モバイルバッテリーというと、コンセントがなくてもスマホの充電ができるということで大人気ですよね。外出時の必須アイテムであるという方は少なくないと思います。そんなモバイルバッテリーですが、いつの間にか充電されないようになった、という経験をした方は多いのではないでしょうか。そこで今回の記事では「モバイルバッテリーが充電されない!原因と対処法を徹底解説!」というテーマでお届けしていきます。
対処法を事前に知っておけばもしもの時に慌てる必要もなくなるので、いざという時のためにぜひ読んでみてください!
まずはモバイルバッテリーが充電されない原因についてお伝えしていきます。
モバイルバッテリーには注意書きとして「~回までは充電可能」と書かれていますよね。
いきなりモバイルバッテリーが充電されなくなったときはその「使用限度を超えている」可能性があります。
そして一つ注意点なのが、この使用限度についての注意書きはその回数までの使用を保証するものではないということです。
大抵の場合「使用方法により使用限度数は異なります」等が書かれていると思います。
よってもし、使用限度まで絶対に使っていない、という方でもいままでの使用年数、使用方法によってははやくモバイルバッテリーが寿命を迎えてしまうということを覚えておきましょう。
また、下記の記事ではモバイルバッテリーの寿命に焦点を当てて解説しております。ぜひ、合わせてご覧ください。
記事:『モバイルバッテリーの寿命は何年?寿命診断/伸ばす方法や買い替え時期を紹介!』
リチウムイオン電池は電気の流れた量で、スマホなどの端末を何回充電したかを数えています。
これにより、正常に動作するようバランスを保っているのですが、使用回数が増えれば増えるほどそのバランスが崩れてきてしまうのです。
このバランスが崩れるという原因により、モバイルバッテリーが充電されないという症状がおきます。
モバイルバッテリーが充電されない原因の一つに「ACアダプターの故障」ということも考えられます。
もし、購入してからあまり日が経っていないモバイルバッテリーにも関わらず充電されない場合はこちらの原因を疑ってみてください。
中には不良品等もあるかもしれませんので、「購入して間もないのだからACアダプターは大丈夫だろう」と思わないことが大事です。
モバイルバッテリーが充電されない原因としては以上のような3点が挙げられます。
もし現在、上記のいずれかによる原因で充電されなくて困っているという方は下記より紹介する対処法を参考にしてみてください。
それでは次にモバイルバッテリーが充電されない時の対処法についてお伝えしていきます。
モバイルバッテリーの使用限度を超えて、寿命を迎えた場合でも復活させられる方法があります。
モバイルバッテリーにはリチウムイオン電池が使用されていますよね。
リチウムイオン電池は使用すればするほど、接続部分に細かな傷がついていき、これが充電されないという原因の一つになっています。
よってその状態を改善したい時はナノカーボンという接点改質剤を接続部分に塗布しましょう。
このナノカーボンはリチウムイオン電池についた細かな傷を修復する(埋める)ことができるので、電気の流れを良くし、寿命を迎えたと思ったモバイルバッテリーを復活させられることがあります。
参考元:Gadget
お手持ちのモバイルバッテリーの寿命を復活させる場合にも効果があるほか、リチウムイオン電池の寿命を長持ちさせることにもつながります。
モバイルバッテリーを常に持ち歩く、というスマホユーザーはぜひ使用してみてください。
モバイルバッテリーが充電されない原因がリチウムイオン電池のバランスが崩れたことの場合は「完全に充電した状態から最後まで使い切る」という方法で改善されることがあります。
というのもこれによりリチウムイオン電池のバランスが修正されるからです。
モバイルバッテリーが充電されないという時はぜひ一度お試しください。
参考元:Gadget
モバイルバッテリーが充電されない原因がACアダプターの場合はすぐに交換するというのが対処法になります。
やはりそのまま使用を継続、保管するのは危険を伴うこともあるので控えましょう。
ちなみに、ACアダプターが原因かどうかを判断する方法として簡単なのは、自分以外のスマホで充電できるかどうかを試すことです。
他のスマホでは充電できる場合、それは自分の使用しているスマホが充電されない原因の可能性があるからです。
よって家族、または友人や恋人などのスマホをお借りして充電できるかどうかを試してみましょう。
しかし緊急性を伴う場合はスマホを契約したショップなどにモバイルバッテリーを持ち込むことでも対応可能なのでこちらを選択してください。
その際は保証期間内なのかを確認し、期間内であれば保証書を忘れないようにしましょう。
保証期間内の場合は交換するにしろ、修理するにしろ必要になります。
以上がモバイルバッテリーが充電されない時の対処法になります。
上記で紹介した原因に当てはまる方はぜひ参考にしてみてください。
モバイルバッテリーを購入し使用年数が割と経っている場合、買い替えるのも対処法の一つになります。そこでおすすめのモバイルバッテリーについて紹介していきます。
まず紹介するのがこちらのモバイルバッテリーになります。
この商品の特徴は何といっても「大容量」ということになります。
そのため1回の充電でスマホなどの電子機器への充電回数も多いことが魅力になります。
この商品はさらに「2ポート」というのも特徴の一つとなっています。
2ポートというのは何なのかというと、スマホなどを充電する際に接続するUSBポートが2つ付いているということです。
これは2つの機器を同時に充電できるということなので、家族や友人恋人などと分け合って使うことができますよね。
旅行に行く際の必須アイテムになりそうなのがこの商品です!
次に紹介するのはこちらのモバイルバッテリ―になります。
こちらの商品も上記と同じく「大容量」であることが一つの特徴です。
何度もスマホの充電が可能というのは、ただでさえ充電が減りやすいスマホには嬉しいですよね。
この商品は上記で紹介した商品のポート数よりも一つ多い「3ポート」になります。よって災害時などの非常時の時にも3ポートであるこちらの商品は何かと便利でしょう。
日常生活だけでなく、様々な場所で、様々な方と一緒に使えるモバイルバッテリー。
気になる方はぜひ購入してみてくださいね!
以上がおすすめのモバイルバッテリーになります。
今回モバイルバッテリーを紹介するにあたり「大容量」ということに焦点をあてました。
やはり何度も充電が可能ということは便利なので、モバイルバッテリーが充電されないので買い替えを検討しているという方はぜひ参考にしてみてください!
ここまでモバイルバッテリーが充電されない、原因や対処法についてお伝えしてきました。
もう一度モバイルバッテリーが充電されない時の対処法を以下にまとめておきます。
・リチウムイオン電池の接続部分にナノカーボンを使用する
・リチウムイオン電池の内部バランスをなおすために完全に充電した状態から最後まで使い切る
・ACアダプターが原因の場合は買い替え及び交換を検討する
モバイルバッテリーが充電されない、という事態になった際はぜひこの記事を参考に適切な対処を行うようにしましょう。
それでも改善されない場合は買い替えを検討してみてもいいかもしれませんね。