ブラウザを使用していて、よくお世話になるのが「メニューバー」です。
一般的にこの「メニューバー」からは様々な操作ができますね。
新たなタブを開いたり、印刷をしたり、設定を変更したりと、実に様々な機能および操作がこのメニューバーに集約されている場合がほとんどです。
ほとんどのブラウザにこの「メニューバー」は搭載されているため、その存在を意識したことがないという方も多いのではないでしょうか。
筆者自身もあるのが当たり前のように感じていたため、意識したことはほとんどありません。
今回は、chromeにおけるメニューバーについて解説していきます。
初めてchromeを使用する方や、まだchromeの操作に慣れていない方でも大丈夫!簡単に便利な機能たちを使うことが可能です。ご安心ください。
ぜひ読んで、快適なブラウジングのお供としていただければ幸いです。
ここで、実際のchromeの画面を見てみましょう。
非常に簡潔で、わかりやすいデザインです。
おや?
あまりに簡潔すぎて、メニューバーと思われる部分すらありませんね。
ブラウザ上のどこを見ても、メニューバーらしき部分は見当たりません。シンプルが故にこれは戸惑います。
では、様々な操作はどこから行えば良いのでしょうか。
当然chromeにも、一般的にブラウザでよく使う機能は存在します。よって、ここには見えていないだけなのです。
次の項目から、実際の操作方法を詳しく見ていくことにしましょう。
画面右上、アドレス入力部分の右端をご覧ください。
三つの黒丸が縦に並んだようなアイコンがありますね。
ここをクリックしてみましょう。
よく使用するような操作が一覧となったメニューが出てきました!
新しいタブやウインドウを開いたり、ページ内の語句を検索したり、ブックマークや印刷まで、一般的なブラウザで使用する機能ばかり並んでいます。
そう、chromeのメニューバーの機能はここから代用することができるのです。
このメニューを使えば、ネットを見ていて不便な思いをすることはほぼないでしょう。ほとんどの機能はここに集約されているのです。
そもそも、chromeというブラウザには「メニューバー」という概念が無いようです。
他のメニューバーがあるブラウザに慣れている方は戸惑ったのではないでしょうか?
その代わり、この右上のメニューがメニューバーの代わりを果たしています。
普段は隠れているため、閲覧できるスペースがさらに広くなるというわけですね。
さらにブラウザ上がごちゃごちゃとしないためスッキリとして見やすいという大きなメリットもあるわけです。
メニューの位置はこれでもうバッチリですね。
ここをクリックするだけでほとんどの機能が使用可能です。
困ったらここをクリックすれば大抵解決してしまうようにも思えますね。
ただ、いつもいつもこの右上のアイコンをクリックする一手間がわずらわしくも感じる気がしませんか。
よく使うような機能であれば、画面上からワンタッチで使えれば便利なのに!と思ってしまいますね。
そんなことを感じたあなたに、chromeのメニューバーとして常に表示できる項目を解説致しましょう!
chromeでメニューバーに表示しておける項目は
・ホームボタン
・ブックマーク
があります。
どちらも頻繁に使うことが予想される大事な機能ですよね。
次の項目で表示させる手順を解説します!
先ほどの右上のメニューより、「設定」を開いてください。
このような画面になります。
まずはホームボタンから登場させてみましょう。
「デザイン」の欄に「ホームボタンを表示する」という項目があります。
ここをオンにしてみましょう。
アドレス入力部分のすぐ左に、小さくホームボタンが登場しました!
これでいつでもワンタッチでホームに戻ることができます。
その他、ホームボタンでどこのページに飛ぶかというのは「ホームを表示する」をオンにした時出てくる項目から設定が可能です。
「カスタムのウェブアドレスを入力」というところですね。
ここによく使うページを設定しておけば便利に使えます。
続いてブックマークを表示させてみましょう。
先ほどの設定に「ブックマーク バーを表示する」という項目がありますので、ここをオンにしてみましょう。
アドレス入力部分の下にブックマークバーが出ました!
よく利用するページをブックマークしておけば、このブックマークバーに表示されます。
ちなみに他のブラウザからブックマークを同期させることができるため、初めてchromeを導入した方でもスムーズな移行が可能で便利です。
ワンタッチでページの移動ができるようになるため、ぜひ活用したいですね!
どちらも不要だな、邪魔だな、と感じた瞬間に先ほどの設定画面からオフにしてしまいましょう。再び隠れて非表示になります。
使用の状況に応じて使って行きたいですね。ぜひ使ってみてください。
chromeには様々な拡張機能が存在します。導入されている方も多くいらっしゃるかと思います。
この拡張機能、追加するとアドレス入力部分のすぐ右にアイコンとして現れます。メニューバーのような感覚でワンタッチで使えて便利です。
しかし稀にこのアイコン、消えてしまうときがあります。
どうしたらもう一度表示できるのか?その方法について解説します。
対処法はいたって簡単。
非表示にした覚えが全く無い!という方は、アドレスバーをご覧ください。
いつもより長くなっていたりしませんか?
この部分を誤って操作したりすると、本来あったはずの拡張アイコンが隠れてしまいます。
なので、適切な長さに戻してあげましょう。
アドレスバーの右端を選択すると、ポインタが矢印マークに変わります。
その状態で、少し左にドラッグしてみて下さい。
アドレスバーが短くなり、隠れていたアイコンが見えるようになりました!
ちなみにこのアイコン、表示するか非表示にするかを選択できます。
アイコンを右クリックして、「chrome メニューで非表示」を選択すると非表示になります。
どこに消えてしまったんだ!とお困りの方、ご安心ください。
右のメニューを開くと一番上に表示されています。
ここを右クリックで「ツール バーに表示」を選択すると、先ほどのアドレスバーの横に復活しますよ。
拡張機能が増えてごちゃごちゃしてしまう!という方はここからよく使う機能のみを表示させればスッキリとしますね。
また、アイコンをドラッグして配置を入れ替えることも可能なので、ご自身で使いやすい配置にしてみてくださいね。
chromeはとにかく簡潔でシンプルなデザインが特徴的です。
そのため、初めて利用される方はどこに何があるのかわからずに困惑することも多いと思います。
しかし、メニューバーの代わりとなるメニューの中にほとんどの機能は集約されていますので、覚えていれば戸惑うこともなく使えますね。
各々が使いやすいようにカスタマイズもできるため、最も使いやすい設定を探してあなただけのブラウザを作ってみましょう!
あなたの快適なブラウジングの手助けとなれば幸いです。
読んでいただきありがとうございました!