楽天グリーティングカードとはかつて楽天が提供していたインターネット上でグリーティングカードを作成し、送付できたサービスです。グリーティングカードとは主にイベントなどで日ごろの感謝の気持ちを伝えるためのカードで、主に親しい間柄で交換されます。イベントとしては多岐にわたり、クリスマスは勿論、誕生日や、お正月といったさまざまな場面で交換されます。楽天グリーティングは静止画だけではなく、Flashを用いたアニメなども作成し載せることができたため大変人気のサービスでした。今でも。似たようなサイトが数多く運営されていてとても人気のサービスとなっています。是非利用してみてはいかがでしょうか。
Written By アテ ワン
皆さんはグリーディングカードをご存知でしょうか。
主にイベントごとにカードに絵や写真と一緒にメッセージを載せて、日ごろの気持ちを相手に伝えるカードです。
このグリーディングカードをかつて楽天はFlash機能を用いてサービスとして展開していました。
しかし、残念ながら現在ではそのサービスを使うことが出来ません。
今回はそんな大人気だった楽天グリーディングカードに変わるあらたなサービスを紹介していこうと思います。
是非皆さんもグリーディングカードを使って楽しんでみてはいかがでしょうか。
まず最初に楽天グリーティングカードとはどんなサービスだったのかを紹介します。知っている人も知らない人も参考にしてみてください。
楽天グリーティングカードはかつて楽天がYnotと統合して展開していたネット上の技術を使ってグリーティングカードを製作、発表、送受信の出来た場所でした。
基本的なグリーディングカードとしてはクリスマスカードに代表されるように年中行事などに送るメッセージカードのようなものです。
しかし、楽天グリーディングカードの特徴はネットならではのFlashサービスです。
単純なグリーティングカードだけではなく
Flashを使い画像をつなぎ合わせ簡単なメッセージ性のあるアニメーションを作ることができました。
メールアドレスを登録するだけで2000種類以上のコンテンツを選択できたという手軽さで人気を得ていました。
公式によるともっとも人気があったのが30歳から40代くらいまでの主婦層で、時間毎1400000PVという驚異的な人気を得ていたという発表をしています。
カードはパソコン向けにも、スマホ向けにも作成が可能で、多くの行事で楽しまれていました。
しかしそんな楽天グリーティングカードですが、現在はサービスが終了してしまいました。
終了したのは2015年12月10日でした。
ですので多くのアニメーショングリーディングカードがせっかく作られたのに、無駄になってしまったことでしょう。
そんなわけなのでしょうか。
現在でもかつてのアニメーションを展示している場所があります。
それがグリカ場です。
グリカ場では現在でも多くの楽天グリーディングカード用に作成されたアニメやゲームが展示されていて、当時の人気の様子を見ることが出来ます。
参考:グリカ場
楽天グリーティングカードは残念ながらサービスが終わってしまっています。ですが、他にも代わりのサービスがあります。それらのサービスをみていきましょう。
まず最初に簡単に作成できるグリーティングカードのサービスを紹介しましょう。
それが「happy!sad?Greeting.」です。この「happy!sad?Greeting.」では相手の情報さえわかっていれば簡単にグリーティングカードを作成することができます。
使い方は簡単です。まず最初に簡単にその手順を紹介してしまいましょう。
どうでしょうか。基本的にはメール作成とあまり変わりません。
注意するのは、文字色や、紙の方向など細かい設定が出来るので、しっかりとプレビューをみることです。
想像とできばえが違うというのは嫌なものです。
是非、この「happy!sad?Greeting.」でグリーティングカードを送ってみてはいかがでしょうか。
続いて紹介するのはケンケンキッキです。
このケンケンキッキもグリーティングカードを作ることができます。
また、細かい設定は出来ませんがアニメーションのものや、占いが作れるほか、建機のサイトがもとなので建機のカードが作れるというマニアにはうれしい仕様もあります。
使い方は一般的なグリーティングカードとほぼ同じです。
手順は以下のようになります。
参考:ケンキッキ
参考:ケンキッキ
以上が手順になります。
ケンケンキッキのサービスの特徴としては一度に5人まで送ることが出来るようになっていることです。
それにより多くの友人に一回に送ることが出来るので便利です。
参考:パンダか~ド
パンダか~どはかわいいパンだのキャラクターが印象的なグリーディングカードのサイトです。
さまざまなジャンル、季節などからフォーマットを選ぶだけでかわいいグリーディングカードを作ることができます。
さっそく作り方を紹介していきましょう。
では使い方を紹介しましょう。
使い方はいたって簡単です。
以下の手順に沿って行いましょう。
参考:パンダか~ど
これで完成です!是非使ってみてください!
グリーティングカードのもっともメジャーな使いどころはクリスマスです。特にキリスト教のお祭りとしての習慣の強い欧米諸国においては、クリスマスの日に日ごろの感謝や、お祝いのメッセージをそれぞれの嗜好にあわせて作成したグリーティングカードに記載して交換する習慣もあるそうです。
グリーティングカードとしては意味合いが少し違いますが、誕生日カードでもグリーティングカードのサービスはよく使われます。
グリーティングカードはもともと感謝やイベントのときに送るカードでしたが、それらの一環として誕生日カードとして定着しました。
さまざまなバリエーションで日ごろの感謝や、おめでたい気持ちを祝うときにグリーティングカードが使われているようです。
グリーディングカードはクリスマスというイメージが強いですが以下のような場合にも使われます。
これらの共通点として言えるのは、主に感謝の気持ちを伝えたり気持ちを表現するときに使うということです。
実際にSNSの登場によって、年賀状を送るような機会は激減されましたが、グリーディングカードをネットで作成し、送付することで手軽に利用できるようになったともいえます。
ですので、是非皆さんもこれらの機会にグリーディングカードサービスを使って気持ちを表現してみてはいかがでしょうか。
いかがでしたでしょうか。
今回は楽天グリーディングカードについて紹介してきました。
楽天グリーディングカードは終わってしまいましたが、他にもさまざまなサービスがグリーディングカードをサービスとして展開しています。今一度そのポイントをみていきましょう。
以上が今回紹介したグリーディングカードの概要です。
さまざまなグリーディングカードのサービスがあるので、ぜひ皆さんもイベントでグリーディングカードを作って感謝の気持ちを伝えてみてください。