正直なところ、はがきサイズで印刷する機会は年賀状くらいしかないですし、年賀状はPCにデフォルトで入っていた年賀状作成ソフトを使っていました。もっともはがき印刷をする機会は年賀状に限ったことではないですよね。今回エクセルを使ってはがき印刷を実際にしてみましたが、手順はえらく単純でわかりやすいですね。フチなし印刷をきちんとフチなしにするのに手間取ってしまいましたが……。
Written By 猫俣 ミクスレート
みなさんははがきをPCで作成する時、何を使っていますでしょうか。年賀状作成ソフトなどを使っている方も多いかと思いますが、はがき印刷をする機会は何も年賀状や暑中見舞いに限ったことではなく、案内状やちょっとしたお知らせをはがきで作ることもあったりします。
そんな時はエクセルを使うのもおすすめ。とても簡単な操作で、手軽にはがき印刷をすることができます。しかしなかなかエクセルではがき印刷をする機会がなかったという方もいらっしゃるのではないでしょうか。
そこで今回は、エクセルを使ってはがき印刷をする手順や、フチなし印刷をする方法、またエクセルで印刷する時にはがきサイズを指定できない時の対処法についてお伝えしていきます。実際にはがき印刷をしながら、手順を追っていきますので、ぜひとも参考にしてくださいね。
実際にはがき印刷をしながら、エクセルではがき印刷をする手順をお伝えしていきましょう。今回はエクセルで画像に文章を添えたものをはがき印刷していきます。
まずはエクセルを開きます。用紙サイズを設定するため、「ページレイアウト」のタブから「サイズ」を開き、「はがき」を選択しましょう。
すると、エクセルの表示部にはがきサイズの範囲を示すグリッドが表示されます。
続いて余白を設定します。「ページレイアウト」タブから「余白」を開き、「ユーザー設定の余白」を選択。
余白を設定する画面が表示されますので、適当な数値を入力します。今回はすべて「0.5」にしました。ちなみにこの時の単位はcmです。
今回ははがきの裏面に画像を印刷することにしましょう。「挿入」タブから「図」を選び、画像が保存されているフォルダから目的の画像を選択します。
画像が表示されました。しかしこのままでははがきの大きさにおさまらないですよね。
画像の外側の境界をマウスで操作して、表示されているグリッドにおさまるようにしましょう。「Alt」キーを押しながら境界を動かすと、列や行単位で動いてくれるので便利ですよ。
画像だけでは寂しいので、飾り文字や文章を加えます。文章は右上の「テキストボックス」から、飾り文字はその右側の「飾り文字」から挿入することができますよ。
はがきが完成したら、印刷に移ります。「ファイル」タブから「印刷」を選択。プリンタが接続されていることを確認したら、その上の「印刷」をクリックしましょう。
無事に印刷することができました。はがきの上下左右に0.5cmの余白ができていますね。
先ほどは上下左右に0.5cmの余白を作りましたが、余白をカットしてフチなし印刷をしたい時にはどうすればよいのでしょうか。先ほど作ったはがきを、今度はフチなし印刷してみましょう。
まずはプリンタ側の設定です。「ファイル」タブから「印刷」を開き、「プリンタのプロパティ」を選択します。
プロパティ画面が表示されたら、用紙の種類とサイズが「はがき」になっていることを確認し、「フチなし全面印刷」にチェックを入れましょう。プリンタ側の設定はOKです。
続いて余白の設定をします。「ページレイアウト」のタブから「余白」を開き、「ユーザー設定の余白」を選択。余白の設定画面が表示されたら、すべての余白を「0」にしましょう。
あとは印刷にかければ、はがきをフチなし印刷することができます。
うまくフチなし印刷ができない場合は、余計な部分まで印刷範囲に含まれてしまっている可能性があります。印刷範囲の設定をやり直してみましょう。左上の表示部に「Print Area」と表示されていることを確認して、「ページレイアウト」タブの「印刷範囲」から、「印刷範囲の設定」をクリックします。
もしくは「ファイル」タブの「印刷」から「拡大縮小」の設定をいじってみることで、うまくいくこともあるかもしれません。
また余白の大きさは印刷プレビューから直接設定することもできます。プレビュー画面の右下にある「余白の設定」ボタンを押すと、マウスで直接余白を大きくしたり小さくしたりすることができますので、これで調節してみてもいいでしょう。
これまでエクセルではがき印刷をしてきましたが、使用しているプリンタによってははがきサイズが表示されないというケースもあるかもしれません。そんな時にはどうすればよいのでしょうか。
新しめのプリンタであればそうそうないかもしれませんが、プリンタが古い場合ははがきサイズに対応していないという可能性もあります。そんな時はエクセルから用紙サイズをはがきの大きさに設定しましょう。「ページレイアウト」のタブから「サイズ」を開き、「その他の用紙サイズ」を選択します。
ページ設定が表示されたら、「オプション」をクリック。
出力用紙サイズを開き、いちばん下にある「ユーザー定義用紙」を選択します。
ユーザー定義用紙のページが開いたら、用紙サイズを設定します。
がはがきの大きさですので、この数字を入力しましょう。これではがきの大きさで印刷することができるようになります。
さて、エクセルではがき印刷をする手順や、フチなし印刷をする方法、またはがきサイズを指定できない時の対処法についてお伝えしてきました。
年賀状や暑中見舞いといったものだけではなく、結婚式などの案内状を送ったり、仕事でお知らせはがきを送ったりなど、はがき印刷をする機会はいろいろあるかと思います。そんな時にエクセルから簡単操作で手軽に印刷できるというのは非常に便利ですよね。
ぜひ使い方をマスターして、エクセルのはがき印刷を使いこなしてくださいね。