たとえばエベレストやグランドキャニオンなんかの地形を見ることも可能です。
さまざまな特殊な地形を見て遊ぶことも出来て、ちょっと楽しい機能でもあります。
スマートフォンで使うことの多いグーグルマップですが、パソコンでも使うことができます。また、スマートフォントは違う意味で使いやすいのでぜひ使い方を覚えておいでください。
パソコンではスマートフォンアプリよりも簡単に画面を航空写真に変えることが出来ます。まずはグーグルマップを開きましょう。その後、左下にある「航空写真」と書かれたアイコンをクリックします。これですぐに航空写真にすることが出来ます。
さらに、パソコンのグーグルマップは3Dにするアイコンも最初の画面に整っています。右下にあるのですが、それをクリックすることですぐに3Dにすることが可能です。
パソコンの場合は航空写真でも建物が立体的になり、ドローンで撮影したかのような上空からの立体的な視点で地図を見れるので、現場の状況をイメージしやすくなっています。
グランドキャニオンを見てみるとそのすさまじい迫力を感じることが出来ます。始点をマウスで動かすとその立体的な感じがよくわかり、どれだけ大きく雄大な場所なのか想像することも出来ます。
地図を使うのも楽しいですが、行ったことのない場所を見ることが出来るのもグーグルマップの魅力でもあります。
パソコンのグーグルマップで地図を元に戻したいときはまた、左下の地図のアイコンを選択すれば元に戻すことが出来ますので、とても簡単です。
ときどき、うまくグーグルマップが作動しないときがあります。そんなときにどうすればよいのか、対処方法をご紹介いたします。
スマートホンなどの場合、グーグルマップのアプリが時々アップデートされます。ですので、この最新版にアップデートできていないと、切り替え作業などが出来なかったり、重たくなったりすることもあるようです。ですので、もし動きが重くなったり、なかなか切り替えがうまくいかないときは、Appストアなどから入ってインストールしてみると改善される場合があります。
グーグルマップのアプリが最新でもスマホなどのデバイスが何らかの影響で電波が取れていない場合たまに動作に障害が出る場合があります。そのときは以下のことを試してみるとうまくいったりします。
これらのことを試してみるとうまくいくことがあるので試してみてください。またスマホの場合通信規制などの問題もありますので、動作が遅い場合はそちらも疑ってみるとよいでしょう。
いかがでしたでしょうか。今回はグーグルマップで航空写真に切り替える方法について解説をしてきました。今一度ポイントについておさらいをしていきましょう。
以上のようなことが今回のポイントになるでしょう。グーグルマップは日々進化していて、これ以外にもさまざまな機能があり、大変便利です。ぜひ使い方を覚えて日々の生活に活用しましょう。