エアコンの室外機を置くスペースが限られるということで、できるだけ小さいサイズの室外機を探しているという方は多いのではないでしょうか。
持ち家であるならある程度自由に選べますが、賃貸であるなら大きな工事はできないということもありますからね。
そこで今回の記事ではエアコンの室外機のサイズについて
「室外機のサイズが小さいエアコン3選!大きいサイズとの違いも比較!」
という内容でお届けしていきます。
大きいサイズの室外機と小さいサイズの室外機では何が違うのかも紹介していきますので気になる方はぜひ一度読んでみてください。
エアコンの室外機のサイズというのは、エアコンの値段と同様に悩む部分でありますよね。
賃貸では室外機を置くための新たな足場を作ることはできないというケースは多いでしょうし、それに伴い小さい室外機のエアコンしか使用できないということもあるでしょうからね。
単純に、室外機を置くためのベランダが狭く、小さいサイズのものしか置くことができない、というケースもあると思います。
さらに、引っ越し先にも前のエアコンを使用しようとしていたところ、室外機が大きすぎて備え付けられない、ということも考えられます。
このようにエアコンを選ぶにおいて意外に重要な室外機のサイズ。
今までノーマークだったという方は今後のためにも今からエアコンの室外機のサイズについて注目してみてください。
エアコンの室外機なぜ大きいものもあれば小さいものもあるのか。
その違いについては知りたいという方のために、下記より紹介していきます。
大きいサイズの室外機と小さいサイズの室外機の違いの一つとして「電気代の違い」があります。
エアコンには年間のエネルギー効率を分かりやすいく表したAPFという一つの指標があります。
この数値が高ければ高いほど、そのエアコンのエネルギー効率は高くなり、エネルギー効率が高いということは電気代が安く済み、なおかつ効率的に稼働してくれるということを意味しています。
一般的にエアコンの室外機が大きい方が、年間のエネルギー効率の指標であるAPFが高い傾向にあります。
これは室外機が大きいサイズであるエアコンの方が小さいサイズのエアコンよりも電気代を抑えることができるということです。
よって大きいサイズの室外機と小さいサイズの室外機の違いの一つとして電気代の違いが挙げられます。
大きいサイズの室外機と小さいサイズの室外機の違いの一つとして「暖房能力の違い」というのもあります。
これは室外機が大きいということは熱交換器も大きいということになり、暖房能力も高くなるからです。
※ちなみに熱交換器とは熱の移動を効率的に行うことにより、加熱や冷却を行うもの
よって室外機が大きいサイズであるエアコンの方が暖房能力に優れており、小さいサイズの方が暖房能力に劣るということになります。
それでは最後に、室外機のサイズが小さいおすすめのエアコンについて紹介していきます。
室外機のサイズが小さいおすすめエアコンとしてまず紹介するのはこちらの三菱重工のエアコンになります。
というのもこちらのエアコンは2018年モデルの中でも1,2を争う室外機の小ささとなっていると言われているからです。
数あるエアコンの中でも結局どれが一番室外機が小さいの?とお悩みの方は多いことと思います。
そのように室外機の小さいエアコンがほしい、けどどれを購入すればいいのかわからないという方はこちらを選択してみてはいかがでしょうか。
室外機のサイズが小さいおすすめエアコンとして次に紹介するのは、こちらの日立製のエアコンとなります。
こちらのエアコンはベランダ等の狭いスペースでも楽に置くことができる、ということが一つの売りです。
そのため、室外機の小ささには業者からの定評があると思われますのでおすすめとなっています。
ちなみに日立製エアコンは壊れにくいという口コミもあります。
丈夫かつ、室外機が小さいエアコンがほしいという方はぜひこのエアコンを購入してみてください。
室外機のサイズが小さいおすすめエアコンとして最後に紹介するのは、こちらのダイキン製のエアコンになります。
というのも、ダイキン製のエアコンの室外機はコンパクトであると評判だからです。
それによりこちらのエアコンが小さいサイズの室外機を探しているという方にとっておすすめできるのです。
なので、こちらの商品ではなくとも小さいサイズの室外機を探しているという方はダイキン製から探してみる、ということもいいかもしれません。
ダイキンといえば、空調設備で有名なメーカーですし、それによるエアコンに対する信頼性も高いですからね。
以上、室外機のサイズが小さいおすすめのエアコンでした。
そういったエアコンを探しているという方にとって参考なる内容であれば幸いです。
室外機のサイズ上、昔使用していたエアコンが引越し先では使用できない...。
そんなことになってしまうとお金がもったいないですよね。
だからこそ、室外機のサイズは考慮しつつ、エアコンは購入するべきです。
何も考えずに購入を決めると、まだ使用できるのに買い替える必要が…なんてことにもなりかねませんからね。
今回の記事で紹介したことが、小さいサイズの室外機を探す方にとって参考になれば幸いです。