ゲームが大好きなので、ゲーム関連の生放送などよく見ています。実はプレミアム会員だったりします。画面にコメントが飛んでくるのはちょっと見づらいので消していますが、コメントで絶妙なツッコミがあったりもして面白いので、コメントのチェックはしてますかねぇ。番組を見るのに集中したいので、あまり自分ではコメントを打ったりはしませんが……。
Written By 猫俣 ミクスレート
アニメやゲームのみならず、お笑いや政治経済にいたるまで幅広いジャンルでさまざまな方によって配信されているニコニコ生放送、略して「ニコ生」。
ニコ生の最大の特徴のひとつが、リアルタイムで飛んでくるコメントですよね。視聴者どうしで意見をぶつけあうようなコメントもあれば、配信者に対する絶妙すぎるツッコミなど、番組だけでなくコメントを眺めるのも楽しみという方もいらっしゃるのではないでしょうか。
コメントは画面下のコメント欄から打つことができるのですが、たまにコメントが表示されなかったり、あるいはコメント欄そのものが表示されなかったりすることもあります。これはいったい何が原因なのでしょうか。
そこで今回は、ニコ生でコメントを打っても表示されない時や、特定の人のコメントだけが表示されない時、あるいはコメント欄そのものが表示されない時の原因や対処法についてお伝えしていきます。
ニコ生でコメントをしても表示されない場合、どのような原因が考えられるのでしょうか。
コメントをする人の中には、配信者に対する誹謗中傷、卑猥なコメントなどをする人もいますよね。視聴者や配信者はこのようなコメントを運営に通報することができます。
番組のいちばん下に、小さく「通報」の欄があるので、そこから「コメント」をクリック。
「生放送荒らし・放送妨害通報スレッド」「ニコニコ実況コメント削除依頼スレッド」というスレッドが立っているので、ここからコメントの削除依頼ができます。
ここで通報されたコメントのうち、ニコ生の運営が悪質と認めたコメントをしたアカウントに対しては、一定期間コメントができなくなるという対処がとられるのです。
期間は24時間という軽いものから、無期限といった重いものまでさまざまですが、この期間が経過するまではコメントをすることはできません。
また何度もBANを繰り返していると、透明BANと呼ばれる状態にされることも。運営からBANされているという通知がないまま、コメントをしても配信者にも他の視聴者にも表示されないという状態になってしまうようです。
ちなみにBANはIPアドレス単位で行われるため、別のアカウントを作ったとしてもBANをすり抜けることはできません。
いたずら防止のため、ニコ生のコメントは連続で立て続けにコメントを打つことを規制しています。
普通にコメントを打っているぶんにはありえない数字ですが、極端に短い文字や絵文字、あるいは自動入力などを使って、立て続けに悪意のあるコメントを送る人もいるようですね。
コメント連続投稿規制にひっかかると、5分間その番組ではコメントを打つことができなくなります(他の番組ではコメント可能)。
ニコ生はわりと不具合が多く起こるようで、この不具合のためにコメントが正常に機能しないということもあります。
自分のコメントが反映されない、別の視聴者のコメントが表示されないなど、さまざまな症状があるようですが、こればかりは修正を待つ以外ありませんね。
自分のコメントは反映されるものの、いつも面白いコメントを送ってくる特定の人のコメントが表示されない、あるいは知り合いのコメントがまったく見られなくなった、そんな時はどのような原因が考えられるのでしょうか。
特定の人のコメントが、設定によって弾かれてしまっている可能性があります。
ニコ生の放送画面の右下のある設定(歯車)ボタンを押すと、設定画面が表示されます。
匿名コメントとは「ユーザーIDを暗号化しているコメント」のことで、184(イヤヨ)コメントとも呼ばれます。匿名コメントの表示を非表示にしていると、匿名コメントはすべて表示から弾かれてしまうことに。ほとんどのコメントは匿名コメントなので、匿名コメントは「表示」にしておいた方がいいでしょう。
NG共有とは、多くの視聴者がNGと設定したユーザーのコメントを受け付けなくするという機能で、4段階のレベルで悪質と思われるコメントを排除してくれます。このNG共有設定でコメントが弾かれてしまっている可能性もありますので、レベルを1段階ずつ下げてみましょう。
「やります!アンコちゃん」といったコメントビューアの設定で、コメントが弾かれてしまっている可能性もあります。
コメントビューアを開き、「設定」をクリックしましょう。
さらにいちばん下の「設定」をクリック。
改行コメントや文字数などの規制にひっかかっている可能性があります。
また、設定画面から「NG設定」をクリック。
NG設定画面の上側に、弾かれたコメントが表示されている可能性もあります。
NG設定で規定された設定によってNGに入れられてしまったわけですね。
ニコ生で番組を開いたら、コメント欄そのものがなかった、なんてことも実際にありました。コメント欄自体が表示されない原因とは何なのでしょうか。
コメント欄が表示されないことが頻繁にある場合、「Adobe Flash Player」に問題があることがあります。
AdobeからFlashを再ダウンロードしてみましょう。
午後9時や10時といった時間帯はニコ生を視聴している人も多く、サーバが混雑している可能性があります。放送が途中で固まってしまったり、画像が飛んでしまったりといったことは、わりと日常茶飯事。
コメント欄が表示されないのも、サーバの混雑が原因の場合があります。「映像・音声が止まった時に押してください」をクリックすると再読み込みして復旧することもありますが、何度押しても復旧しない場合は混雑が緩和されるまで待つしかありません。
さて、ニコ生でコメントが反映されない、特定の人のコメントが表示されない、あるいはコメント欄そのものが表示されないといった時の原因や対処法についてお伝えしてきました。
番組そのものだけでなく、他の人のコメントを眺めたり、みずからコメントするというのもニコ生ならではの楽しみ方です。悪質なコメントをする人もいますが、設定からさまざまな規制をかけることもできますし、規制をはずすこともできますので、いろいろ試しながらニコ生を楽しんでくださいね。
参考元:ニコニコ大百科(仮)