この記事では、Google ChromeにおけるChrome flags enable Chrome homeを活用してアドレスバーの位置を変更する方法などについて説明させていただきます。
Google Chromeは利用者の多いブラウザです。パソコンでもアンドロイドでも活用され、人気のあるブラウザです。
Google Chromeにはさまざまなオプションが用意されており、表示画面の構成を変えることができます。
Chromeは当然そのままの画面でも十分有効に活用することができますが、自分が使いやすいように構成することでより使いやすいブラウザへと変えることができます。
そのカスタマイズする仕組みのひとつがGoogle Chrome flags enable Chrome homeです。以下では、機能および使用方法についてご紹介させていただきたいと思います。
Google Chrome flags enable Chrome homeの活用によってアドレスバーの表示位置を変更することができます。
人によってアドレスバーの表示位置が上側に配置されていた方がよいという方、携帯のサイズや指の大きさなどからアドレスバーは下側にあった方がいいなど使い方によってもアドレスバーの最適な場所は異なってくると思います。
それでは,以下でアドレスバーの表示位置を変更してみたいと思います。
まずはGoogle Chromeを開いてください。Chromeを表示させましたらアドレスバーを見つけてください。
アドレスバーの場所がわかりましたら、アドレスバーにChrome://flagsと入力し、実行してください。
実行していただくとChromeにおける設定画面が表示されると思います。画面が表示されましたら画面からChrome homeおよびChrome home expand buttonを探してください。
上記ふたつの項目が見つかりましたら現在の設定値を確認してください。何も設定していない場合は、defaultが設定されていると思います。
まずは、Chrome homeの項目を変更してみたいと思います。Chrome homeを選択しますとdefault以外にenabled、disabledが表示されます。
ここでは、defaultの設定をenabledに変更します。続きまして、Chrome home expand buttonの設定にうつりたいと思います。
Chrome home expand buttonの設定値についても同様の設定を行います。設定値を選択しますと、先ほど同様default以外にふたつの設定値が表示されます。
ここでも、Chrome home expand buttonにはenabledを選んでください。
このふたつの設定で作業自体は完了です。
設定自体はそこまで難しいものではないと思います。
設定が完了いたしましたら画面に出てくる再起動ボタンを押してください。ボタンを押していただくことによってGoogleChromeが再起動します。
再起動しましたらGoogleChromeの画面を確認してみてください。アドレスバーの位置が変更されているのが確認できましたら設定は成功です。
続いてはChrome flags enable Chrome homeを用いてホームボタンを追加する方法についてご紹介いたします。
Chromeを開いていると画面にホームボタンが表示されていることがあります。そのホームボタンを押すと登録しているサイトへ移動する事ができます。
よくアクセスするサイトが存在する場合は、このホームボタンがあることにより簡単にサイトへ移動する事が可能です。
便利なホームボタンですが、機種によってはこのホームボタンがないことがあります。
使う方によってはこのホームボタンがないことによって不便になってしまうため、Chrome flags enable Chrome homeを用いることによりホームボタンを追加したいと思います。
それでは実際の作業に移っていきたいと思います。
まずはGoogle Chromeを開きます。Chromeサイトを開くとアドレスバーが画面の上部にあるのが確認できます。
画面上部のアドレスをクリックしていただくことでアドレスの変更を行うことができます。
アドレスを選択していただき、Chrome://flagsを入力します。入力していただくと新たに画面が表示されます。
新たに開いた画面の中をみていただき、force enable home page button の項目があることを確認します。
force enable home page button には何も設定していなければdefaultが設定されていると思いますので、この項目を選択していただき、enableを選択します。
設定しましたら画面下のRELAUNCH NOWのボタンをクリックします。クリックした後は、手動で再起動を行うことにより、ホームボタンが追加されます。
ここまでGoogle Chrome flags enable Chrome homeにて設定をしていきました。
設定の際にはそれぞれChrome flagsを利用してきましたが、Chrome flagsには注意しなければならないこともあります。
ページをアクセスしていただいてもわかるとおり、Google Chrome flags を扱う際には注意が必要です。
Chrome flagsは試験運用機能であり、いつ休止になるかわかりません。また、Chromeのページにも記載のあるとおり、機能の使用によって生じた結果について責任を負わないとの記載があるとおり注意して取り扱わなければなりません。
この記事ではGoogle Chrome flags enable Chrome homeでできることを中心に紹介いたしました。
ホームボタンやアドレスバーの位置を変更するなどを紹介しましたが、これらの設定は気にならない人にはあまり意味のない設定かもしれません。
ですが、その一方でこだわりのある方やより便利に利用したいかたにとっては大事な設定だと思います。
ホームボタンの変更などをしたいかたは当記事のGoogle Chrome flags enable Chrome home にかかる設定方法を参照いただけると幸いです。