この記事ではfirefoxの再起動を実行方法や簡単に再起動をするための手段についてご紹介したいと思います。
アドイン機能などに強みを持つfirefoxはGoogleChromeやInternet explorerと同様に人気のあるブラウザです。
firefoxでは定期的に再起動を行う必要があるため、再起動をするにあたって簡単に実施できる手段があることが好ましいです。
それではfirefoxの再起動手順等についての説明に入らせていただきます。
firefoxは残念ながら長時間利用を続けているとメモリがたまってしまう仕組みになっています。不要なメモリがたまってしまうことによって最悪の場合はfirefoxがクラッシュしてしまいます。クラッシュしてしまうことで当然ではありますが、firefoxが利用できなくなってしまいます。
また、クラッシュまでいかなくとも、メモリがたまってしまうことで検索にかかる時間が遅くなってしまうことがあります。
以上の理由等からfirefoxは定期的に再起動が必要なブラウザです。
以前のバージョンであればfirefoxをボタンひとつで起動できるだけでなく、firefoxを終了できるアドイン機能(firefoxの再起動を実施する機能)が存在したためにfirefoxで簡単に再起動を行うことができましたが、最近のアップデートによってこのアドイン機能はなくなってしまいました。
このアドイン機能に次ぐものを多くの方が探していると思われます。
以下では、詳細な手順をご紹介していきたいと思います。
ひとつめのfirefox再起動方法としてプロファイル画面から起動する方法があります。
コマンド入力からのfirefox再起動方法と比べて視覚的に再起動が行えるため、慣れていない方でも簡単に操作が行えます。
視覚的なメニューでの再起動手順についてご説明します。
具体的な手順ですが、
まずはfirefoxを開きます。firefoxのアドレスバーにて以下のコマンドを実行することでプロファイル画面が開きます。
about:profiles
プロファイル画面を開きましたら再起動の項目を探します。再起動項目の中に通常起動というボタンがあります。
通常起動のボタンを押すとfirefoxの再起動が実行されます。尚、再起動した場合においても、起動実行時に開いてあったタブが表示されたまま、維持されたまま実行されます。
メニューでの再起動は視覚的に分かりやすいですが、手順として多くのステップを踏む必要があります。
そのため、再起動を多く実行する場合は、手順がやや多いためにどうしても多少時間がかかってしまいます。このような事態を避けるため、ショートカットを用いることでステップを減らしてかかる時間を減らすようにしましょう。
それではショートカットを作成する方法についてご紹介します。
firefoxを再起動するためにはメニュー画面からfirefox再起動のボタンを押します。
ボタン押下によってfirefoxの再起動は可能ですが、メニュー画面に遷移するのに多少時間を要してしまいます。
少しでも要する時間を減らすためにショートカットを作成します。
それではショートカットを作成します。
まずはアドレスバーに先ほどと同様
about:profiles
を入力して実行します。
プロファイル画面に遷移しますので、アドレスバーの横にある星のマークをクリックし、プロファイル画面をブックマークに保存します。
ここでCtrl + Bのボタンを押下します。Ctrl + Bボタンを押すことでブックマークのメニューを簡単に表示することができます。
これによってメニュー画面からブックマークをすぐに表示することができます。
ブックマークの活用によってステップを減らすことができます。
続いて2つ目の再起動手順についてご紹介します。この手順はdeveloper toolを使用した再起動の手順です。
コマンド入力によってfirefoxの再起動を行う方法です。慣れていない方にはわかりにくいかもしれませんが、慣れてしまうとスムーズに再起動を実施することが可能です。
また、コマンドでの入力が必要ですがfirefoxの再起動の方法をオプションとして指定することができます。
firefox上でshiftとf2ボタンを押すことによって、developer toolbarを起動します。
その後、toolbarよりrestartと入力します。このコマンド入力によってfirefoxを再起動することが可能です。
尚、前述の通りこのrestartというコマンドにオプションを追加することで異なる再起動が行えます。
具体的には、
restart --nocash
この再起動コマンドによって再起動前の状態を読み込まずにfirefoxの再起動を行います。
restart --safemode
こちらのコマンドで起動することでセーフモード(アドイン及びそのほかの設定が無効な状態)でfirefoxの再起動が行えます。
この再起動コマンドでの利点は画面であればマウスやタップの操作が必要になりますが、コマンド入力の起動ですのでそれらの作業なしに再起動が行えることです。
昔からパソコンを利用している方やコマンドになれている方が好む手段かもしれません。
上記の2つよりも簡単に再起動を行う手段として、再起動ボタンを追加する方法があります。firefoxに再起動ボタンを追加するには新たにアドオンを追加する必要があります。
restart browserというアドオンをfirefoxに追加することによってボタンひとつでfirefoxを再起動する事ができます。
できるだけ時間をかけずにfirefoxを再起動したいかたはこのアドオンを取り込むことで再起動の時間を短縮させましょう!
firefoxを起動した際にクラッシュレポートが表示される場合があります。
このクラッシュレポートの中でfirefoxを再起動というボタンがありますが、このボタンを押下しても状況は改善せずにクラッシュレポートが表示し続けるということがあります。
この状態を改善する一例として、firefoxをセーフモードで起動し、設定画面の詳細メニューよりハードウェアアクセラレーション機能を使用する (可能な場合)のチェックをはずすことでエラーの出力がされなくなることがあります。
この記事ではfirefoxの再起動について説明するとともに再起動方法や手順をご紹介しました。
まとめますと、
①firefoxの再起動について
②firefoxの再起動手順
③firefoxのメニュー画面ショートカット
④firefoxの再起動ボタン追加方法
について説明させていただきました。firefoxは定期的に再起動が必要なブラウザですのでショートカットやアドオンの取り込みによりなるべく簡単にfirefoxを再起動できるようにしておきましょう。