facebookのアカウント削除の猶予期間は以前は14日間でしたが、30日間に変更になりましたね。削除・退会 するか悩んでいる方には都合がいいかもしれませんが、一刻も早くアカウントを消し去りたい方には長いかもしれませんね。
Written By やまだ のこ
facebookメッセンジャーをご利用していますか?facebookを利用していない人でも電話番号の登録だけでメッセンジャーは利用することができます。名前で検索することができて、テキストメッセージの送受信に写真・動画の送受信、さらに音声通話が無料でできるとても便利なトークアプリです。
ですが、メッセンジャーよりもトップシェアを誇るトークアプリを利用していると、そちらの利用ばかりになるのでfacebookメッセンジャーは必要ないのでは?と思ってしまうユーザーもいますね。「スマホの容量がいっぱいで容量を空けたい」とそんなきには不要なアプリを削除するので、使用しなくなったfacebookメッセンジャーアプリは削除されてしまいます。ですが、アプリを削除してもアカウントが消えるわけではありません。退会しないとアカウントは残り続けてしまうので、アプリの削除と合わせてメッセンジャーの退会手続きも行いましょう。今回はfacebookメッセンジャーの退会方法についてご紹介します。
facebookメッセンジャーを退会する方法は、アプリから簡単に行えます。facebookに登録している場合としていない場合の手順をご紹介します。
まずは、ホーム画面からの自分のアイコンをタップしましょう。
「アカウント設定」を選択しましょう。
「アカウント情報を削除」を選択します。
自分で設定したパスワードを入力しましょう。
削除されました。ですが、削除猶予期間が30日間あるためアカウントはすぐには削除されません。
次はfacebookに登録している場合です。この手順ではfacebookのアカウントも同時に削除されます。
ホーム画面から自分のアイコンを選択します。
「アカウント設定」を選択します。
「利用者情報」の中の「アカウント所有者とコントロール」を選択します。
「アカウント利用解除と削除」を選択します。
「アカウントの削除」を選択します。
注意事項が出ます。
「facebookアカウントを削除すると、メッセンジャーアカウントとすべてのメッセージが削除されます。facebookアカウントを削除するかわりに利用解除すると、メッセンジャーの利用を継続できます。」
「アカウントとコンテンツを完全に削除する前にfacebookにアップロードした情報を保存したい場合は、あなたのfacebook情報のコピーをダウンロードすることもできます。」
「facebookを利用して他のアプリやウェブサイトにログインしています。アカウントを削除すると、facebookを使用したそれらのアプリやウェブサイトへアクセスができなくなり、場合によってはアカウントが削除されることもあります。」
これらの注意事項がOKな場合は「アカウント削除」を選択します。
パスワードを入力します。削除完了です。
メッセンジャーを退会する場合の注意点をご説明します。
メッセンジャーアプリを削除したり、メッセンジャーを退会した場合、会話をしていた相手が退会しないとメッセンジャーの会話は残ったままになります。不都合なメッセージも相手がメッセンジャーアプリをアンインストールしたり、退会しない限りは残り続けてしまうので、発言には注意しましょう。
メッセンジャーを退会したことは相手には伝わわりません。退会処理前に送信されたメッセージは既読がつかないままになってしまうので、他のトークアプリなどで退会をお知らせするか、退会前に退会する旨をお知らせしておきましょう。
facebookを利用していて、メッセンジャーアプリのみをアンインストールした場合には、メッセージが送れてしまいます。その場合、あなたが相手のメッセージをみれるのはfacebookのメッセージ機能です。そこから返信もできます。ですが音声通話は行えません。メッセンジャーのみを利用していた人がメッセンジャーを退会するとメッセージは送ることができません。ブロックしている場合も同じようになるのでブロックしていると勘違いされないように注意しましょう。
facebookを登録していて、メッセンジャーを利用している場合は「退会」ではなく「利用停止」も行えます。ですがこの場合、facebookのアカウントが利用停止され、メッセンジャーは利用継続になります。メッセンジャーだけを停止することはできません。メッセンジャーを利用停止する場合には、facebookアカウントの停止を合わせて行わなければできません。
参考元:facebook
メッセンジャーでは、利用するアカウントを切り替えることができます。追加したアカウントを削除したい、追加したアカウントの退会をしたい場合にはそのアカウントに切り替えてアカウントの退会を行ってください。そうすれば、退会したいアカウントのみ削除されます。
facebookメッセンジャーは、アカウントの削除するためには時間が必要になります。まず削除・退会する際に30日間の削除猶予期間が表示されます。その期間内にアカウントにログインするとアカウントが復活してしまいます。さらにバックアップシステムであなたの情報は90日間保管されているためすぐにアカウントを削除することはできません。しかも、facebookのアカウントの利用を続けている場合はfacebookを退会しないとアカウントは削除されません。
メッセンジャーを完全に退会したい場合は、facebookを利用している方はfacebookも退会しましょう。そしてアカウント削除までの猶予期間にアカウントにログインしないようにしましょう。そうすればあなたのアカウントは完全に退会し、削除されます。猶予期間内に一度でもログインしてしまうと、また退会手続きを行い猶予期間をまたなければならなくなります。ログインしないようにしましょう。
いかがでしたでしょうか?
facebookメッセンジャーはとても便利な無料のサービスなのでできれば継続的に利用したいところですね。退会してしまっても、やっぱり利用したい!という場合には猶予期間内なら何度でもアカウントを復活させることができます。ですが猶予期間をすぎてしまうとアカウントが削除されるので復活できません。注意しましょう。
facebookの仕様変更に伴い、上記の方法ではメッセンジャーの退会・削除ができなくなる場合もあります。その場合にはfacebookのヘルプページをご参照ください。
最後まで読んでいただきありがとうございました。